ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
安研(@jaistanlab)ではダイヤモンド中のNV中心というスピンプローブを用いた量子センサーを開発しています。このための①パルス光入射光学系、②共焦点レーザー光学系、③走査プローブ顕微鏡装置を複数台、自作(組立)しています。装置作りに興味がある人歓迎します!http://www.jaist.ac.jp/ms/labs/toshuan-www/ 安研究室
快晴の空の下、安研究室(@jaistanlab)では一里野高原スキー場エリアでスキー合宿を開催しました!日頃の運動不足を解消? #JAIST研究室 #JAIST北陸生活 安研究室
「研究ネタでワイガヤする交流会@ラーニング・コモンズ」を以下のように開催いたします。この交流会は研究ネタでワイガヤしながら学内に友達を作ろう、というイベントですので、是非お気軽にご参加ください。#JAISTイベント #JAIST生活 安研究室
こんばんは.
明日 2/19(月)は, 量子生命科学研究所 主任研究員 石綿 整先生をお迎えし, 新奇ナノスケールデバイス研究拠点セミナーを開催します. 「ダイヤモンド量子計測を用いた生体スピンイメージング応用」についてお話いただきます. #JAISTイベント
15:30~17:00 MS4棟8階 中セミナー室, 日本語 安研究室 大島研究室
安研究室D2の野田かさねさんがスイスで開催された量子センシングのトップ研究者が集う国際会議(Quantum Sensing Gordon Research Conference)で「ダイヤモンド中のNV中心量子センサーを用いたNMR顕微鏡の開発」の内容でポスター発表し、海外の学生と熱い議論を交わしました!
https://www.grc.org/quantum-sensing-conference/2023/ 安研究室
安研究室とニューヨーク市立大学、Carlos教授との共同研究論文が出版されています。https://doi.org/10.1021/acs.nanolett.2c03250
ダイヤモンド中の単一のスピンプローブにより超伝導体上でスピンノイズが減少することを発見しました。#JAIST研究 #JAIST論文 安研究室
安研究室(@jaistanlab)の卒業生、貝沼雄太さんによる技術解説「レーザ加工と集束イオンビーム加工を用いた走査ダイヤモンドNV中心プローブの作製」, NEW DIAMOND誌, 147号, p20-25が会誌の表紙を飾りました!#JAIST研究
https://jndf.org/ja/katsudo/kaishi/backnumber/347-kaishi-147.html 安研究室
大島研究室(@towardnanoworld)
本学の安研究室(@jaistanlab)を訪問しました。手作りの装置やプログラムに驚きました。楽しそうです。安先生、林さん、野田さん ありがとうございました。#JAIST研究室 #JAIST機器 大島研究室 安研究室
安研究室(@jaistanlab):ダイヤモンド中に10兆分の1秒で瞬く磁化を観測~超高速時間分解磁気センシング実現に期待~筑波大長谷研究室、#JAIST 安研の共同研究成果がプレスリリースされました! #JAIST研究
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/press/2022/06/16-1.html 安研究室
安研究室では3月の応用物理学会(於:青山学院大学)で修了生による4件の発表があり、有終の美を飾りました。ダイヤモンド量子センシング・イメージングの研究が進展しました! #JAIST研究

https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2022s/subject/26a-E105-10/advanced

https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2022s/subject/26a-E105-6/advanced

https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2022s/subject/26a-E105-9/advanced

https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2022s/subject/26p-E105-2/advanced 安研究室