本人の備忘録に近いメモ書きです.基本的には上に行くほど新しいです.
またWeb上のガイドで見つけたJaffa Flea Marketにも行ってみました.
怪しげな物がいろいろと売っていましたが,ここではゲームの駒を購入.
たぶんチェッカーの駒だと思うのですが,細工が綺麗です.
以下,イスラエル近辺の備忘録.パズルと関係あるような,ないような. 死海もスフィンクス&ピラミッドも,25年ぶりの再訪ですが,インターネットの発達のおかげで, だいぶ簡単に行けるようになりました.
最後に地中海で泳いで,用心してテルアビブの空港に4時間前に来たら 「3時間前までチェックインできないよ」と言われました. 「25年前のイスラエルでは,4時間前までに来いと言われたんだけどね」と言ったら,若干引かれました. ともあれ,3週間で世界一周して,6つのホテルを泊まり渡ったのは,初めてかもしれません.
また,WALCOMのエクスカージョンで行った古い街の玩具屋で,中国式のダイスセットを買いました.
2が「:」になっているところと,4が赤いところが日本とはだいぶ違います.
またToy Shopで検索したら,いくつか良い感じのお店を見つけました.
それらのお店でSmart Gamesのパズルを3つと,シリコン製の正12面体を購入.
正12面体は雑貨屋で一つだけあったので,正体は不明です.幼児の玩具か,ペット用の玩具かも
しれません.けっこう柔らかいです.他の多面体もあったらよかったのにな...
アムステルダムのスキポール空港の中でRolit Travelというゲームを見つけて買いました.
Rolitは昔から気になっていて大きいしなぁと思っていたのですが,それのハンディ版ということで,私にはぴったりです.
Rolitそのものは基本的には4人オセロで,まぁ自然なゲームなのですが,
問題はそのコマで,球体の表面を4面体っぽく分割して,4色で彩色してあります.これは心惹かれます.
Hamburgでベトナム・タイ料理の店を見つけてご飯を食べていたら,壁のディスプレイに目を惹かれました.
多くはよくあるタイプのカゴなどの竹細工だったのですが,一つだけ見事な半球のザル(?)が.
ベースになっている多面体は,ジオデシック・ドームの双対かなぁと思いますが,それにしても見事な細工物ですね.
店員の女性(ベトナム人)にベトナム製なのか聞いてみたけど,わかりませんでした.
お店はベトナムとタイ料理といいながら,天ぷらとかも売ってたから,アジアの範囲が広すぎる...
|
Last modified: Sun May 31 21:19:58 JST 2015
by Ryuhei Uehara (uehara@jaist.ac.jp) |