ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
村田研究室:先日、さくらサイエンスプログラム(@ssp_kouhou)でマレーシア国民大学(UKM)から来られたLiyanaさんが,本学で行った研究の成果発表をされました.立派な発表でした.休日には加賀温泉郷も訪問され日本を堪能したそうです.#JAIST研究室 #JAIST研究 村田研究室
ナノマテリアル・デバイス研究領域の村田英幸教授が応用物理学会第14回(2024年度)北陸・信越支部貢献賞を受賞しました。#JAIST研究
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/award/2025/01/23-2.html
https://annex.jsap.or.jp/hokushin/annualmeeting.html 村田研究室
1/9-16の日程で、マレーシア3大学(Universiti Kebangsaan Malaysia UKM、Universiti Teknikal Malaysia Melaka, UTeM、Universiti Putra Malaysia、UPM)とさくらサイエンスプログラムを実施しました。Ambri先生とAsyadi先生は #JAIST の修了生です。先ずは、歓迎ミーティングと自己紹介から(Day2)! #JAISTイベント 安研究室 赤堀研究室 高村(由)研究室 高村(禅)研究室 長尾研究室 村田研究室
12月7日(土)に開催された応用物理学会 北陸・信越支部 学術講演会にて、村田先生に応用物理学会北陸・信越支部 支部貢献賞が授与されました。おめでとうございます。#JAIST研究
https://annex.jsap.or.jp/hokushin/annualmeeting.html 村田研究室
村田研の博士3年のYuan ChenyuheさんがMRS Fall Meeting (Boston, USA)でポスター発表をしました.時差のためちょっと眠そうですが,初めての海外での国際学会を満喫しているみたいです.#JAIST研究 村田研究室
シャープとTOYO Tech LLCと村田研の産学共同研究によって,有機EL素子の超低輝度における挙動を調べる検査技術の開発に成功しました.この技術に基づく検査装置を10月1日からTOYOTechが全世界で販売を開始しました.#JAIST研究
https://www.oled-info.com/toyotech-sharp-display-technology-corporation-and-japan-advanced-institute 村田研究室
情報科学系のHe先生およびOxford大との国際共同研究の成果が、Optics Express誌のEditor's Pickに選ばれました。#JAIST論文
Editor's Picksは、優れた科学的質を持ち、特定の分野で行われている研究を代表する論文にスポットライトを当てる役割を果たすものです。#JAIST研究
http://opg.optica.org/OE/abstract.cfm?uri=OE-32-10-17152 村田研究室
先月のことになりますが、村田研究室でお花見パーティを行いました。気持ちのいい天気の中、満開の桜とピザを楽しみました。#JAIST研究室 #JAISTさんぽ 村田研究室
村田研究室:本学情報科学系のHe先生およびOxford大学との国際共同研究の成果がOptics Express誌に掲載されました。
エネルギー移動機構を利用した可視光無線通信用光アンテナに関する研究です。#JAIST研究 #JAIST論文
https://opg.optica.org/abstract.cfm?uri=oe-32-10-17152 村田研究室
村田研究室:有機EL討論会 第37例会(広島国際会議場)でM2の岩井君が口頭発表しました。題目「光導波路分光法を用いた有機層の温度変調吸収スペクトルの測定」この学会は、口頭発表後に全員がポスター討論を行う珍しい学会です。#JAIST研究 村田研究室