2024年1月8日
「研究ネタでワイガヤする交流会 at ラーニング・コモンズ」を以下のように開催いたします。この交流会は研究ネタでワイガヤしながら学内に友達を作ろう、というイベントですので、是非お気軽にご参加ください。 #JAISTイベント 谷池研究室

2023年12月19日
Taniike Labo: Marcos-san (M2) won a best poster prize at the Asian Polyolefin Workshop 2023 in Nara.
The title is "DFT and machine learning combined to study internal donor-induced reconstruction of the heterogeneous Ziegler-Natta catalyst’s structure"
Congratulations! 谷池研究室
The title is "DFT and machine learning combined to study internal donor-induced reconstruction of the heterogeneous Ziegler-Natta catalyst’s structure"
Congratulations! 谷池研究室
2023年12月12日
谷池教授らの可視光応答型光触媒を利用した環境水浄化に関するハイスループット実験技術の成果が、2023年11月17日に学術雑誌「Environmental Pollution」(Elsevier社)のオンライン版に掲載されました。この技術の改良により水分解や二酸化炭素還元など他の光触媒反応の研究を可能にする見通しです。#JAIST論文 谷池研究室
2023年11月30日
谷池研究室の柳山さん(D1)の論文が、Environmental Pollution誌にアクセプトされました。#JAIST研究 #JAIST論文
論文タイトル:High-throughput experimentation for photocatalytic water purification in practical environments
https://doi.org/10.1016/j.envpol.2023.122974 谷池研究室
論文タイトル:High-throughput experimentation for photocatalytic water purification in practical environments
https://doi.org/10.1016/j.envpol.2023.122974 谷池研究室

2023年11月3日
谷池研究室からは学生2名も同じくAPCAT9に参加し、Ce GAOさん(D2)は Tuning the nature of GOF について、柳山鏡さん(D1)は HT photocatalytic experimentation について発表を行いました。
なかなか写真撮影できないほど、多くの方々が彼らのところに集まってくださったそうです。#JAIST研究 谷池研究室
なかなか写真撮影できないほど、多くの方々が彼らのところに集まってくださったそうです。#JAIST研究 谷池研究室
2023年11月3日
和田透助教(谷池研究室)が、中国の杭州で10/30-11/2に開催された9th Asia-Pacific Congress on Catalysisにて、"Insight into Structural Disorder of Ziegler-Natta Catalysts via X-ray Total Scattering"の題目のもと研究発表を行いました。#JAIST研究 谷池研究室

2023年10月18日
谷池研究室:ChatGPT DALL E3が谷池研究室の説明から作成したイメージです!ハイスループット実験、機械学習、自動化を駆使して様々なことを学際的に研究している谷池研究室をよく表していると思いませんか?#JAIST研究室 谷池研究室

2023年9月25日
谷池研究室 #JAIST研究室
The 10th anniversary party of TANIIKE Lab was recently held at a hotel in Kanazawa.
It was a precious time for old and new members to get together.
It is a start for the next anniversary. Let's make it a great success! 谷池研究室
The 10th anniversary party of TANIIKE Lab was recently held at a hotel in Kanazawa.
It was a precious time for old and new members to get together.
It is a start for the next anniversary. Let's make it a great success! 谷池研究室

2023年9月7日
谷池研究室:タイのChulalongkorn大学にて副テーマに取り組んでいる藤原さん(D2)からレポートが届きました。
タイでの生活も楽しみつつ元気に研究にも励んでいるそうです。#JAIST研究室 谷池研究室
タイでの生活も楽しみつつ元気に研究にも励んでいるそうです。#JAIST研究室 谷池研究室

2023年8月28日
「ポリオレフィンのリサイクルおよびアップサイクル」をテーマに第17回次世代ポリオレフィン総合研究会(2023年8月21-22日,JAIST東京サテライト)が開催され、谷池教授、和田助教の講演も行われました。#JAIST研究 谷池研究室

![]() | データを読み込み中.. |