お知らせ
Scopus AI利用説明会を開催
7月11日(金)、教職員および学生を対象に「Scopus AI利用説明会」を開催し、会場およびオンライン合わせて約80名が参加しました。
この説明会は、AIを活用した研究活動のさらなる高度化を目指すため、7月より本学に導入されたエルゼビア社が開発・提供する「Scopus AI」に関する理解を深めることを目的に開催されました。
冒頭では、寺野稔学長から、本説明会の意義について紹介があった後、エルゼビア社の井上淳也カスタマーサクセスマネージャーより、Scopus AIの概略と基本操作についての説明が行われました。その後、小泉周副学長(総合戦略担当)による、より実践的な利用デモンストレーションが行われました。質疑応答では、参加者から活発な質疑が寄せられ、関心の高さがうかがえました。
本学では、AIを活用した研究の新たなスタンダードの構築を目指すとともに、生成AIに関するリスクへの理解と活用リテラシーの醸成を図り、教職員および学生による創造的かつ効率的な研究・学習活動、並びに、研究戦略の高度化に貢献していきます。
なお、本説明会の録画及び使用資料は、以下のJAIST-LMS上で配信していますので、当日ご参加いただけなかった方も、ぜひご覧ください。
https://dlc-lms.jaist.ac.jp/moodle/course/view.php?id=3524(学内専用)

エルゼビア社 井上マネージャー

小泉周副学長
令和7年7月16日