ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
金子研究室@kaneko_tm:金子研でバイオナイロン製の生分解性人工皮革が出来ました。山口研で作製したモノフィラメントを用いてHo研(@lab_ho)のロボットアーム式3Dプリンターで成形体を得ました。3領域をまたがる3研究室合作のバイオ由来人工皮革です。かなり強く引っ張ってもビクともしません。#JAIST研究 #JAIST機器
Ho研訪問記:今度は知能ロボティクス領域のHo研究室(@lab_ho)に行ってきました。独自開発のロボットアーム式3Dプリンターがありました。通常の3Dプリンターよりもかなり早く成形体が作れるそうです。これをお借りしてバイオナイロン成型の挑戦をします。
#JAIST生活 #JAIST研究室 #北陸先端 #JAIST機器 Ho研究室
赤堀研:高専生インターンシップをオンライン実施中です。テーマはホール効果測定。中継PCに書画カメラ・広角カメラ・装置PCをローカル接続、参加者PCとはWebEX接続しています。参加者には見学だけでなく、遠隔操作でリアルタイムに測定の条件入力・監視・データ保存等もしてもらっています。#北陸先端 #JAIST機器 赤堀研究室
大平研究室(@JAIST16)の研究紹介(2)#JAIST研究 #JAIST機器
結晶Si太陽電池の高効率化ため、Si表面での再結合損失を低減する研究を行っています。加熱触媒体線でガスを分解し、Si表面への損傷を抑えられる薄膜形成法触媒化学気相堆積(Cat-CVD)がキーテクノロジーです。最近の論文はこちら。https://doi.org/10.35848/1347-4065/abdccd 大平研究室
大平研究室(@JAIST16)の研究紹介(1)
ガラス基板上でアモルファスSiを多結晶化し、太陽電池に利用する研究に取り組んでいます。結晶化には、フラッシュランプアニールというキセノンランプからのミリ秒パルス光を用います。最近の論文はこちら。https://doi.org/10.1016/j.tsf.2021.138681
#JAIST研究 #JAIST研究室 #JAIST機器 大平研究室
谷池研のピペッティングロボットAndrew+のご紹介です!数百種を超える試料を調製する上での強い味方です。ピペットを握る手の震えに悩まされることはもうありません。
#JAIST研究室 #JAIST機器 谷池研究室
フロランス講師の論文が2D Materials誌 @IOPPublishing にアクセプトされました! @JEOL_Japan製超高真空STM(写真)でシリセンにSiを蒸着した後に室温で気長に(?)観察し、ドメイン境界が消える様子、すなわち、二次元結晶中の転位消滅機構を詳細に調べた成果です。 #JAIST機器
https://doi.org/10.1088/2053-1583/ac15da
#JAIST研究 高村(由)研究室
ナノマテリアルテクノロジーセンター:先日、夏のクリーンルーム(CR)講習会を開催しました。今回も昨年度に引き続きWebEX開催でした。講習後のテストをパスすれば、めでたくCRカードがもらえて、CR利用ができるようになります。冬にも開催します。ちなみに写真はボンベ室利用についてです。
#JAIST生活 #JAISTイベント #JAIST機器
【ナノマテリアルテクノロジーセンター】最近導入された透過型電子顕微鏡です。講習を受けることで皆さんも操作できます。きれいな像が撮影できると嬉しいものです。
#JAIST研究室 #JAIST生活 #北陸先端 #JAIST機器 大島研究室
山口(政)研究室 温度変調DSC(Modulated-DSC)で高分子非晶鎖の剛直性を評価中です。
#JAIST研究室 #北陸先端 #JAIST機器 山口(政)研究室