10月28日
西村研究室:明後日から開催される『石油学会 第55回石油・石油化学討論会』にて、TeSH Startup HOKURIKUの支援を受けて事業化を検討している触媒評価システムの技術発表を行います。
[Poster P39] データ駆動型触媒開発をアシストする触媒評価システム・データプラットフォームの開発 #JAIST研究 西村研究室
[Poster P39] データ駆動型触媒開発をアシストする触媒評価システム・データプラットフォームの開発 #JAIST研究 西村研究室
10月28日
(山口政之研)温度勾配下で生じる相溶系高分子ブレンドの偏析現象を研究した論文が Journal of Materials Science 誌に公開されました。#JAIST研究 #JAIST論文
https://doi.org/10.1007/s10853-025-11627-6 山口(政)研究室
https://doi.org/10.1007/s10853-025-11627-6 山口(政)研究室
10月27日
#JAIST フェスティバルにて、谷池研究室のブース「どうして海に?プラごみのひみつ」を出展しました。#JAISTイベント
子供たちにも好評で、ブースは常に大盛況!
科学への関心がここから芽生え、さらに深まっていくことを願っています。
プロジェクトメンバーのみなさん、本当にお疲れ様でした! 谷池研究室
子供たちにも好評で、ブースは常に大盛況!
科学への関心がここから芽生え、さらに深まっていくことを願っています。
プロジェクトメンバーのみなさん、本当にお疲れ様でした! 谷池研究室
10月25日
おはようございます. #JAISTイベント
本日 10月25日(土), #北陸先端科学技術大学院大学 石川キャンパスにて, 『JAISTフェスティバル2025』を開催します.
研究紹介, 産学連携ブース, #JAIST ギャラリーでの展示, 学生企画・国際交流イベント等, 多数の企画を予定しています. ようこそ #北陸先端大 へ!
https://x.com/JaistMs/status/1977298457678447041
本日 10月25日(土), #北陸先端科学技術大学院大学 石川キャンパスにて, 『JAISTフェスティバル2025』を開催します.
研究紹介, 産学連携ブース, #JAIST ギャラリーでの展示, 学生企画・国際交流イベント等, 多数の企画を予定しています. ようこそ #北陸先端大 へ!
https://x.com/JaistMs/status/1977298457678447041
10月24日
英国・インペリアルカレッジロンドンよりMagda Titirici教授が来学され、セミナー講演を行いました。Titirici先生は次世代電池や電気化学触媒の分野で大変著名な研究者であり、講演には多くの人が集まり活発な議論が行われました。#JAIST研究 #JAISTイベント
10月24日
長尾研 @nanoprotonics: 2025年度北陸地区講演会と研究発表会で学生7名が発表します。プロトン電池カソード材料、電荷移動を利用したカソード材料、リチウムイオン電池バインダー、プロトン伝導度計測法、ナトリウムイオン伝導性高分子、超薄膜電解質の分子配向。よろしくお願いします。
#JAIST研究室 長尾研究室
#JAIST研究室 長尾研究室
10月24日
令和7年10月24日(金)
今日は、先日実施された入学者選抜試験の『合格者発表日』です。
専用のWebページに掲載されていますので、受験された皆さんは各自でご確認下さい。
https://www.jaist.ac.jp/admissions/admission-decision/admission-decision.html
第3回入学者選抜や随時特別選験などへの再挑戦も可能です。引き続き #JAISTへ進学 志願者募集中です。
今日は、先日実施された入学者選抜試験の『合格者発表日』です。
専用のWebページに掲載されていますので、受験された皆さんは各自でご確認下さい。
https://www.jaist.ac.jp/admissions/admission-decision/admission-decision.html
第3回入学者選抜や随時特別選験などへの再挑戦も可能です。引き続き #JAISTへ進学 志願者募集中です。
10月23日
【博士号のその先を考える】博士のキャリアパスを知るワークショップを開催します. #JAIST就活
◆アカデミアと民間企業、どちらに進むか迷っている.
◆博士号取得者が活躍している様々な職種について知りたい.
◆自身の能力や強みと、社会との接点を見出したい.
多様な就職事例から一緒に探ります.
◆アカデミアと民間企業、どちらに進むか迷っている.
◆博士号取得者が活躍している様々な職種について知りたい.
◆自身の能力や強みと、社会との接点を見出したい.
多様な就職事例から一緒に探ります.
![]() | データを読み込み中.. |


