ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
2D Materials誌 @IOPPublishing に掲載されるフロランス講師の論文 "Adatom-induced dislocation annihilation in epitaxial silicene" に関するニュース記事 "Under the Microscope: How an atomistic puzzle gets resolved" がリリース。STM像ムービーもどうぞ!
https://www.eurekalert.org/news-releases/923627
#JAIST研究 高村(由)研究室
研究補助員の番場さん率いる登山部(非公式)の白山登頂前夜。室堂平(2450m)で一泊です。写真は、室堂平から見た別山(2399m)と日没の様子。前に同じ行程で登山した学生からは、夜中の星空が凄く綺麗だと聞きました。天体望遠鏡を担いで登る方もいるそうです。
#JAISTさんぽ #JAIST北陸生活 #白山 #登山 高村(由)研究室
(続)番場さんからお出かけ情報。手取キャニオンロードをさらに進み、旧濁澄橋から撮影した写真を二枚。眼下に尾添川が流れ、上には国道157号線の新濁澄橋が。最後は道の駅瀬女近くのキジトラコーヒー研究所で国際高専のモダンな建物(写ってません)を見ながらいただくフニャペチーノ。
#JAISTさんぽ 高村(由)研究室
研究補助員の番場さんからお出かけ情報。前出の手取キャニオンロードをサイクリングしたときの写真を何枚か。鳥越から見て一番奥に見える白山はすっかり雪が溶けて黒くなってます。手取峡谷や綿が滝(の横の滝)は涼しげですね。この辺の河川は遊泳禁止なので見るだけにしておきましょう。#JAISTさんぽ 高村(由)研究室
フロランス講師の論文が2D Materials誌 @IOPPublishing にアクセプトされました! @JEOL_Japan製超高真空STM(写真)でシリセンにSiを蒸着した後に室温で気長に(?)観察し、ドメイン境界が消える様子、すなわち、二次元結晶中の転位消滅機構を詳細に調べた成果です。 #JAIST機器
https://doi.org/10.1088/2053-1583/ac15da
#JAIST研究 高村(由)研究室
研究補助員の番場さん率いる登山部が白山登頂に挑戦したときの写真です。最高峰御前峰(2702m)を弥陀ヶ原から望んだ一枚と室堂にある白山奥宮祈祷殿の前から望んだ一枚です。何年か前のものですが、天候に恵まれた最高の白山登山だったようです。
#JAISTさんぽ #JAIST北陸生活 高村(由)研究室
高村(由)研:D3の新田さんによるOpenMXと大型計算機KAGAYAKIを使用した第一原理計算講座は本日で最終回です。お疲れ様でした!学生さんたちの使用しているSurfaceは本学の情報センターが貸与しているもの。学生居室の机にはモニタとドッキングステーション、キーボードやマウスも貸与されます。
#JAIST 高村(由)研究室
研究補助員の番場さんからお出かけ情報。先日まで蓮の花が見頃だった小松の木場潟公園ですが、今はカヌー競技に参加する各国の五輪事前合宿会場になってます。安宅の関があったと言われる小松市のゆるキャラカブッキーも各国の倉庫で熱く応援してます。難関突破!https://kibagata.com
#JAISTさんぽ 高村(由)研究室
研究補助員の番場さんが先日獅子吼高原から撮影。青々とした田んぼとその間をゆったりと蛇行しながら日本海に向かって流れる手取川がきれいです。JAISTの建物も写ってますよ。ヒントは2枚目に。
#JAISTさんぽ #JAISTクイズ #獅子吼高原 #パラグライダー 高村(由)研究室
高村(由)教授が8/3-5東京大学物性研@UTokyo_issp主催のISSP WOMEN'S WEEK 2021で「実験と計算の協奏による新奇二次元材料の創成」と題して講演します。オンライン・参加費無料(要登録)なのでマテリアルサイエンス系への進学を考えている学生さんは是非ご参加ください。
#JAIST研究室 #JAIST研究
https://twitter.com/UTokyo_issp/status/1412246680892698630?s=20 高村(由)研究室