ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
大島研究室 (@towardnanoworld): 投稿論文に関してプレスリリースを行いました。電子顕微鏡と画像処理を組み合わせて、ナノ粒子の三次元結晶構造を明らかにする「格子相関解析」を開発しました。多彩な構造をとりうる機能性ナノ粒子の解明に役立つと期待しています。(大島・麻生) #JAIST研究
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/press/2025/04/30-1.html 大島研究室
(山口政之研)ニュージーランドのオークランドで開催された国際学会に学生2名と参加しました。#JAIST研究 #JAIST研究室 山口(政)研究室
松村研究室 (@jaist_matsumura):
北陸経済研究所発刊の「北陸経済研究」5月号産学連携コーナーに「タンパク質の疑集抑制高分子デバイス」という記事を寄稿しました。#JAIST研究
https://www.hokukei.or.jp/contents/book/book.html#monthly 松村研究室
長尾研@nanoprotonics: 誕生日をお祝いしてくれました。ありがとうございます。M1や研究生のフォローアップもできました。#JAIST研究室 長尾研究室
西村研:5/27に開催される石油学会 第73回研究発表会で、西村准教授が発表を行います。#JAIST研究
『機械学習を用いたOCM触媒開発を思考した実験データ収集と予測検証』
データ駆動型と従来型のOCM触媒探索の結果から、それぞれの特徴を考察します。よろしくお願いします。
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jpi2025/content/pro01 西村研究室
西村研究室:博士前期課程修了生のDewiさんが中心となってまとめた成果が、Catalysts (MDPI)に掲載されました。インドネシアで豊富に栽培されているパーム油を資源とした水素化反応用の金属担持固体触媒の開発で、イリジウムを活性中心とした触媒を報告しました。#JAIST研究
https://doi.org/10.3390/catal15040404 西村研究室
小矢野研オープンラボのお知らせ

 下記の日程で,小矢野研オープンラボを行います。固体物理や低次元磁性,熱電発電,環境・エネルギーに興味のある新入生の参加をお待ちしています。
 日時:2025年4月30日(水)15:30~
 場所:マテリアルサイエンス4棟 7階 M4-74
 内容:研究内容の紹介と説明等 小矢野研究室
小矢野研究室:韓国のDGISTからキム ドンファン先生がいらっしゃいました.これから1年間客員准教授として共同研究を行う予定です.まず学生たちも含めてお互いがどんなテーマで研究しているかを紹介しあいました.#JAIST研究室 #JAIST研究 小矢野研究室
赤堀研究室:半導体や強磁性体を合成する超高真空装置:分子線エピタキシー(MBE)装置の調子が悪かったので、真空破壊してメンテナンスをしました。調子がよくなってくれることを祈ります!#JAIST研究 #JAIST機器 赤堀研究室
山本研究室:海外からのゲストと共に、レストランでキックオフミーティングをしました。SERS(表面増強ラマン散乱)研究の国際評価はますます高まってきており、プロジェクトや共同研究への応募者の熱量もますます増してきています。#JAIST研究室 山本研究室