6月27日
平塚研究室:光学部品の電動ステージは結構お高いですよね。3Dプリンタで作成した部品とステッピングモータを使って、電動で角度を変えてマクロ撮影する装置を格安で作ってみました。精度は高くありませんが十分な性能です。動画の中に3Dプリンタで作成した部品が9点あります。どれか分かりますか?#JAIST機器 #JAIST研究 平塚研究室
4月18日
[平塚研究室] 日本薬学会の機関誌ファルマシアの今月号で「分子ロボティクス」が特集されています。#JAIST研究
その中で「スライム型分子ロボット」というミニ特集・最前線を東京科学大学の浜田省吾先生と執筆しました。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/faruawpsj/61/4/_contents/-char/ja 平塚研究室
その中で「スライム型分子ロボット」というミニ特集・最前線を東京科学大学の浜田省吾先生と執筆しました。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/faruawpsj/61/4/_contents/-char/ja 平塚研究室
4月12日
[平塚研究室] 粘菌子実体の続き: 以前撮影した子実体形成に関係する細胞性粘菌の走化性の実験の動画です。左のピペット先からcAMPを出しています。細胞はそれに向かって集まってきています。子実体形成は細胞自身がcAMPを放出して自己組織化していきます。#JAIST研究
https://x.com/JaistMs/status/1909189162332483846 平塚研究室
https://x.com/JaistMs/status/1909189162332483846 平塚研究室
4月7日
[平塚研究室] 先月の高木先生の最終講義に粘菌の組織化の話があり、それを聞いて久しぶりに粘菌の子実体を見たくなりました。研究室の冷凍庫に眠っていた細胞性粘菌を起こし、子実体形成の動画を取りました。約2日間のタイムラプス動画です。何度みても不思議で面白いです。子実体の大きさは1-2mm。#JAIST研究 平塚研究室
2024年7月31日
平塚研究室の副テーマでは、タンパク質で動く人工筋肉を使って自由なアイデアで何か微小な機械を作ってもらっています。今回は大島研究室 (@towardnanoworld) M2の掛谷君の作品です。大きさ2mmのロボットハンド(?)の駆動実験。ジャンケンが出来たら最高だったけど、なかなか面白いです。#JAIST研究 平塚研究室
2023年10月16日
平塚研の副テーマではタンパク質で動く人工筋肉を使って自由なアイデアでデバイスを作ってもらっています。今年は栗澤研M2の木原さんが紙芝居のような面白い映像を作ってくれました。#JAIST研究 平塚研究室
2022年11月10日
平塚研究室:人工筋肉の改良ために話題のAlphaFold2を使っています。予測されたタンパク質の構造を3Dプリンタで印刷してみました。研究室の3Dプリンタは単色なのでゴツゴツしたプラスチックの塊のように見えますが、見慣れると結構色々なことが分かってきます。#JAIST研究 平塚研究室
2022年8月17日
平塚研究室:マスクレス露光装置を作ってみました。#JAIST機器
Thorlabsの空間光変調器と電動ステージをLabVIEWで制御することで20x20mmのパターン(解像度5µmくらい)を約3分間で描画できます。#JAIST研究
https://www.jaist.ac.jp/ms/labs/hiratsuka/ 平塚研究室
Thorlabsの空間光変調器と電動ステージをLabVIEWで制御することで20x20mmのパターン(解像度5µmくらい)を約3分間で描画できます。#JAIST研究
https://www.jaist.ac.jp/ms/labs/hiratsuka/ 平塚研究室

2022年4月22日
[平塚研究室] 生物物理学会の学会誌の今月号に平塚研究室の人工筋肉の研究の解説が掲載されました。#JAIST研究
トピックス「モータータンパク質でつくる光造形可能な人工筋肉:分子設計からマイクロデバイスまで」
https://www.biophys.jp/journal/journal_dl.php?fnm=62-2 平塚研究室
トピックス「モータータンパク質でつくる光造形可能な人工筋肉:分子設計からマイクロデバイスまで」
https://www.biophys.jp/journal/journal_dl.php?fnm=62-2 平塚研究室

2022年4月22日
[平塚研究室] 昨年Nature materialsに掲載された平塚研究室の光照射で作成できる人工筋肉の研究の紹介動画が公開されました。タンパク質から作られる人工筋肉です。動画では仕組みもアニメーションでやさしく説明されています。#JAIST研究
https://www.youtube.com/watch?v=akl-gIALo2I 平塚研究室
https://www.youtube.com/watch?v=akl-gIALo2I 平塚研究室
![]() | データを読み込み中.. |