ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
長尾研 @nanoprotonics(青木):
実験風景を紹介します。
研究留学生のCercicaさんが、高分子電解質膜の作製に取り組んでいます。 #JAIST研究 長尾研究室
本日は出張にて小松駅へ。良い眺めを小松駅新幹線ホームより。谷池 谷池研究室
西村研究室:論文査読コメントへの対応中 (2) #JAIST機器
透過型電子顕微鏡(200kV)を用いて、固体触媒に担持されたPd粒子や支持体の形態観察を行いました。#JAIST にはTEMが4台あり、目的やサンプルの素性によって装置を使い分けて観察を行うことが出来ます。#JAIST研究
https://x.com/JaistMs/status/1933087162872053941 西村研究室
大平研(@JAIST16) #JAIST研究
EM-NANO 2025で、学生のAdrian君が口頭講演を行いました。
題目:Performance of encapsulant-less vertical photovoltaic modules
https://em-nano2025.jp 大平研究室
大平研(@JAIST16) #JAIST研究
EM-NANO 2025で、大平教授が口頭講演を行いました。
題目:Potential-induced degradation of crystalline silicon photovoltaic modules with polycarbonate cover
https://em-nano2025.jp 大平研究室
大平研(@JAIST16) #JAIST研究
EM-NANO 2025で、講師の前田先生がポスター講演を行いました。
題目:Growth Mechanism of Twin Boundaries in Borate Crystal for the Fabrication of Periodically Twinned Structures
https://em-nano2025.jp 大平研究室
学位別進路ガイダンスが開催されました。新入生の皆様、就職活動で困ったときは、就職支援室や就職担当教員に何でも相談してください。#JAIST就活
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/event/2025/05/27-1.html
西村研究室:論文査読コメントへの対応中 (1) #JAIST機器
偏光ゼーマン原子吸光光度計 を用いて、固体触媒に担持されたPdの定量を行いました。おおよそ妥当なPd担持量で一安心。
※査読:学術論文は専門家のコメントに沿って修正を行い、査読者の合意を経て掲載(アクセプト)されています。#JAIST研究 西村研究室
大口町「早朝クリーンデイ」について、ボランティア募集の案内がありましたのでお知らせします。#JAIST生活
地元能美市大口町の皆さんと本学の交流を目的に開催されている企画です。皆さん奮ってご参加ください。
令和7年7月6日(日) 午前7時~ (約1時間)
※雨天中止、場所は6/11 JAISTメールにて確認。
"Low-temperature-annealed Ohmic contacts to ultrathin-AlGaN/GaN heterostructures with no two-dimensional electron gas"
Applied Physics Letters 126, 232103 (2025).
https://doi.org/10.1063/5.0260035
鈴木研究室・アドバンテスト研究所・三菱電機の共同研究
#JAIST研究 #JAIST論文 鈴木研究室