ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
高村(由)研:12年ぶりに日本物理学会で講演する機会をいただきました。前は二次元材料の成長がテーマでしたが、今回は2.5次元物質がテーマのシンポジウム。写真は、行きのバスで一緒になった東大物性研の尾崎泰助先生と学会の立看板、そしてシンポジウム後の集合写真です。お疲れ様でした! #JAIST研究 高村(由)研究室
(山口政之研)高分子学会の会誌「高分子」9月号は、『令和のポリマー成形加工事情』の特集号となっています。これに「流動光学測定による成形加工技術へのフィードバック」というタイトルで寄稿しました。高分子, 74(9), 505 (2025). #JAIST研究 山口(政)研究室
大平研(@JAIST16) #JAST研究
第86回応用物理学会秋季学術講演会にて、学生の矢野君が口頭発表を行いました。
題目:Agインクを用いた結晶Si表面での電極形成おけるSiNx膜の影響 大平研究室
大平研(@JAIST16) #JAST研究
第86回応用物理学会秋季学術講演会にて、学生の齐さんが口頭発表を行いました。
題目:Cat-CVD法により結晶Si太陽電池端面に堆積した窒化Si膜のパッシベーション性能の堆積時間依存性 大平研究室
大平研(@JAIST16) #JAST研究
第86回応用物理学会秋季学術講演会にて、講師の前田先生がポスター発表を行いました。
題目:Siの非平行{111}Σ3粒界間におけるデンドライト成長機構の再検討 大平研究室
(山口政之研)チェコ共和国で Novel Trend in Rheology の国際会議が開催されました。当研究室からは山口の講演に加え、2件のポスター発表を行いました。写真中央は当研究室に研究留学していたドラベク博士です。なお、開催地は最高気温22度の快適な気候でした。#JAIST研究 山口(政)研究室
(山口政之研)アメリカで開催された国際学会で、D3の井上さんの口頭発表がBest of ANTEC 2025に選ばれました。#JAIST研究 山口(政)研究室
長尾研 @nanoprotonics:日本液晶学会誌の研究現場最前線でエネルギーナノ材料研究室を紹介させていただきました。機会をありがとうございました。液晶をエネルギーデバイスに活用する研究をしています。液晶学会のweb pageはこちら。
https://jlcs.jp/
#JAIST研究室 #JAIST研究 長尾研究室
(山口政之研究室)D3の井上貴博さんが米国で開催された国際学会(ANTEC2025)で口頭発表を行いましたが、その発表が最も優秀であるとして Best of ANTEC® 2025に選出されました。#JAIST研究 山口(政)研究室
桶葭研 (OKEYOSHI Lab) : バイオマテリアル学会学会誌(2025年7月)に我々の研究を紹介させて頂きました。「蒸発界面がつくる散逸構造と多糖の異方性マテリアル」 #JAIST研究
https://kokuhoken.net/jsbm/public/journal.html 桶葭研究室