ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
長尾研@nanoprotonics:
今日から錯体化学討論会に参加しています。(青木)
#JAIST研究 長尾研究室
長尾研 @nanoprotonics(青木):
若竹にご飯を食べに行きました。じっくりと話が出来ました。
#JAIST研究室 長尾研究室
長尾研 @nanoprotonics:研究の打ち合わせを兼ねて食事に行きました。
#JAIST研究室 長尾研究室
長尾研 @nanoprotonics(青木):
M1学生が、練習実験として簡単な有機合成に取り組みました。
また、1-2期のお疲れ様会を兼ねて、暑気払いをしました。
#JAIST研究 #JAIST研究室 長尾研究室
マレーシアUMPSAとのJST NEXUS Y-Tecプログラムの2期生の受入が終わり、お見送りしました。次は10月に3期生を受け入れ予定です。 #JAIST研究 #JAISTイベント 長尾研究室
長尾研 @nanoprotonics:日本液晶学会誌の研究現場最前線でエネルギーナノ材料研究室を紹介させていただきました。機会をありがとうございました。液晶をエネルギーデバイスに活用する研究をしています。液晶学会のweb pageはこちら。
https://jlcs.jp/
#JAIST研究室 #JAIST研究 長尾研究室
長尾研 @nanoprotonics:ギニアビサウから来たCercicaさんが入試に合格してお祝いをしました。おめでとうございます。#JAIST研究室 長尾研究室
長尾研 @nanoprotonics:Chiさんのプロトン電池の論文が公開。おめでとうございます。私が「電池の研究をしている」と言い続けて数年。今回の論文でようやく“言葉”が“証拠”になりました。
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1385894725067208
Chemical Engineering Journal, 520, 165882 (15 pages) (2025)
#JAIST研究 長尾研究室
マレーシアUMPSAとJST NEXUS Y-Tecプログラムの中間ミーティングを行いました。交流内容についてのフィードバックやフォローアップなど有意義な打ち合わせになりました。ありがとうございました。#JAISTイベント #JAIST研究 長尾研究室 後藤研究室 高村(禅)研究室 松見研究室 松村研究室 山口(拓)研究室
長尾研 @nanoprotonics(青木):
実験風景を紹介します。
研究留学生のCercicaさんが、高分子電解質膜の作製に取り組んでいます。 #JAIST研究 長尾研究室