ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
平塚研究室:光学部品の電動ステージは結構お高いですよね。3Dプリンタで作成した部品とステッピングモータを使って、電動で角度を変えてマクロ撮影する装置を格安で作ってみました。精度は高くありませんが十分な性能です。動画の中に3Dプリンタで作成した部品が9点あります。どれか分かりますか?#JAIST機器 #JAIST研究 平塚研究室
[平塚研究室] 粘菌子実体の続き: 以前撮影した子実体形成に関係する細胞性粘菌の走化性の実験の動画です。左のピペット先からcAMPを出しています。細胞はそれに向かって集まってきています。子実体形成は細胞自身がcAMPを放出して自己組織化していきます。#JAIST研究
https://x.com/JaistMs/status/1909189162332483846 平塚研究室
[平塚研究室] 先月の高木先生の最終講義に粘菌の組織化の話があり、それを聞いて久しぶりに粘菌の子実体を見たくなりました。研究室の冷凍庫に眠っていた細胞性粘菌を起こし、子実体形成の動画を取りました。約2日間のタイムラプス動画です。何度みても不思議で面白いです。子実体の大きさは1-2mm。#JAIST研究 平塚研究室
動画公開】#北陸先端科学技術大学院大学
バイオ機能医工学研究領域 高木昌宏教授 最終講義
膜ダイナミクスの計測と数理科学シミュレーションを駆使した理論から生体環境の理解と制御に挑まれてきた高木教授の最終講義がYouTubeで公開されました。ぜひご覧ください。#JAIST研究
https://youtu.be/TFl26kDfgdw
動画公開】#北陸先端科学技術大学院大学
ナノマテリアル・デバイス研究領域 堀田將教授 最終講義
省エネ・低温作製プロセスによる電子材料薄膜の研究に尽力されてきた堀田教授の最終講義がYouTubeで公開されました。ぜひご覧ください。#JAIST研究
https://youtu.be/nTfiR45GnSg