9月17日
(山口政之研)高分子学会の会誌「高分子」9月号は、『令和のポリマー成形加工事情』の特集号となっています。これに「流動光学測定による成形加工技術へのフィードバック」というタイトルで寄稿しました。高分子, 74(9), 505 (2025). #JAIST研究 山口(政)研究室
9月16日
(山口政之研)台湾の国立成功大学に行ってきました。本学にインターンシップに来ている学生を含め、共同研究の打ち合わせです。夜は会食。同学が位置する台南は食の宝庫らしく、とても美味しいものばかりでした。#JAIST研究室 山口(政)研究室

9月15日
9/11-12に #ARIMJapan #JAIST シンポジウム「ナノ物性の可視化と理解:AIと拓くマテリアル解析の新展開」を開催しました。計測機器から創出される高次元マテリアルデータをAIの力を借りてどう解析して理解すればいいのか、この分野を牽引する先生方にご講演いただきました。ありがとうございました! 高村(由)研究室

9月13日
大平研(@JAIST16) #JAST研究
第86回応用物理学会秋季学術講演会にて、学生の矢野君が口頭発表を行いました。
題目:Agインクを用いた結晶Si表面での電極形成おけるSiNx膜の影響 大平研究室
第86回応用物理学会秋季学術講演会にて、学生の矢野君が口頭発表を行いました。
題目:Agインクを用いた結晶Si表面での電極形成おけるSiNx膜の影響 大平研究室
9月13日
大平研(@JAIST16) #JAST研究
第86回応用物理学会秋季学術講演会にて、学生の齐さんが口頭発表を行いました。
題目:Cat-CVD法により結晶Si太陽電池端面に堆積した窒化Si膜のパッシベーション性能の堆積時間依存性 大平研究室
第86回応用物理学会秋季学術講演会にて、学生の齐さんが口頭発表を行いました。
題目:Cat-CVD法により結晶Si太陽電池端面に堆積した窒化Si膜のパッシベーション性能の堆積時間依存性 大平研究室

9月12日
大平研(@JAIST16) #JAST研究
第86回応用物理学会秋季学術講演会にて、講師の前田先生がポスター発表を行いました。
題目:Siの非平行{111}Σ3粒界間におけるデンドライト成長機構の再検討 大平研究室
第86回応用物理学会秋季学術講演会にて、講師の前田先生がポスター発表を行いました。
題目:Siの非平行{111}Σ3粒界間におけるデンドライト成長機構の再検討 大平研究室
9月12日
都研究室:明壁君&山下君の『脳内に侵入する分子デバイス(ペプチドコンジュゲート)』に関する論文がBioconjugate Chemistry (@BioconjChem)にオンライン掲載されました! #JAIST論文
https://pubs.acs.org/doi/full/10.1021/acs.bioconjchem.5c00352 都研究室
https://pubs.acs.org/doi/full/10.1021/acs.bioconjchem.5c00352 都研究室
9月11日
都研究室:総説論文「生きた医薬:治療応用における素晴らしい進化」が、国際学術誌Cell Biomaterials (@CellBiomat) に掲載されました!#JAIST論文
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/info/2025/09/09-1.html
本総説では、都研究室が開発を進めている抗腫瘍複合細菌AUN(阿吽)についても取り上げています。
https://www.nature.com/articles/s41551-025-01459-9 都研究室
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/info/2025/09/09-1.html
本総説では、都研究室が開発を進めている抗腫瘍複合細菌AUN(阿吽)についても取り上げています。
https://www.nature.com/articles/s41551-025-01459-9 都研究室
9月11日
「北陸先端大×ARIM 学生研修プログラム~最先端を体験しよう!~」を 実施。世界最高性能の装置を使って、生体組織の質量分析イメージングに挑戦しました。#JAISTイベント 山口(拓)研究室

![]() | データを読み込み中.. |