ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
高村(由)研:Associate Editorをしている日本発の材料科学の国際論文誌 #STAM のSTAM Awards 2024講演会に出席するために、雪が散らつく中、 #NIMS の本部(千現地区)に行ってきました。エントランスの、とても豪華な #周期表 に思わず目が釘付けです。#北陸先端
https://stam-journal.org 高村(由)研究室
高村(由)研:Xenesのレビュー論文はこちらになります。#JAIST研究 #JAIST論文
https://x.com/ChemSocRev/status/1884638366802509906 高村(由)研究室
高村(由)研:英国王立化学会の @ChemSocRev 誌に単元素二次元材料Xenesの合成に関する総説論文が掲載されました。オープンアクセスなので、どなたでもダウンロードできます。#JAIST研究 #JAIST論文
https://pubs.rsc.org/en/content/articlehtml/2025/cs/d4cs00999a?page=search 高村(由)研究室
日本化学会第105春季年会の特別企画シンポジウム「二次元材料の新展開:2.5次元物質科学への誘い」(3/27午前開催)において、高村(由)教授が「シリセンをベースとした複合二次元材料とヘテロ積層構造」と題して話します。日本化学会にお邪魔するのは11年ぶり。楽しみです!
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/csj105th/session/2F_420201-08 高村(由)研究室
1/9-16の日程で、マレーシア3大学(Universiti Kebangsaan Malaysia UKM、Universiti Teknikal Malaysia Melaka, UTeM、Universiti Putra Malaysia、UPM)とさくらサイエンスプログラムを実施しました。Ambri先生とAsyadi先生は #JAIST の修了生です。先ずは、歓迎ミーティングと自己紹介から(Day2)! #JAISTイベント 安研究室 赤堀研究室 高村(由)研究室 高村(禅)研究室 長尾研究室 村田研究室
高村(由)研:元博士研究員で現在台湾の淡江大学准教授のChi-Cheng Lee先生との共著論文が @PhysRevB 誌に掲載されました。二次元材料をハイエントロピー化したときの安定化メカニズムに第一原理電子状態計算からせまってます。 #JAIST研究
https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.111.035120 高村(由)研究室
高村(由)研:学術変革領域 @TwoPointFive_D が英国に続いてチェコ共和国で開催した合同シンポジウムの様子がニュースレターになりました。会場となったのはノーベル化学賞受賞者のヘイロフスキー先生のお名前を冠した研究所。建物の側面には数式とグラフが!#JAIST研究
https://x.com/TwoPointFive_D/status/1871098110803607790 高村(由)研究室
高村(由)研:レインボーハンターである研究補助員の番場さんが撮影した #JAIST にかかる虹の写真。めまぐるしく天気が変わる日は大収穫です。#JAISTさんぽ 高村(由)研究室
高村(由)研:Cambridge大学で学術変革領域 @TwoPointFive_D が共催したシンポジウムのレポートがニュースレターになりました!来年もCambridgeに行けそうなので楽しみです。#JAIST研究
https://x.com/TwoPointFive_D/status/1864118363720700368 高村(由)研究室
高村(由)研:北九州国際会議場で開催されている日本表面真空学会主催の国際会議ISSS-10に出席しています。Plenary講演にも使用されるMain Hallで開催された二次元材料のFocused Sessionで、D3の横尾さんが発表し、たくさんの質問をいただきました。#JAIST研究 高村(由)研究室