ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
大木研:M1学生も少しずつ実験に慣れてきました。写真は試料タンパク質の精製がうまくいっているかどうか確認している電気泳動の様子です。#JAIST研究 #JAIST研究室 #JAIST機器 大木研究室
本職の熱電変換モジュールを使って「ルビーロマン専用冷蔵庫」を作ってみた.
 #ルビーロマン は石川県特産の超高級ブドウ.その「ひとつぶ」を贅沢に冷やす冷蔵庫である.なお撮影につかったルビーロマンは写真である…本物は手に入らなかったので….
#週刊系長 #北陸先端 小矢野研究室
松村研(@jaist_matsumura):3Dプリンターを導入しました!現在実験に使用する部品を造形中です。#JAIST研究 #JAIST機器 松村研究室
松村研(@jaist_matsumura)では細胞の凍結実験のため、顕微鏡に低温ステージを取り付けています。これにより、精密に観察中のステージの温度コントロールができます。動画のように細胞の凍結の瞬間を撮影することができます。美しい氷の結晶成長が見られますね。#JAIST研究 #JAIST機器 松村研究室
山口拓実研究室:インターンシップを実施しています。「生体分子のかたちと動き」をテーマに、富山高専の学生さんと一緒に、コロナウイルスに対する抗体の解析に取り組みました。#JAIST研究 山口(拓)研究室
赤堀研究室:台湾国立成功大学のインターンシップで来ている張さんと超伝導磁石の立ち上げ中です。銀色のデュアーから青の超伝導磁石へ4ケルビンの液体ヘリウムをトランスファーしています。#JAIST研究 #JAIST機器 赤堀研究室
西村研究室:台湾の国立成功大學からのインターンシップ生として受け入れているCHIUさん、今日は自分で調製した触媒の酸化反応活性を評価しています。さて、良い活性が出る触媒が合成できたでしょうか?#JAIST研究 西村研究室
赤堀研究室:台湾国立成功大学のインターンシップで来ている張さんに液体窒素を汲んでもらっているところです。小雨の中どうもありがとうございました。#JAIST研究 #JAIST機器 赤堀研究室
平塚研究室:マスクレス露光装置を作ってみました。#JAIST機器
Thorlabsの空間光変調器と電動ステージをLabVIEWで制御することで20x20mmのパターン(解像度5µmくらい)を約3分間で描画できます。#JAIST研究
https://www.jaist.ac.jp/ms/labs/hiratsuka/ 平塚研究室
西村研:今週はM2の凌さんとピリジン吸着IRを測定していました。固体触媒表面に様々なプローブ分子を吸着させ、その吸着種のIRスペクトルからどんな性質の固体触媒表面を持っているのかを解析します。最近は拡散反射セルの普及により樽型透過型セルもレアになってきている(?)ようです。#JAIST研究 #JAIST機器 西村研究室