ラボ便り(Xポスト)

JAISTマテリアルサイエンスの公式X(@JaistMs)で公開されている研究室関連の記事をまとめました。タグ表示では研究以外にもJAISTでの生活や周辺環境などの情報も見ることができます。
松見研究室:5/25-5/27に行われた高分子学会年次大会において、松見研究室より5名の学生が研究発表を行いました(浅井、高森、周、Bharat、Sumala)。#JAIST研究
http://www.jaist.ac.jp/ms/labs/matsumi/ 松見研究室
松見研究室:5/24日産総研が主催する接着・接合技術コンソーシアム・第一回電池接着ワーキンググループにおいて基調講演を行いました(松見)。#JAIST研究 松見研究室
松見研究室:5/13日、JST新技術説明会においてJST未来社会創造事業(@JST_mirai)の成果(リチウムイオン二次電池用新型負極活物質)に関する技術説明講演を行いました(松見)。#JAIST研究
https://twitter.com/JST_mirai/status/1522408307796824066 松見研究室
物質化学フロンティア研究領域長の松村です。
https://www.jaist.ac.jp/areas/mcf/
私たちの領域では、新しい機能や優れた性能を示すマテリアルの基本構造を化学の基本原理と応用技術、最先端機器による構造解析技術に基づいてデザインします。一緒に物質化学のフロンティアを開拓しましょう。#春からJAIST 松村研究室 上田研究室 栗澤研究室 後藤研究室 篠原研究室 谷池研究室 長尾研究室 西村研究室 松見研究室 都研究室 山口(政)研究室
松見研・金子研(@kaneko_tm)の共同研究
#リチウムイオン二次電池 の急速充放電に適したバイオベースポリマー由来の高濃度窒素ドープハードカーボンに関する論文がChemical Communications誌(英国王立化学会@ChemCommun)のOutside Backcoverに選定されました。#JAIST研究
https://doi.org/10.1039/D1CC04931C 松見研究室
松見研:1/13日にShiny Chem. Co. Ltdと国立台湾大学の共催によるShiny Chem Honorary Lectureships シンポジウムにおいて、リチウムイオン二次電池の界面設計法に関する招待講演を行いました。1/20には、本年は電池が主題となっている東海シンポジウム(高分子学会東海支部ほか)で招待講演予定です。 松見研究室
長尾研 @nanoprotonics: Peng君が松見研との共同研究成果を12/13にMRM2021で発表します。
Study on nickel deposited bipolar plate for anion exchange membrane fuel cells
#JAIST研究
https://mrm2021.jmru.org/ 長尾研究室 松見研究室
松見研究室 第70回高分子討論会(高分子学会;オンライン開催)で浅井優作君(D2)が優秀ポスター賞を受賞しました。水分解反応用電気化学触媒の特性向上に関する研究発表でした。
https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/award/2021/11/04-2.html
#JAIST研究 #JAIST生活 #JAIST研究室 松見研究室
松見研究室:リチウムイオン二次電池用の部材(主に有機高分子材料など)を研究しています。
論文の一例をご紹介します。https://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/acsaem.0c02742
#JAIST研究 #JAIST研究室 松見研究室
松見研究室:第70回高分子学会年次大会において本研究室から10件の研究発表を行い、Agman君(D3)とSumalaさん(M1)の2名が優秀ポスター賞を受賞しました。それぞれリチウムイオン二次電池の高容量シリコンの安定化及び急速充放電技術に関する成果発表でした。
http://www.jaist.ac.jp/ms/labs/matsumi/
#JAIST研究室 松見研究室