ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
(廣瀬研) 廣瀬講師は、2025年11月2日から開催される国際会議MicroTAS2025にて、酸化物薄膜トランジスタとAI技術を融合したセンシング手法を用い、ジュース、ビール、日本酒の飲料を識別した研究成果を発表します。小さな電子デバイスがおいしい夢を見る時代が訪れるかもしれません。#JAIST研究 高村(禅)研究室
10/30-11/1に超越バイオメディカルDX研究拠点として、T-Messe2025富山県ものづくり総合見本市に出展し、健康・医療・ライフサイエンス分野における最新の取組や研究成果を紹介します! #JAISTイベント
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/event/2025/10/08-2.html
https://www.toyama-tmesse.jp/exhibitors/1178 松村研究室 栗澤研究室 鄭研究室 都研究室
都研究室:AUNプロジェクトが、「S2S Japan 2025」ファイナリストに選出されました!S2Sは、アカデミア発の革新的シーズを世界の投資家・産業界へとつなぐ、トップクラスのディープテック支援プログラムです。本年11月13日に開催されるS2S Symposiumにて発表いたします。
https://s2s-japan.com/ 都研究室
長尾研 @nanoprotonics: タイのチュラロンコン大学のKheawhom先生らとのアノードフリーナトリウムイオン電池に関するreview論文です。
J. Energy Storage, 135, 118386 (34 pages) (2025)
http://dx.doi.org/10.1016/j.est.2025.118386
#JAIST研究室 #JAIST研究 長尾研究室
日曜日のソフトボール大会で,長尾研・小矢野研チームは準優勝でした.最後の決勝戦は,トリプルプレーも飛び出す記録と記憶に残るような激闘でした.皆さんお疲れ様でした!#JAIST研究室 #JAISTイベント 小矢野研究室 長尾研究室
マテリアルサイエンスのソフトボール大会が開催されました。雨予報で天気が心配されましたが、好天に恵まれ、熱い戦いが繰り広げられました。#JAIST研究室 #JAISTイベント
ユネスコ無形文化遺産「金沢金箔」の薄さと輝きを生む謎を解明
―伝統工芸と材料科学が出会う、新たな発見―
最先端の電子顕微鏡を用いて、「金沢金箔」の謎を解き明かすことに成功しました。博士後期課程学生のXU, Yuanzheさんが粘り強く調べた成果です。@towardnanoworld

https://www.eurekalert.org/news-releases/1100988 大島研究室 村田研究室
台湾の国立東華大学を訪問しました。様々な分野の先生方と協議し、研究交流および学生交流を深めていくことで合意しました。また多くの学生さんにも説明会にご参加いただきました。ありがとうございました。謝謝! 松村研究室 大島研究室
金沢大学・北陸先端科学技術大学院大学 第5回共同シンポジウムにて、安准教授が「ダイヤモンドNV中心を用いた、量子センシング、量子通信、量子コンピュータへの応用」と題して講演しました。#JAISTイベント
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/info/2025/10/08-1.html
安研(@jaistanlab)のメンバーの皆さん貢献ありがとうございます! 安研究室
(山口政之研)元 山口大学教授 前田先生に研究室内セミナーを行っていただきました。セミナー題目は「長鎖分岐高分子のレオロジー解析」です。#JAIST研究 山口(政)研究室