3月10日
高村(由)が参画する @TwoPointFive_D 学術変革領域が中心となり、今秋富山国際会議場で開催する二次元材料の国際学会
#RPGR2025
のチラシが出来上がりました!11/3-7なのでご予定おきください。#JAIST研究 ちなみに11/2は富山マラソンです。
https://smartconf.jp/content/rpgr2025 高村(由)研究室
#RPGR2025
のチラシが出来上がりました!11/3-7なのでご予定おきください。#JAIST研究 ちなみに11/2は富山マラソンです。
https://smartconf.jp/content/rpgr2025 高村(由)研究室

1月31日
高村(由)研:英国王立化学会の @ChemSocRev 誌に単元素二次元材料Xenesの合成に関する総説論文が掲載されました。オープンアクセスなので、どなたでもダウンロードできます。#JAIST研究 #JAIST論文
https://pubs.rsc.org/en/content/articlehtml/2025/cs/d4cs00999a?page=search 高村(由)研究室
https://pubs.rsc.org/en/content/articlehtml/2025/cs/d4cs00999a?page=search 高村(由)研究室
1月25日
日本化学会第105春季年会の特別企画シンポジウム「二次元材料の新展開:2.5次元物質科学への誘い」(3/27午前開催)において、高村(由)教授が「シリセンをベースとした複合二次元材料とヘテロ積層構造」と題して話します。日本化学会にお邪魔するのは11年ぶり。楽しみです!
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/csj105th/session/2F_420201-08 高村(由)研究室
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/csj105th/session/2F_420201-08 高村(由)研究室

1月24日
3月末に開催される『日本化学会 第105春季年会(2025)』のプログラムが公開されました。#北陸先端科学技術大学院大学 からは20件近い講演・ポスター発表が予定されています。ぜひ会場で最新の研究成果についてご議論下さい。#JAIST研究
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/csj105th/search?f=%22Japan%20Advanced%20Institute%20of%20Science%20and%20Technology%22%20or%20%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%85%88%E7%AB%AF%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6%20or%20%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%85%88%E7%AB%AF%E5%A4%A7&lang=ja&p=1&sp=1&t=presentation
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/csj105th/search?f=%22Japan%20Advanced%20Institute%20of%20Science%20and%20Technology%22%20or%20%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%85%88%E7%AB%AF%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6%20or%20%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%85%88%E7%AB%AF%E5%A4%A7&lang=ja&p=1&sp=1&t=presentation

1月24日
ナノマテリアル・デバイス研究領域の村田英幸教授が応用物理学会第14回(2024年度)北陸・信越支部貢献賞を受賞しました。#JAIST研究
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/award/2025/01/23-2.html
https://annex.jsap.or.jp/hokushin/annualmeeting.html 村田研究室
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/award/2025/01/23-2.html
https://annex.jsap.or.jp/hokushin/annualmeeting.html 村田研究室
1月17日
西村研究室:触媒学会 第135回触媒討論会(3/18-19 at 阪大 豊中キャンパス)のプログラムが本日公開となりました。M2の曽谷さんが口頭発表(2C02)、M2の是兼さんがポスター発表(1P62)を予定しています。よろしくお願いします。#JAIST研究
https://catsj135.infotecs.jp/program/ 西村研究室
https://catsj135.infotecs.jp/program/ 西村研究室
1月16日
大島研究室 (@towardnanoworld): おめでとうございます!中嶋まいさん、日本顕微鏡学会第67回シンポジウムにて学生優秀ポスター賞を受賞。超小型スイッチングデバイスへの応用が期待されているGaSe(セレン化ガリウム)について電子照射効果の影響を調べた研究成果を報告しました。#JAIST研究 大島研究室

2024年12月23日
12月7日(土)に開催された応用物理学会 北陸・信越支部 学術講演会にて、村田先生に応用物理学会北陸・信越支部 支部貢献賞が授与されました。おめでとうございます。#JAIST研究
https://annex.jsap.or.jp/hokushin/annualmeeting.html 村田研究室
https://annex.jsap.or.jp/hokushin/annualmeeting.html 村田研究室
2024年12月16日
2024年12月13日
大平研(@JAIST16)
12/7(土)に三条市立大学で開催された応用物理学会北陸・信越支部学術講演会で、Duc君が口頭発表を行いました。
題目:Potential-induced degradation of crystalline silicon photovoltaic modules with various encapsulants and cover materials
https://annex.jsap.or.jp/hokushin/annualmeeting.html 大平研究室
12/7(土)に三条市立大学で開催された応用物理学会北陸・信越支部学術講演会で、Duc君が口頭発表を行いました。
題目:Potential-induced degradation of crystalline silicon photovoltaic modules with various encapsulants and cover materials
https://annex.jsap.or.jp/hokushin/annualmeeting.html 大平研究室

![]() | データを読み込み中.. |