2022年11月11日
高村(由)教授が参画する科研費学術変革領域(A)2.5次元物質科学 @TwoPointFive_D のウェブサイトでは、もんでんひでこ氏 @Monden_cat_9 によるアウトリーチマンガ「2.5次元研究室へようこそ」第1話が公開中。石川県の理科部所属の高校生にも宣伝してきました。#JAIST研究
https://25d-materials.jp/outreach/newsletter_manga/ 高村(由)研究室
https://25d-materials.jp/outreach/newsletter_manga/ 高村(由)研究室

2022年11月11日
#JAIST の高村(由)教授が石川県高等学校文化連盟の依頼で、県内から集まってきた理科部所属の高校一、二年生相手に講義を行いました。会場は金沢泉丘高等学校の立派なホール。#マテリアルサイエンス という学問の面白さが若い方に伝わっていることを祈ります。#JAIST研究 高村(由)研究室

2022年10月19日
高村(由)研: 学術変革領域 @TwoPointFive_D の領域会議で北海道大学に行ってきました。会場は2010年にノーベル化学賞を受賞された鈴木章先生のお名前を冠した立派なホール。北大出身の先生に教えていただいて、石川県ゆかりの科学者、中谷宇吉郎先生の偉業を記念する碑を見ることもできました。 高村(由)研究室

2022年9月27日
Le Lay先生のセミナーは本日の午後開催です。予約不要ですので、小ホールかWebexでご参加ください。小ホールは席数に制限があるのでお早めにお越しください。#北陸先端 #JAIST
https://twitter.com/JaistMs/status/1574164366999814145 高村(由)研究室
https://twitter.com/JaistMs/status/1574164366999814145 高村(由)研究室

2022年8月18日
高村(由)研:お盆休みに某所で撮影した、二層カゴメ格子 bilayer #KagomeLattice 。カゴメ格子にはフラットバンド #flatband が生じますが、重ねると??そのうち講演で使いたい写真です(イントロで)。 #JAIST研究 高村(由)研究室

2022年8月15日
高村(由)研:ひと月後に札幌/オンラインで開催される真空科学技術分野で世界最大の国際会議IVC-22において、フロランス講師が "Emergence of charge density waves in a germanium two-dimensional flat band material" と題して発表します。#JAIST研究
https://www.jaist.ac.jp/ms/labs/yukikoyt/groupHP/Home.html 高村(由)研究室
https://www.jaist.ac.jp/ms/labs/yukikoyt/groupHP/Home.html 高村(由)研究室

2022年8月11日
高村(由)研: 低温 #STM が立ち上がったというので、金沢大学吉田靖雄研究室に、フロランス講師、M1学生2名と一緒に見学に行ってきました。ちなみに、#SPM 業界では、石川県に研究者がたくさん集まっているのが、大きな謎とされています。なぜ?! #JAIST研究 高村(由)研究室

2022年6月8日
高村(由)研:高村が参画する学術変革領域2.5次元物質科学 @TwoPointFive_D の領域代表と計画研究の先生方がサイトビジットで #JAIST を訪問されました。写真は #STM 装置の前で先生方にどんな観察が可能か説明するフロランス講師。大島研、水田研の皆様、#TEM 観察や研究紹介ありがとうございました。 高村(由)研究室

2022年5月16日
高村(由)研:高村が参画する学術変革領域研究(A)2.5次元物質科学 @TwoPointFive_D の先生方によるレビュー論文がSTAM誌 @STAM_Journal に掲載され、Editor's Choiceに選ばれました。2.5次元物質って何?と思った方は #OpenAccess ですので、ぜひ!
https://doi.org/10.1080/14686996.2022.2062576
https://twitter.com/STAM_Journal/status/1523602792111538177?s=20&t=xm35MbzEzIW5yV7OpOkb_w 高村(由)研究室
https://doi.org/10.1080/14686996.2022.2062576
https://twitter.com/STAM_Journal/status/1523602792111538177?s=20&t=xm35MbzEzIW5yV7OpOkb_w 高村(由)研究室
2022年5月10日
高村(由)研: 米国エネルギー省ブルックヘヴン国立研究所のナノ科学共用施設主催ユーザーズミーティング内でワークショップ #2Dmaterials and beyond を企画しました。5/25と26の二日間です。登録すれば、無料かつオンラインで参加できますので、この機会にぜひ。時差にご注意!
https://twitter.com/BrookhavenLab/status/1521936959161184257?s=20&t=x5ElIi7V_fvsfaP0b_4Xaw 高村(由)研究室
https://twitter.com/BrookhavenLab/status/1521936959161184257?s=20&t=x5ElIi7V_fvsfaP0b_4Xaw 高村(由)研究室
![]() | データを読み込み中.. |