2024年9月11日
長尾研(@nanoprotonics):明治大 金子弘昌先生、安藤さんとの共同研究成果を化学工学会第55回秋季大会で発表します。
アルキルスルホン化ポリイミドのモノマー構造から物性を予測する機械学習モデルの構築
#JAIST研究 長尾研究室
アルキルスルホン化ポリイミドのモノマー構造から物性を予測する機械学習モデルの構築
#JAIST研究 長尾研究室
2024年9月10日
谷池研究室の博士課程学生3名、藤原さん(D3)、柳山さん(D2)、大信田さん(D1)が、8/28-9/1に開催されたモンゴルでの国際学会INTERNATIONAL CONGRESS ON PUPE & APPLIED CHEMISTRY MONGOLIA 2024 (ICPAC2024)に参加しました。
地域色の強い研究テーマもあり刺激ある5日間でした。
#JAIST研究 谷池研究室
地域色の強い研究テーマもあり刺激ある5日間でした。
#JAIST研究 谷池研究室

2024年8月29日
西村研究室:石油学会 広島大会(第54 回石油・石油化学討論会)のプログラムが公開されました。3件の口頭発表を予定しています。講演番号:1A01(M2 是兼さん)、1B09(D1 PRADEEPANさん)、2A19(曽谷さん)です。活発な議論をどうぞよろしくお願いいたします。#JAIST研究
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jpi2024f/content/pro01 西村研究室
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jpi2024f/content/pro01 西村研究室

2024年8月28日
大島研究室 (@towardnanoworld):
8月19,20日、浜松で、学術変革(B)「新奇1分子顕微鏡の開発・学理構築・量子応用」のキックオフミーティングが行なわれました。普段の学会ではたぶん会わないような研究者と交流ができ、楽しかったです。#JAIST研究 大島研究室
8月19,20日、浜松で、学術変革(B)「新奇1分子顕微鏡の開発・学理構築・量子応用」のキックオフミーティングが行なわれました。普段の学会ではたぶん会わないような研究者と交流ができ、楽しかったです。#JAIST研究 大島研究室
2024年8月23日
廣瀬大亮講師がCHEMINAS 49学会において優秀研究賞を受賞しました。研究題目「酸化物薄膜トランジスタ型核酸センサーの機械学習を用いた検出判定」#JAIST研究
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/award/2024/08/22-1.html 高村(禅)研究室
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/award/2024/08/22-1.html 高村(禅)研究室

2024年8月20日
受験生のためのオープンキャンパス #JAISTへ進学
日時:2024年8月24(土) 13:00~17:00
場所:#北陸先端科学技術大学院大学(対面)
事前申込受付は終了していますが、開催当日の飛び込み参加も歓迎いたしますので、受付(大学会館)に直接お越しください。
※この場合、交通費の補助はありません。
https://x.com/JaistMs/status/1817485158133678222
日時:2024年8月24(土) 13:00~17:00
場所:#北陸先端科学技術大学院大学(対面)
事前申込受付は終了していますが、開催当日の飛び込み参加も歓迎いたしますので、受付(大学会館)に直接お越しください。
※この場合、交通費の補助はありません。
https://x.com/JaistMs/status/1817485158133678222
2024年8月7日
長尾研(@nanoprotonics):コロラド州立大で開催されたInternational Conference on Coordination Chemistry (ICCC) 2024に参加しました。久々の国際学会でした。
沢山の学びがあり、また発表に対して実りある議論をさせていただきました。ありがとうございました。(青木)#ICCC2024 #JAIST研究 長尾研究室
沢山の学びがあり、また発表に対して実りある議論をさせていただきました。ありがとうございました。(青木)#ICCC2024 #JAIST研究 長尾研究室

2024年7月30日
(山口政之研)国際学会 Polymer Engineering and Science International 2024 でD3のJanchaiさんとD1の福田君がBest Poster Awardを受賞しました。#JAIST研究 山口(政)研究室

![]() | データを読み込み中.. |