ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
マレーシアUMPSAとJST NEXUS Y-Tecプログラムの中間ミーティングを行いました。交流内容についてのフィードバックやフォローアップなど有意義な打ち合わせになりました。ありがとうございました。#JAISTイベント #JAIST研究 長尾研究室 後藤研究室 高村(禅)研究室 松見研究室 松村研究室 山口(拓)研究室
松見研究室:大寒波の襲来で本学キャンパスも例外なくドカ雪に見舞われていますが、これも楽しみに変えてしまう逞しいインド人留学生の皆さんが雪だるまを製作しました。耳と葉っぱがついていますが、クマ?タヌキ?トトロ?正解は何でしょうか? #JAISTクイズ #JAIST研究室 #JAIST生活 松見研究室
松見研究室における近年のリチウムイオン二次電池負極設計に関する一連の取り組みをChemical Communication誌(英国王立化学会)からの招待論文としてFeature Article (Review)に纏めました。K.S. Patnaikさん、S. Punyaslokaさん、Mantripragada助教を中心に執筆しました。
https://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2025/cc/d4cc04776a 松見研究室
JST NEXUSプログラムのキックオフミーティングを実施しました。複数の研究チームによる相互訪問を通じて、マレーシアとの国際共同研究を強化します。#NEXUS #JAIST研究 #JAISTイベント 長尾研究室 後藤研究室 高村(禅)研究室 松見研究室 松村研究室 山口(拓)研究室
松見研究室:さくらサイエンス(@ssp_kouhou)で来学されたUPM(マレーシア)のIkhwan先生が本研究室を訪問し、電池研究設備を見学しつつ電池研究に関するディスカッションを行いました。#JAIST研究 松見研究室
西村研究室:松見研究室との研究成果がMater. Res. Expressに掲載。#JAIST研究 IrO2/poly(BIAN-thiophene)/TiO2 nanotube array電極触媒を用いて酸素発生反応を評価し、poly(BIAN-thiophene)の作用によって酸素発生量の増加と高い耐久性を具備したアノード触媒開発を実現。
https://doi.org/10.1088/2053-1591/ad30ab 西村研究室 松見研究室
長尾研 @nanoprotonics : 都立大から田中学先生をお招きして講演いただき、長時間議論できました。松見先生や松見研の方々も来てくださいました。皆様ありがとうございました。
#JAIST研究室 長尾研究室 松見研究室
#北陸先端科学技術大学院大学
来る7/27(木)に「研究ネタでワイガヤする交流会@ラーニングコモンズ」を開催いたします。みなさま、奮ってご参加ください。#JAISTイベント 松見研究室
金沢大学・ #北陸先端科学技術大学院大学 第1回 共同シンポジウムを開催します。#JAIST
第1回目のテーマは『エネルギー関連材料・デバイスにおける最新研究の展開』です。
開催日時:令和5年6月26日(月) 13:30~17:00
会場:本学マテリアルサイエンス系講義棟1階 小ホール ※Webexにて同時配信 大平研究室 松見研究室
5/24から5/26にかけてGメッセ群馬で開催される第72回高分子学会年次大会において、松見研究室より電池用添加剤、負極活物質、ポリマーバインダー、新型電解質等に関する8件の研究発表を行います。#JAIST研究
http://www.jaist.ac.jp/ms/labs/matsumi/index.html 松見研究室