Welcome to Horita Lab.Welcome to Horita Lab.


 
Copyright(c)1995 Horita Lab.

研究テーマ
スタッフ
実験・研究風景
修了生の就職先
堀田研の活動等
新入生へのアドバイス
ちょっとまるほの意味
JAISTAR版研究室紹介
リンク
半導体材料講座
材料科学研究科
JAIST
 
〒923-1292
石川県能美市旭台1-1
TEL 0761-51-1561
TEL 0761-51-1149

代表:堀田 将
horita@jaist.ac.jp

 


現在の研究
 PDF  

-------------------------------------------------------------
近い過去の研究 2 

結晶材料を用いた高機能電子デバイス創成へのあくなき挑戦

      (1)     パルスレーザによるガラス基板上への低温結晶化Si 薄膜の作成

(2)     シリコーンオイルとオゾンガスを用いた低温(200℃以下)酸化Si膜の作製

(3)     YSZ種結晶層(テンプレート層)を用いたガラス基板上への低温結晶化Si膜の作製

(4)     TFT:薄膜トランジスタの作製

-------------------------------------------------------------
過去の研究 1 

(1)     電荷、電界によるガラス基板上に成長するSi薄膜の(単)結晶化の促進

(2)     オゾンガスを用いた250度C以下のSi酸化 膜の作製 (Papar)

(3)     Si基板上への新しいゲート絶縁膜・YSZ((ZrO2)1-x(Y2O3)x)薄膜のヘテロエピタキシャル成長

(4)     エピタキシャルPZT(Pb(ZrxTi1-x)O3)、BIT(Bi4Ti3O12)薄膜を用いた強誘電体メモリ  の作製

(5)     新しい動作原理のFET型強誘電体メモリーの作製 (追加説明PDF)

 

-------------------------------------------------------------

    各研究の詳しいことは、上記各テーマ名をクイックして下さい。

 いづれも、次世代電子デバイス創成につながる研究で、実用化を目指していますが、研究者の心は忘れず、いつも、初な気持ちで研究を楽しんでいます。失敗しては、その不思議さに驚き、成功しては、自分の考えの正しさを喜び、見知らぬ自然現象の解明を楽しむ研究室です。

概要

高度情報化社会のニーズに対応できる情報処理、画像システム

高機能電子デバイスの必要性 (高密度、高速、多機能化など)

この研究室が将来的に目指すもの

Si基板上への電子材料薄膜のヘテロエピタキシャル成長




* 各材料の特徴およびその相互作用をデバイスに生かす。

* 単結晶化することにより各材料の持つ機能を最大限に引き出す。

非晶質基板上に成長するSi薄膜の(単)結晶化の促進



* 種結晶のないところに単結晶膜を形成するという従来にない未開拓領域。
* 基板の選択が広がり、デバイス性能の向上、新型デバイスの創生につながると共に、安価にデバイスができる。



応用例 

← 
       チップの中          LSIのチップ                  
ノートパソコンのマイクロプロセッサ

レーザーアニール溶融再結晶化

堆積中に加える電界・電荷の制御



応用例

ドライバ一体型 p-Si TFT-LCDの内部構造図

液晶ディスプレイのTFT(Thin Film Transistor)

 
   ノートパソコン

Copyright(c)1995 Horita Lab. All Rights Reserved.