11月9日
(山口政之研)タイ バンコクで開催された国際会議NanoThailand 2025でTassakarnさんがポスター発表しました。生分解性プラスチックの成形加工性に関する内容です。 山口(政)研究室
11月4日
高村(由)がCo-chairを務めている二次元材料の国際学会RPGR2025が始まりました。会場の富山に近い、ということで #JAIST の学生さんに受付の手伝いをしてもらいました。@TwoPointFive_D からも強力な助っ人が登場!#JAIST研究 高村(由)研究室
11月1日
長尾研 @nanoprotonics: マレーシアUKMが主催するSACSEM2025で招待講演しました。しばらくお会いできていなかった方々に対面でお会いでき、今後について話をする良い機会になりました。現地で筑波大、NIMS、AISTの方々ともお話できました。ありがとうございました。 #JAIST研究室 #JAIST研究 長尾研究室
10月29日
大平研(@JAIST16) #JAIST研究
薄膜材料デバイス研究会第22回研究集会にて、学生の宋君がポスター発表(+口頭ショートプレゼン)を行いました。
題目:Cat-CVD 法を用いて堆積したSiOxNy膜の成膜条件とパッシベーション特性の関係 大平研究室
薄膜材料デバイス研究会第22回研究集会にて、学生の宋君がポスター発表(+口頭ショートプレゼン)を行いました。
題目:Cat-CVD 法を用いて堆積したSiOxNy膜の成膜条件とパッシベーション特性の関係 大平研究室
10月29日
西村研究室:日本化学会近畿支部主催『2025年度北陸地区講演会と研究発表会』に、当研究室からは3件のポスター発表を申し込みました。固体触媒の開発、バイオマス資源変換、バイオ燃料合成など、ぜひ会場で参加される方はお立ち寄りください。#JAIST研究 西村研究室
10月28日
西村研究室:明後日から開催される『石油学会 第55回石油・石油化学討論会』にて、TeSH Startup HOKURIKUの支援を受けて事業化を検討している触媒評価システムの技術発表を行います。
[Poster P39] データ駆動型触媒開発をアシストする触媒評価システム・データプラットフォームの開発 #JAIST研究 西村研究室
[Poster P39] データ駆動型触媒開発をアシストする触媒評価システム・データプラットフォームの開発 #JAIST研究 西村研究室
10月17日
(廣瀬研) 廣瀬講師は、2025年11月2日から開催される国際会議MicroTAS2025にて、酸化物薄膜トランジスタとAI技術を融合したセンシング手法を用い、ジュース、ビール、日本酒の飲料を識別した研究成果を発表します。小さな電子デバイスがおいしい夢を見る時代が訪れるかもしれません。#JAIST研究 高村(禅)研究室
10月8日
(山口政之研)名古屋工業大学で開催された高分子学会 東海高分子基礎研修コースで「高分子の固体構造と物性」について講義を行いました。当研究室のM1学生も参加して高分子に関する勉強に取り組んでもらいました。#JAIST研究 山口(政)研究室
![]() | データを読み込み中.. |


