3月26日
先日、宮竹小学校4年生と液体窒素・液体酸素を使った色々な実験をしました。液体窒素により炭酸ガスや酸素ガスがドライアイスや液体酸素になる様子、線香の灯が液体酸素中で勢いを増す様子を見ました。花がバラバラになる実験と、フィルムケースが弾ける実験が相変わらず大人気でした。#北陸先端大 #JAISTイベント 赤堀研究室
3月26日
(山口政之研)台湾 国立成功大学 との共著論文が Intern. J. Biolog. Macromol. に公開されました。#JAIST に研究生として訪問していたChen君の自己修復性ゲルに関する研究成果です。#JAIST研究 #JAIST論文
https://doi.org/10.1016/j.ijbiomac.2025.142056 山口(政)研究室
https://doi.org/10.1016/j.ijbiomac.2025.142056 山口(政)研究室

3月26日
長尾研@nanoprotonics: タイからSoorathep先生(Chulalongkorn University)とPinit博士(Synchrotron Light Research Institute)が #JAIST にお越し下さり、お二人にご講演いただきました。ありがとうございました。#JAIST研究室 長尾研究室

3月25日
西村研究室:明日からの日本化学会 第105春季年会 (2025)に参加します。2名の学生が口頭発表を行います。よろしくお願いします。#JAIST研究
https://x.com/JaistMs/status/1865682987939237915 西村研究室
https://x.com/JaistMs/status/1865682987939237915 西村研究室
3月25日
長尾研@nanoprotonics: 3/26-29の化学会でイオン伝導性(プロトン、リチウム、ナトリウム)液晶高分子について4名発表(青木助教、阿部、山本、Feng)します。#JAIST研究 長尾研究室
3月25日
#JAIST Shuttleの新車が走り始めました。#北陸先端科学技術大学院大学 #北陸先端大 #JAIST生活

3月22日
大平研(@JAIST16) #JAIST研究
第72回応用物理学会春季学術講演会で、M2の李柏同君が口頭講演を行いました。
題目:AICで形成した種結晶層上でのアモルファスシリコン膜のFLAによる結晶化促進 大平研究室
第72回応用物理学会春季学術講演会で、M2の李柏同君が口頭講演を行いました。
題目:AICで形成した種結晶層上でのアモルファスシリコン膜のFLAによる結晶化促進 大平研究室
3月22日
大平研(@JAIST16) #JAIST研究
第72回応用物理学会春季学術講演会で、M2の李晨熙君が口頭講演を行いました。
題目:Dry-Wet Hybrid Strategies for MAPbI3 Perovskite Films on Various Substrates: Minority Carrier Lifetime Analysis 大平研究室
第72回応用物理学会春季学術講演会で、M2の李晨熙君が口頭講演を行いました。
題目:Dry-Wet Hybrid Strategies for MAPbI3 Perovskite Films on Various Substrates: Minority Carrier Lifetime Analysis 大平研究室

3月21日
おはようございます。
【令和7年4月入学者の皆さんへ】のWeb情報が公開されています。#春からJAIST へ進学予定の皆さんは、参照してください。#北陸先端科学技術大学院大学 #JAIST #北陸先端大
https://www.jaist.ac.jp/admissions/new-students/202504.html
【令和7年4月入学者の皆さんへ】のWeb情報が公開されています。#春からJAIST へ進学予定の皆さんは、参照してください。#北陸先端科学技術大学院大学 #JAIST #北陸先端大
https://www.jaist.ac.jp/admissions/new-students/202504.html
![]() | データを読み込み中.. |