ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
大学院進学説明会(オンライン開催) #JAISTへ進学
対象:先端科学技術専攻・融合科学共同専攻/石川キャンパス入学希望者
日時:2025年6月28日(土)
申込受付締切:6月26日(木)
https://www.jaist.ac.jp/admissions/event/session.html#link01
各学位の説明、在校生による学生生活の紹介、質疑応答も可能です。お気軽にご参加下さい。
#JAIST とマレーシアUMPSAの間のNEXUS ytecプログラムの1期生の最終日。受入教員の山口拓実先生、廣瀬先生、関係者の皆様、ありがとうございました。明日からは2期生がやってきます。後藤先生、篠原先生、よろしくお願いします。(長尾)#JAIST研究 #JAISTイベント 長尾研究室 高村(禅)研究室 山口(拓)研究室
山口(拓)研究室:NEXUSプログラム(日ASEAN科学技術・イノベーション協働連携事業)を通して、マレーシア パハンアルスルタンアブドラ大学との国際共同研究と人材交流を進めています! #JAISTイベント 山口(拓)研究室
廣瀬講師が、令和7年度TeSH GAPファンドプログラム(@TeSH_2024)『ステップ1』に採択されました。酸化物薄膜トランジスタ型センサとAIとを融合させた技術によって、だれでも簡単に食品検査ができる社会の実現を目指します。#JAIST研究 高村(禅)研究室
#JAIST とマレーシアUMPSAの間のNEXUS ytecプログラムの1期生の成果報告会を行いました。受入教員の山口拓実先生、廣瀬先生、先方の指導教員とNEXUS関係者で今後の取り組みについて話し合いができました。来月さらに2名の学生が #JAIST を訪問します。#JAIST研究 #JAISTイベント 長尾研究室 高村(禅)研究室 山口(拓)研究室
[第1回JAIST BOOST-SPRING Symposium 2025] の開催 #JAISTイベント
企業/起業でご活躍する2名の講師をお招きして基調講演やオープンディスカッションを予定しています。どなたでも参加いただけますので、多数のご参加をお待ちしております。
2025年6月18日(水)16:00-18:00
【第一部】
基調講演(Keynote 1) 「技術と社会をつなぐ博士の力」
講師: (株)国際電気 研究開発本部 次世代技術開発部 部長 長谷川 圭吾 氏
基調講演(Keynote 2) 「AIの時代に博士はどう生きるか」
講師: DNVビジネス・アシュアランス・ジャパン(株) サイバー防衛部
部長 橋本 隼一氏
【第二部】
Open discussion 「社会で活躍する博士人材」
言語:日本語(質疑応答は英語でも可)

JST「次世代研究者挑戦的研究プログラム」については↓
https://www.jaist.ac.jp/jisedai/index.html
松村研究室 (@jaist_matsumura): NIMSのMANAセミナーで講演してきました。ご招待頂いたLok先生、お集まり頂いた聴講者の方々ありがとうございました。#JAIST研究 松村研究室
[実践形式で自信をつける!]
インターンシップ準備講座 ~グループディスカッション体験~ を実施します(対面形式、事前申し込み制)。#JAIST就活
令和7年6月13日(金) 15:20~17:00
進め方や評価ポイント等について冒頭で説明後、グループディスカッションを行い、担当講師よりフィードバックする。
参加希望の学生は、6月10日(火)17時までに電子メールで就職支援室まで申し込んでください。
※定員:12名(申込先着順)
長尾研@nanoprotonics (青木);
超分子と環状錯体の国際学会 ISMSC2025(@ISMSC2025)にてポスター発表しました。
多くの方とディスカッションでき、アイデアも得られました。
ありがとうございました。#ISMSC2025 #JAIST研究 長尾研究室
バイオイメージングにおいて世界的に著名な研究者であるハーバード大学のCHOI Hak Soo教授をお迎えし、先端医療に関するセミナーを開催します。#JAIST研究 #JAISTイベント
令和7年 6月 3日(木)10:30–12:00
JAISTイノベーションプラザ2F
演題:Bioengineering and Nanomedicine Program for Cancer Theranostics 栗澤研究室 松村研究室 都研究室