1月25日
日本化学会第105春季年会の特別企画シンポジウム「二次元材料の新展開:2.5次元物質科学への誘い」(3/27午前開催)において、高村(由)教授が「シリセンをベースとした複合二次元材料とヘテロ積層構造」と題して話します。日本化学会にお邪魔するのは11年ぶり。楽しみです!
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/csj105th/session/2F_420201-08 高村(由)研究室
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/csj105th/session/2F_420201-08 高村(由)研究室

1月25日
おはようございます。
本日 1/24(金)は、先日実施された令和7年4月先端科学技術専攻(社会人)入学者選抜試験の合格発表日です。#JAISTへ進学
【博士前期課程】
社会人コース特別選抜 第2回
【博士後期課程】
社会人コース特別選抜 第2回
産学連携社会人コース特別選抜 第2回
https://www.jaist.ac.jp/admissions/admission-decision/admission-decision.html
本日 1/24(金)は、先日実施された令和7年4月先端科学技術専攻(社会人)入学者選抜試験の合格発表日です。#JAISTへ進学
【博士前期課程】
社会人コース特別選抜 第2回
【博士後期課程】
社会人コース特別選抜 第2回
産学連携社会人コース特別選抜 第2回
https://www.jaist.ac.jp/admissions/admission-decision/admission-decision.html
1月24日
3月末に開催される『日本化学会 第105春季年会(2025)』のプログラムが公開されました。#北陸先端科学技術大学院大学 からは20件近い講演・ポスター発表が予定されています。ぜひ会場で最新の研究成果についてご議論下さい。#JAIST研究
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/csj105th/search?f=%22Japan%20Advanced%20Institute%20of%20Science%20and%20Technology%22%20or%20%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%85%88%E7%AB%AF%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6%20or%20%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%85%88%E7%AB%AF%E5%A4%A7&lang=ja&p=1&sp=1&t=presentation
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/csj105th/search?f=%22Japan%20Advanced%20Institute%20of%20Science%20and%20Technology%22%20or%20%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%85%88%E7%AB%AF%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6%20or%20%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%85%88%E7%AB%AF%E5%A4%A7&lang=ja&p=1&sp=1&t=presentation

1月24日
当アカウント(@JaistMs)からの情報配信数が7,000ポスト(リポスト含む)のキリ番を迎えました。今後ともどうぞよろしくお願いします。#北陸先端

1月24日
ナノマテリアル・デバイス研究領域の村田英幸教授が応用物理学会第14回(2024年度)北陸・信越支部貢献賞を受賞しました。#JAIST研究
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/award/2025/01/23-2.html
https://annex.jsap.or.jp/hokushin/annualmeeting.html 村田研究室
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/award/2025/01/23-2.html
https://annex.jsap.or.jp/hokushin/annualmeeting.html 村田研究室
1月23日
1/9-16の日程で、マレーシア3大学(Universiti Kebangsaan Malaysia UKM、Universiti Teknikal Malaysia Melaka, UTeM、Universiti Putra Malaysia、UPM)とさくらサイエンスプログラムを実施しました。Ambri先生とAsyadi先生は #JAIST の修了生です。先ずは、歓迎ミーティングと自己紹介から(Day2)! #JAISTイベント 安研究室 赤堀研究室 高村(由)研究室 高村(禅)研究室 長尾研究室 村田研究室

1月22日
長尾研@nanoprotonics: さくらサイエンス(@ssp_kouhou)の学生と本学学生で交流中の写真です。1週間でたくさん測定しました。論文の議論もできました。#JAIST研究室 #JAIST生活 長尾研究室

1月22日
長尾研@nanoprotonics: マレーシア・プトラ大学(UPM)のIkhwan博士と2名の学生が、エネルギー材料の共同研究のため #JAIST に参加しました。一緒に成果を出し、近々発表を目指します。 #JAIST研究 長尾研究室

1月21日
バイオ機能医工学研究領域の藤本です。
明日1月22日ですが13th International Symposium on Life Science and Technology(東京科学大学(旧東工大))にて講演発表(招待)してきます。興味のある方は登録お願いします。#JAIST研究 藤本研究室
明日1月22日ですが13th International Symposium on Life Science and Technology(東京科学大学(旧東工大))にて講演発表(招待)してきます。興味のある方は登録お願いします。#JAIST研究 藤本研究室

![]() | データを読み込み中.. |