4月12日
[平塚研究室] 粘菌子実体の続き: 以前撮影した子実体形成に関係する細胞性粘菌の走化性の実験の動画です。左のピペット先からcAMPを出しています。細胞はそれに向かって集まってきています。子実体形成は細胞自身がcAMPを放出して自己組織化していきます。#JAIST研究
https://x.com/JaistMs/status/1909189162332483846 平塚研究室
https://x.com/JaistMs/status/1909189162332483846 平塚研究室
4月12日
長尾研@nanoprotonics: Sangaraju先生がいる韓国のテグにあるDGISTを訪問中です。共同研究の話や、研究室の学生さんとdiscussionしたり、Departmentの学生向けに講演をしています。また韓国IST系の大学についてもいろいろ教わっています。#JAIST研究 長尾研究室

4月11日
【イベント】オンサイト・スペシャルウィークス
マテリアルサイエンスの研究室訪問イベントを実施します。#JAIST が誇る充実した実験装置群の見学、進学後の生活基盤となる学内施設の見学、教員や在校生との交流など、個別対面訪問をきっかけにJAISTでの大学院生活を体感してください。#JAISTへ進学
マテリアルサイエンスの研究室訪問イベントを実施します。#JAIST が誇る充実した実験装置群の見学、進学後の生活基盤となる学内施設の見学、教員や在校生との交流など、個別対面訪問をきっかけにJAISTでの大学院生活を体感してください。#JAISTへ進学

4月11日
明日 4/14(月)より1の1期の授業が始まります。基本的には同じ名前の講義が1週間に2回のペースで進行して行きますので、時間割の見落としに注意しましょう。#JAIST生活
学習管理システム(JAIST-LMS)で案内がある講義もありますので、事前に登録・確認しましょう。
https://www.jaist.ac.jp/education/
https://x.com/JaistMs/status/1909894311866696052
学習管理システム(JAIST-LMS)で案内がある講義もありますので、事前に登録・確認しましょう。
https://www.jaist.ac.jp/education/
https://x.com/JaistMs/status/1909894311866696052
4月10日
[博士後期課程対象] ジョブ型研究インターンシップ説明会 #JAIST就活
令和7年4月15日(火) 14:00-15:00、オンライン (Zoom Webinar)
内容:制度の概要、利用方法、学生・企業の感想、質疑応答
新入生向けですが、博士後期課程学生はできる限り参加してください。
https://coopj-intern.com/handout
令和7年4月15日(火) 14:00-15:00、オンライン (Zoom Webinar)
内容:制度の概要、利用方法、学生・企業の感想、質疑応答
新入生向けですが、博士後期課程学生はできる限り参加してください。
https://coopj-intern.com/handout
4月10日
谷池研究室:私たちが執筆したZiegler-Nattaオレフィン重合の解説記事が https://www.taylorfrancis.com/search?context=rropmt&topic=821 に掲載されました。この分野の初学者の方に、基礎からしっかりと理解していただける内容となっています。#JAIST研究 谷池研究室
4月10日
【理系就活のカギ!】インターンシップガイダンス
4月16日、23日、30日、5月28日の全4回(対面、事前申し込み不要)。
理系院生にとってのインターンシップの重要性、また、インターンシップに参加する際にするべき準備や選考対策等について詳しく説明しますので、ぜひ参加してください。#JAIST就活
4月16日、23日、30日、5月28日の全4回(対面、事前申し込み不要)。
理系院生にとってのインターンシップの重要性、また、インターンシップに参加する際にするべき準備や選考対策等について詳しく説明しますので、ぜひ参加してください。#JAIST就活
![]() | データを読み込み中.. |