ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
先週まで降りました雪はほぼ溶けましたが,今年度中まだまだ大雪は油断できません.池研究室の除雪ロボットなら,4-5cmほどの積雪は除雪可能です.#JAIST研究
https://youtu.be/hQCRJaxpZb0 池研究室
今年も雪の季節がやってきました。池研究室では、除雪車などの自動運転を目指して、積雪路面で運用可能なロボット技術に関する研究も行っております。#JAIST研究

https://www.youtube.com/watch?v=QoBTJV5MGVg 池研究室
池研究室M2の中村洋貴君が東京大学本郷キャンパスで開催された第40回日本ロボット学会学術講演会(https://ac.rsj-web.org/2022/ )にて,研究成果を発表し,深い議論を行いました.#JAIST研究 池研究室
サイエンスヒルズこまつ(@sciencehills, https://science-hills-komatsu.jp/ )における展示ブースにて,池研究室とHo研究室(@lab_ho)のロボティクス研究紹介を行っております.興味のある方は是非お越しください.#JAIST研究 #JAISTイベント 池研究室 Ho研究室
池研究室の高城君が「ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2022 in Sapporo」で発表しました.久しぶりの対面イベントでしたので,ポスター発表で楽しく議論してから北海度の食べ物を満喫しました.https://www.youtube.com/watch?v=YwvLfmoyOh4
#JAIST研究 池研究室
池研
日本原子力研究開発機構@JAEA_japan敦賀総合研究開発センターにてロボットアームにおける水中超音波カメラ(BLUEVIEW M2260)の計測実験を行いました.研究室での没頭も重要ですが,なかなか大変なフィールド作業こそまぎれもなく人を大きく成長させてくれることを改めて実感しました!#JAIST研究 池研究室
池研究室M2の学生がオンラインで開催された「2022 IEEE/SICE International Symposium on System Integration https://sice-si.org/conf/SII2022/ 」で発表しました.来年度からは是非現地で学会発表できればと願っております.#JAIST研究室 #JAIST研究 池研究室
池研究室のM2の学生2名がオンラインで開催された「ロボティクス・メカトロニクス講演会2021 https://robomech.org/2021」で発表しました.以下の動画は発表した「サーモグラフィを搭載した移動ロボットによる3次元温度分布マップの生成」に関する研究成果です.
https://youtu.be/MGMCCwYZ_wk
#JAIST研究室 池研究室
池研究室では,ロボットとセンサ情報処理技術を通じて様々な方面からの社会実装を目指して研究を行っています.研究室への訪問をいつでも歓迎しますので,興味のある方は是非メールにて連絡ください.
http://robotics.jaist.ac.jp
#JAIST #JAIST研究室 池研究室
池研究室:昨年末に「第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2020)」で発表した池准教授の共同研究成果「水の近赤外線の吸光特性を用いた水系領域の3次元提示」が,「SI2020 優秀講演賞」を受賞しました.今回をきっかけに今後も研究に邁進していきます. 池研究室