ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
第2回 超越量子未来アリーナネオ・エクセレントコアセミナー"Quantum Repeaters and Aggregated Channels: Building Blocks for Scalable Quantum Networks"(OIST研究員、Nicolo Lo Piparo博士)を開催しました。情報科学から材料科学の分野から多くの参加者があり、盛況に行われました。#JAISTベント 大島研究室 赤堀研究室 安研究室 上田研究室 高村(由)研究室 村田研究室
第10回研究科セミナーでは、コニカミノルタ株式会社 技術開発本部・技術顧問の北 弘志様より実際に社会実装された写真用の高耐光性色素と高効率長寿命の有機EL用青色リン光材料についてご講演して頂きます。具体的な化学構造を開示してご説明していただけると伺っています。#JAISTイベント
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/event/2025/08/08-1.html 村田研究室
村田研究室:先日、さくらサイエンスプログラム(@ssp_kouhou)でマレーシア国民大学(UKM)から来られたLiyanaさんが,本学で行った研究の成果発表をされました.立派な発表でした.休日には加賀温泉郷も訪問され日本を堪能したそうです.#JAIST研究室 #JAIST研究 村田研究室
ナノマテリアル・デバイス研究領域の村田英幸教授が応用物理学会第14回(2024年度)北陸・信越支部貢献賞を受賞しました。#JAIST研究
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/award/2025/01/23-2.html
https://annex.jsap.or.jp/hokushin/annualmeeting.html 村田研究室
1/9-16の日程で、マレーシア3大学(Universiti Kebangsaan Malaysia UKM、Universiti Teknikal Malaysia Melaka, UTeM、Universiti Putra Malaysia、UPM)とさくらサイエンスプログラムを実施しました。Ambri先生とAsyadi先生は #JAIST の修了生です。先ずは、歓迎ミーティングと自己紹介から(Day2)! #JAISTイベント 安研究室 赤堀研究室 高村(由)研究室 高村(禅)研究室 長尾研究室 村田研究室
12月7日(土)に開催された応用物理学会 北陸・信越支部 学術講演会にて、村田先生に応用物理学会北陸・信越支部 支部貢献賞が授与されました。おめでとうございます。#JAIST研究
https://annex.jsap.or.jp/hokushin/annualmeeting.html 村田研究室
村田研の博士3年のYuan ChenyuheさんがMRS Fall Meeting (Boston, USA)でポスター発表をしました.時差のためちょっと眠そうですが,初めての海外での国際学会を満喫しているみたいです.#JAIST研究 村田研究室
シャープとTOYO Tech LLCと村田研の産学共同研究によって,有機EL素子の超低輝度における挙動を調べる検査技術の開発に成功しました.この技術に基づく検査装置を10月1日からTOYOTechが全世界で販売を開始しました.#JAIST研究
https://www.oled-info.com/toyotech-sharp-display-technology-corporation-and-japan-advanced-institute 村田研究室
情報科学系のHe先生およびOxford大との国際共同研究の成果が、Optics Express誌のEditor's Pickに選ばれました。#JAIST論文
Editor's Picksは、優れた科学的質を持ち、特定の分野で行われている研究を代表する論文にスポットライトを当てる役割を果たすものです。#JAIST研究
http://opg.optica.org/OE/abstract.cfm?uri=OE-32-10-17152 村田研究室
先月のことになりますが、村田研究室でお花見パーティを行いました。気持ちのいい天気の中、満開の桜とピザを楽しみました。#JAIST研究室 #JAISTさんぽ 村田研究室