ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
大島研究室(@towardnanoworld):第69回応用物理学会春季学術講演会に参加しました。学生らも貴重な助言を頂き、刺激になったと思います。#JAIST研究 #JAIST生活
https://www.jaist-oshima-labo.com/ 大島研究室
大島研究室(@towardnanoworld)
今日、研究紹介用の動画撮影が行われました。その風景です。カメラを向けられると緊張しますね。難しいと思いました。#JAIST研究室 大島研究室
文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム公開講座「材料の構造解析のためのTEMの基礎と実習」
透過型電子顕微鏡の原理,正しい観察手法や正しいデータ解析方法などをわかりやすく解説します(@towardnanoworld)。皆さんの参加をお待ちしております。#JAISTイベント #JAIST
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/event/2022/01/12-1.html 大島研究室
ZHANG, Jiaqiさん(応用物理学領域、大島研究室@towardnanoworld)がThe 9th International Symposium on Surface Science (ISSS-9)においてYoung Researchers' Awardを受賞しました。ISSSは、日本表面真空学会が主催して3年毎に開催し、ハインリッヒ・ローラー賞の授賞式で知られています。#JAIST研究 大島研究室
学系セミナー「電子顕微鏡を用いた単分子イメージングと単原子スペクトロスコピー」(講師:阪大 末永先生)にご参加いただきありがとうございます。素晴らしい電子顕微鏡像を見ることが出来ました。#JAISTイベント #北陸先端
https://twitter.com/JaistMs/status/1480677186520731656?cxt=HHwWkMC-mcyDtowpAAAA 大島研究室
#JAIST will have a booth in Graduate School Fair at APS Virtual Career Fair @APSphysics ! Meet Prof. Yamada-Takamura (13th), Prof. An and Prof. Akabori (14th), Prof. Oshima and Prof. Ho (15th) at the booth. Registration deadline is TODAY. See you!
https://twitter.com/APSphysics/status/1431008556518678532?s=20 高村(由)研究室 赤堀研究室 安研究室 大島研究室 Ho研究室
【ナノマテリアルテクノロジーセンター】最近導入された透過型電子顕微鏡です。講習を受けることで皆さんも操作できます。きれいな像が撮影できると嬉しいものです。
#JAIST研究室 #JAIST生活 #北陸先端 #JAIST機器 大島研究室
【ナノマテリアルテクノロジーセンター】我々は、収差補正付き走査透過電子顕微鏡を用いた測定法の開発を進めています。例えば、原子の配列だけでなく、元素マッピングが出来ます。また、局所的な歪みをサブ%の精度で測定することも出来ました。
#JAIST研究室 #JAIST #北陸先端 #JAIST生活 #JAIST機器 大島研究室
ナノマテリアルテクノロジーセンターには、基盤的教育研究設備として透過電子顕微鏡を設置しています(写真は収差補正装置が付いた先端的な走査透過電子顕微鏡)。材料の微細構造、組成、化学結合状態などの分析が可能であり、測定から解析まで幅広く支援できる体制を整えています。
#北陸先端 #JAIST #JAIST機器 大島研究室
【ナノセンター】走査型透過電子顕微鏡で金ナノ粒子を観察しています。原子の大きさよりも細く絞った電子線を走査させて像を得ています。左の像では白い点、右の像では黒い点が原子に対応します。
#JAIST #JAIST研究室 #北陸先端 #JAIST機器 大島研究室