2022年12月1日
大島研究室(@towardnanoworld)
澁谷学術文化スポーツ振興財団に、麻生助教の研究課題「全固体電池内での局所イオン伝導を可視化するデータ駆動その場観察手法の開発」が採択されました。おめでとうございます。#北陸先端 大島研究室
澁谷学術文化スポーツ振興財団に、麻生助教の研究課題「全固体電池内での局所イオン伝導を可視化するデータ駆動その場観察手法の開発」が採択されました。おめでとうございます。#北陸先端 大島研究室

2022年9月19日
大島研究室(@towardnanoworld)
国際真空会議2022に参加しました。この会議は3年毎に開催される表面、真空、ナノ物質に関わる会議です。プレナリー講演は素晴らしかったというか圧倒されました。研究室から7件発表させてもらいました。#JAIST研究
https://www.jaist-oshima-labo.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E-%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E7%99%BA%E8%A1%A8/ 大島研究室
国際真空会議2022に参加しました。この会議は3年毎に開催される表面、真空、ナノ物質に関わる会議です。プレナリー講演は素晴らしかったというか圧倒されました。研究室から7件発表させてもらいました。#JAIST研究
https://www.jaist-oshima-labo.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E-%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E7%99%BA%E8%A1%A8/ 大島研究室
2022年4月20日
大島研究室(@towardnanoworld)助教の麻生です。このたび、池谷科学技術振興財団の研究助成に採択して頂きました。関係者のみなさま方に深く御礼を申し上げます。今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。#JAIST研究
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/info/2022/04/11-1.html 大島研究室
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/info/2022/04/11-1.html 大島研究室

2022年4月12日
大島研究室(@towardnanoworld):ナノ物質の強度を決める表面1層の柔らかさを定量的に明らかにしました。#JAIST研究
"Surface effect on Young’s modulus of sub-2 nanometer gold [111] nanocontacts"
Phys. Rev. Lett. 128 (2022) 146101
https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.128.146101
https://twitter.com/jaistbot/status/1513430412919332865 大島研究室
"Surface effect on Young’s modulus of sub-2 nanometer gold [111] nanocontacts"
Phys. Rev. Lett. 128 (2022) 146101
https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.128.146101
https://twitter.com/jaistbot/status/1513430412919332865 大島研究室
2022年4月8日
大島研究室(@towardnanoworld):第69回応用物理学会春季学術講演会に参加しました。学生らも貴重な助言を頂き、刺激になったと思います。#JAIST研究 #JAIST生活
https://www.jaist-oshima-labo.com/ 大島研究室
https://www.jaist-oshima-labo.com/ 大島研究室
2022年1月26日

2022年1月19日
文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム公開講座「材料の構造解析のためのTEMの基礎と実習」
透過型電子顕微鏡の原理,正しい観察手法や正しいデータ解析方法などをわかりやすく解説します(@towardnanoworld)。皆さんの参加をお待ちしております。#JAISTイベント #JAIST
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/event/2022/01/12-1.html 大島研究室
透過型電子顕微鏡の原理,正しい観察手法や正しいデータ解析方法などをわかりやすく解説します(@towardnanoworld)。皆さんの参加をお待ちしております。#JAISTイベント #JAIST
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/event/2022/01/12-1.html 大島研究室
2022年1月18日
ZHANG, Jiaqiさん(応用物理学領域、大島研究室@towardnanoworld)がThe 9th International Symposium on Surface Science (ISSS-9)においてYoung Researchers' Awardを受賞しました。ISSSは、日本表面真空学会が主催して3年毎に開催し、ハインリッヒ・ローラー賞の授賞式で知られています。#JAIST研究 大島研究室

2022年1月12日
学系セミナー「電子顕微鏡を用いた単分子イメージングと単原子スペクトロスコピー」(講師:阪大 末永先生)にご参加いただきありがとうございます。素晴らしい電子顕微鏡像を見ることが出来ました。#JAISTイベント #北陸先端
https://twitter.com/JaistMs/status/1480677186520731656?cxt=HHwWkMC-mcyDtowpAAAA 大島研究室
https://twitter.com/JaistMs/status/1480677186520731656?cxt=HHwWkMC-mcyDtowpAAAA 大島研究室

![]() | データを読み込み中.. |