一昨日
長尾研 @nanoprotonics: リチウムイオン電池の研究がACS Appl. Energy Mater.に受理されました。カソード界面に組織化するイオン伝導性高分子をを塗布すると、アニオンが入ってこれなくなり、Cレート特性が向上することを見出しました。
http://dx.doi.org/10.1021/acsaem.5c02323
#JAIST研究 #JAIST研究室 #JAIST論文 長尾研究室
http://dx.doi.org/10.1021/acsaem.5c02323
#JAIST研究 #JAIST研究室 #JAIST論文 長尾研究室
11月8日
#JAIST で情報系の国際シンポジウム(AWIST)が実施されました。マレーシアUKM(国民大), UMT(トレンガヌ大), UiTM(マラ工科大)の先生方と記念撮影。修士接続プログラム(JUMP)や今後の交流について話し合いました。訪問ありがとうございました。#JAIST研究 #JAISTイベント 長尾研究室
11月2日
長尾研 @nanoprotonics: 本学の人材育成プログラム(JUMPプログラム)のマレーシアUKM担当者にお会いできました。忙しい中、時間を作って下さりありがとうございました。来週は本学で情報系のシンポジウムAWISTが開催され、12月にはインターンシップ生が来日します。
https://sites.google.com/view/awist2025/
#JAIST 長尾研究室
https://sites.google.com/view/awist2025/
#JAIST 長尾研究室
11月1日
長尾研 @nanoprotonics: マレーシアUKMが主催するSACSEM2025で招待講演しました。しばらくお会いできていなかった方々に対面でお会いでき、今後について話をする良い機会になりました。現地で筑波大、NIMS、AISTの方々ともお話できました。ありがとうございました。 #JAIST研究室 #JAIST研究 長尾研究室
10月24日
長尾研 @nanoprotonics: 2025年度北陸地区講演会と研究発表会で学生7名が発表します。プロトン電池カソード材料、電荷移動を利用したカソード材料、リチウムイオン電池バインダー、プロトン伝導度計測法、ナトリウムイオン伝導性高分子、超薄膜電解質の分子配向。よろしくお願いします。
#JAIST研究室 長尾研究室
#JAIST研究室 長尾研究室
10月19日
10月18日
10月14日
長尾研 @nanoprotonics: タイのチュラロンコン大学のKheawhom先生らとのアノードフリーナトリウムイオン電池に関するreview論文です。
J. Energy Storage, 135, 118386 (34 pages) (2025)
http://dx.doi.org/10.1016/j.est.2025.118386
#JAIST研究室 #JAIST研究 長尾研究室
J. Energy Storage, 135, 118386 (34 pages) (2025)
http://dx.doi.org/10.1016/j.est.2025.118386
#JAIST研究室 #JAIST研究 長尾研究室
10月14日
日曜日のソフトボール大会で,長尾研・小矢野研チームは準優勝でした.最後の決勝戦は,トリプルプレーも飛び出す記録と記憶に残るような激闘でした.皆さんお疲れ様でした!#JAIST研究室 #JAISTイベント 小矢野研究室 長尾研究室
10月6日
長尾研 @nanoprotonics: マレーシアUMPSAのAhmad先生、Fuzlin博士らとのゲルバイオポリマー電解質に関するreview論文です。
Polym. Adv. Tech., 36, e70319 (41 pages) (2025)
http://dx.doi.org/10.1002/pat.70319
#JAIST研究室 #JAIST研究 長尾研究室
Polym. Adv. Tech., 36, e70319 (41 pages) (2025)
http://dx.doi.org/10.1002/pat.70319
#JAIST研究室 #JAIST研究 長尾研究室
![]() | データを読み込み中.. |


