2023年3月15日
西村研究室:日本化学会第103春季年会(2023)でM2のLING Zijianさんが発表します。#JAIST研究
Intramolecular Aldol Condensation of 2,5-Hexanediones Using Metal-Modified Alumina Catalysts
久しぶりの対面形式・口頭発表の機会です。 西村研究室
Intramolecular Aldol Condensation of 2,5-Hexanediones Using Metal-Modified Alumina Catalysts
久しぶりの対面形式・口頭発表の機会です。 西村研究室
2023年2月25日
ベトナムのお土産に"Weasel coffee"を頂きました。どんな由来のコーヒーか、皆さんご存知ですか?#JAISTクイズ
#JAIST は様々な国から留学生を受け入れています。国内に居ながら日常生活の中で異文化に触れられる環境は発見も多くなかなか面白いですよ。#JAIST生活
https://www.jaist.ac.jp/about/outline/foreigner-student.html 西村研究室
#JAIST は様々な国から留学生を受け入れています。国内に居ながら日常生活の中で異文化に触れられる環境は発見も多くなかなか面白いですよ。#JAIST生活
https://www.jaist.ac.jp/about/outline/foreigner-student.html 西村研究室

2023年2月2日
西村研究室:近畿化学協会 全専門部会合同公開講演会「データサイエンスと実験化学の融合」(1/31)で招待講演を行いました。#JAIST研究
多様なアプローチからのデータサイエンスとの融合による材料開発に触れ、有意義な意見交換・交流ができました。ありがとうございました。
https://kinka.or.jp/event/2023/pdf/senmonbukai_godo20230131.pdf 西村研究室
多様なアプローチからのデータサイエンスとの融合による材料開発に触れ、有意義な意見交換・交流ができました。ありがとうございました。
https://kinka.or.jp/event/2023/pdf/senmonbukai_godo20230131.pdf 西村研究室
2023年1月25日
西村研究室: PACCON 2023 (Mae Fah Luang University, Chiang Rai, Thailand) にて依頼講演を行いました. タイのセッションチェアの親切なもてなし, 活気ある学生・教員の皆さん, David W.C. MacMillan教授 (2021年ノーベル化学賞) のユーモアを交えたご講演, とても印象的でした (西村). #JAIST研究 西村研究室

2023年1月24日
西村研究室:北海道大学髙橋啓介先生を研究課題代表とするJST-CREST @JST_Kisokenkyu の成果がFeature ArticleとしてChem. Commun. (RSC) @ChemCommun に掲載されました。#JAIST研究 #JAIST論文
"Catalysts Informatics: Paradigm Shift towards Data-Driven Catalyst Design"
https://doi.org/10.1039/D2CC05938J 西村研究室
"Catalysts Informatics: Paradigm Shift towards Data-Driven Catalyst Design"
https://doi.org/10.1039/D2CC05938J 西村研究室
2023年1月20日
西村研究室:M2のLING Zijianさんが日本化学会 第103回春季年会(2023)で口頭発表します。タイトルは、「Intramolecular Aldol Condensation of 2,5-Hexanediones Using Metal-Modified Alumina Catalysts」(英語での発表)です。#JAIST研究
https://confit.atlas.jp/guide/event/csj103rd/subject/K305-1vn-03/tables?cryptoId= 西村研究室
https://confit.atlas.jp/guide/event/csj103rd/subject/K305-1vn-03/tables?cryptoId= 西村研究室

2023年1月15日
西村研究室:年始早々(1/6)、ガラス細工で割れたトラップの枝を修理しました。真空ラインの作成やガラス器具の改造・修理など、直管・枝管・T字管・異径繋ぎ、石英細工etc、応用編では銀ロウ付けなど、この"木下式バーナー"1本でも色々なスキルを身につけると研究にも役立ちます。#JAIST研究 #JAIST機器 西村研究室

2022年12月27日
学外より5名の先生方をお招きし、#JAIST 物質化学フロンティアシンポジウムをハイブリッド開催しました。#JAIST研究
物質化学のフロンティアを築く学術交流のためのシンポジウムで、今回は、発光材料、触媒材料、イオン伝導材料を中心に研究発表と意見交換を行いました。
https://twitter.com/JaistMs/status/1600777216757231621 西村研究室 上田研究室 長尾研究室
物質化学のフロンティアを築く学術交流のためのシンポジウムで、今回は、発光材料、触媒材料、イオン伝導材料を中心に研究発表と意見交換を行いました。
https://twitter.com/JaistMs/status/1600777216757231621 西村研究室 上田研究室 長尾研究室

2022年12月26日
西村研究室:新春早々、1月に3件の依頼講演を行います(インド、タイ、日本)。近畿化学協会主催の公開講演会「データサイエンスと実験化学の融合」は、対面式/オンライン式 併用開催。学生:無料となっていますので、興味のある学生さんは参加してみてください。#JAIST研究
https://kinka.or.jp/event/2023/bukai_godo.html 西村研究室
https://kinka.or.jp/event/2023/bukai_godo.html 西村研究室
![]() | データを読み込み中.. |