
ナノマテリアル・デバイス
大島 義文 教授 OSHIMA Yoshifumi
ナノ物性顕微探索研究室 Laboratory on Microscopic Nano-characterization
電子顕微鏡とデータ科学の融合による
新奇ナノ物性の探索
キーワード:オペランド観察、新計測技術、データ科学
学修分野:マテリアルサイエンス
詳しく見る
世界から集まるトップレベルの教授陣と幅広い研究分野。
あなたのやりたい研究が、きっと見つかるはず。

ナノマテリアル・デバイス
ナノ物性顕微探索研究室 Laboratory on Microscopic Nano-characterization
電子顕微鏡とデータ科学の融合による
新奇ナノ物性の探索
キーワード:オペランド観察、新計測技術、データ科学
学修分野:マテリアルサイエンス
詳しく見る

サスティナブルイノベーション
次世代シリコン太陽電池研究室 Laboratory on Next-Generation Silicon Photovoltaics
新しいプロセス技術を駆使してシリコン系次世代太陽電池を開発しよう
キーワード:結晶化、パッシベーション、モジュール耐久性
学修分野:マテリアルサイエンス
詳しく見る

人間情報学
社会的信号処理・マルチモーダルインタラクション研究室 Social Signal and Multimodal Interaction Laboratory
人間の内面・コミュニケーション・行動を理解する計算モデルによる社会的人工知能の実現
キーワード:社会的信号処理、コミュニケーションのモデル化、Affective Computing、Social Computing
学修分野:情報科学
詳しく見る

コンピューティング科学
形式手法と高信頼ソフトウェア研究室 Laboratory on Formal Methods and Trustworthy Software
状態機械をとおして複雑な分散システムの核心に迫る!
キーワード:分散システム、状態機械、定理証明、モデル検査
学修分野:情報科学
詳しく見る

トランスフォーマティブ知識経営
科学技術イノベーション研究室 Laboratory on Science and Technology-based Innovation
スタートアップと技術戦略の研究から産業・政策への貢献を目指す
キーワード:医薬品研究開発、技術経営、ディープテック、スタートアップ、産学官連携、イノベーション、エコシステム
学修分野:知識科学
詳しく見る

サスティナブルイノベーション
DRY & WET ソフトマテリアル研究室 Laboratory on DRY & WET Soft Materials
自然環境と生体物質の歴史に学ぶ ―高分子の世界に挑戦!―
キーワード:ゲル、水、ソフトマテリアルの幾何学、光機能材料、エネルギー変換材料、バイオミメティクス
学修分野:マテリアルサイエンス
詳しく見る

創造社会デザイン
行動変容支援技術研究室 Behavior Change Support Technology Laboratory
社会的課題や人の活動を支援する○○○
支援システムの研究開発を行っています
キーワード:生活支援、アウェアネス支援、Persuasive Technology、行動支援、行動変容、Semantic Web
学修分野:知識科学、情報科学
詳しく見る

人間情報学
音情報処理学研究室 Laboratory on Sound Information Processing
「聴く」を科学してヒトの生活をより良いものに
キーワード:聴覚的注意、聴覚の発達、隠れた難聴、音の質感、ことばの鎖、ロンバード効果
学修分野:情報科学
詳しく見る

共創インテリジェンス
ラーニングイノベーション研究室 Laboratory on Learning & Innovation
ソーシャルイノベーション創出のための学習プロセスをデザイン
キーワード:アイディア創出、 国際開発と社会イノベーションのための情報技術, Group creativity, social innovation
学修分野:知識科学
詳しく見る