【令和2年10月入学者の皆さんへ】
本年は、新型コロナウイルス感染症により、これまでとは異なる生活様式及び大学生活となっています。現在、全国的な新型コロナウイスる感染症拡大状況を踏まえ、令和2年10月の入学式等を以下のとおり変更することとしました。
なお、今後の状況によっては、更に日程を変更する場合があります。随時このホームページでお知らせしますので、ご確認ください。
また、新型コロナウィルスに関連した感染症対策に関する本学の対応については、以下のページで随時、追加・更新していますので、定期的にチェックしてください。
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する本学の対応
(URL) https://www.jaist.ac.jp/about/risk-management/coronavirus.html
※表を右へスクロールしてご確認ください。
変更前 | → | 変更後 | |
入学式 | 令和2年10月2日(金) | → | 令和2年10月2日(金)に規模を縮小して実施します。代表者のみの出席となります。代表者には、個別に連絡します。 |
---|---|---|---|
オリエンテーション /東京社会人コース学生 |
令和2年10月3日(土) | → | 令和2年10月3日(土)13時30分~履修指導等についてはオンラインで実施します。また、会場(東京サテライト)で参加することも可能ですが、密を回避するために予め出欠の確認をします。 その他の項目は、動画の視聴又は資料を閲覧してください。 アカウント・パスワード及びガイダンス資料(※2)は令和2年10月1日(木)までに出願時の現住所へ郵送しますので、各自自宅のパソコン等から設定をしてください。 |
全学オリエンテーション /石川キャンパスへ通学する学生 |
令和2年10月5日(月) ~9日(金) |
→ | 対面形式は中止し、動画の視聴又は資料を閲覧してください。 オンライン授業に必要なアカウント・パスワード及びSurface、ガイダンス資料は令和2年10月6日(火) 13:30~16:30(※1)に配付及び貸与します。 |
2の1期授業開始 Ⅲ期授業開始 |
令和2年10月12日(月) | → | 令和2年10月12日(月)からオンライン(一部の授業は対面)で授業を開始します。授業開始までにオンライン接続ができることを必ず確認し、質問等があれば、情報社会基盤研究センターへ問い合せること。 |
履修登録期間 | 令和2年10月12日(月) ~10月23日(金) 東京社会人コース学生は、10月開始講義のみ10月19日(月)まで。 |
→ | 変更なし |
学生寄宿舎入居開始 | 令和2年9月30日(水) | → | 変更なし |
学生証配付 | 入学式の受付。ただし、学生寄宿舎入居者は、入居時。 東京社会人コース学生は、オリエンテーション時。 |
→ | ※1と一緒に配付。ただし、学生寄宿舎入居者は、入居時。 東京社会人コース学生は、※2と一緒に同封。 |
健康診断 /石川キャンパスへ通学する学生のみ |
令和2年11月4日(水)午後に体育館で実施します。詳細は、ガイダンス資料に同封しますので、必ず確認してください。 |
- 学事日程について
- 「移動歴/体温・風邪症状記録票」の記入
- 無料シャトルバス(JAIST Shuttle)
- 入学時の提出物(※各提出で提出期限が異なるので、要確認。)
- 現在、日本国外にいる入学予定の方へ
日付 | 時間 | 内容 | 備考 |
---|---|---|---|
令和2年9月18日(金) | 「移動歴/体温・風邪症状記録票」の記入開始 | 全新入生 | |
9月30日(水) | 9時~ | 学生寄宿舎入居開始 | 石川キャンパスへ通学する学生 |
10月1日(木) | 創立記念日 アカウント・パスワード、ガイダンス資料及び学生証を郵送にて受領 |
休業日 東京社会人コース学生 |
|
10月2日(金) | 9時~ | 入学式 | 石川キャンパスへ通学する学生のうち代表者のみ |
10月3日(土) | 13時30分~ | オリエンテーション(オンライン又は対面) | 東京社会人コース学生 |
10月4日(日) | |||
10月5日(月) | |||
10月6日(火) | 13時30分~ 16時30分 |
アカウント・パスワード及びSurface、ガイダンス資料、学生証配付 | 石川キャンパスへ通学する学生 |
10月7日(水) ~10月9日(金) |
動画の視聴又は資料の閲覧 オンライン授業準備 |
入学時の提出物の提出期限を要確認 | |
10月10日(土) | |||
10月11日(日) | |||
10月12日(月) | 9時~ | 授業開始(オンライン) 履修登録開始 |
|
~ | |||
10月19日(月) | 履修登録終了 | 東京社会人コース学生(10月開始講義のみ) | |
~ | |||
10月23日(金) | 履修登録終了 | ||
~ | |||
11月4日(水) | 午後 | 健康診断 | 体育館(石川キャンパスへ通学する学生) |
学事日程について
【入学者全員】
このため、出席者も限定し、代表者のみ出席いただくこととしました。 代表者には、個別に連絡させていただきます。
全ての入学者及び関係者にご出席していただくことができず大変申し訳ないのですが、皆さまの健康と安全の確保及び感染拡大防止の観点から決定したものですので、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
【石川キャンパスへ通学する学生】
URL https://dlc-lms.jaist.ac.jp/moodle/login/index.php
※アクセスするためには、JAISTのアカウント/パスワードが必要です。
アカウント・パスワード及び Surfaceを10月6日(火)13:30~16:30に配付及び貸与しますので、お受け取りください。
なお、アカウント・パスワード配付時には、「情報環境利用同意書」に署名していただきますので、必ず、事前に 以下Webページに掲載の「情報セキュリティパンフレット」を読んでから来てください。
また、Surface貸与時には、当日配付する「端末引換証/Exchange Ticket」を提出していただきますので、必ず、必要事項を記入の上、提出してください。
場 所 マテリアルサイエンス系講義棟 M1・2講義室
(URL) https://www.jaist.ac.jp/top/campusmap/0004.html
情報セキュリティパンフレット
(URL) https://www.jaist.ac.jp/iscenter/special-response2020/
※指定した日時に受け取ることができない場合は、10月7日(水)以降に情報社会基盤研究センター 受付(情報科学系研究棟2棟2階)まで受け取りに来てください。
次の2から8は、今後の学生生活や修学上の重要な事項となりますので、すべての内容を確認及び視聴をしてください。
2 学生生活ガイダンス
資料は、1のアカウント等と一緒に配付しますので、必ずお受け取りください。
① 教務・学生生活ハンドブック【資料配付】
② 学生教育研究災害傷害保険等【資料配付】
③ 図書館の利用について【動画】
④ 保健管理センター・学生相談室【動画】
⑤ 安全管理【資料配付】
⑥ 能美市からの案内【資料配付】
⑦ 交通安全及び防犯【資料配布】
3 知識科学系の学修プログラム(希望者のみ)【調整中】
4 情報科学系の学修プログラム(希望者のみ)【調整中】
5 グループ副テーマ【資料】
6 ルーブリックの説明・入力【動画(予定)】
◇健康診断
【東京社会人コース学生】
以下のとおりオンライン等で実施します。
10月1日頃の到着を目途に簡易書留で書類を郵送しますので、各自自宅のパソコン等から設定をしてください。
また、会場(東京サテライト)で参加することも可能ですが、密を回避するために予め出欠の確認をします。
東京サテライト (URL) https://www.jaist.ac.jp/satellite/sate/access/
2. コンピュータとVPNの利用について(Webexによる同時配信)
説明資料:2020年10月JAIST情報環境の利用について(東京サテライト)
https://www.jaist.ac.jp/iscenter/newcomer/tips3/
同時配信に参加可能な方は、以下の日時にWebexでアクセスしてください。
アクセス方法の詳細は、郵送物に同封のマニュアルをご覧ください。
日時 10月3日(土)13時30分~16時00分
※当日はVPN接続の説明をしますが、時間が限られているため、郵送される「オンライン講義の利用について」の案内に従い、ご自身でVPN接続が可能かどうか、できる限り事前に確認しておくことを強くお勧めします。
※参加できない方は、履修案内及び郵送物を参照してください。
以下の3~6については、下記URLにアクセスしてください。
URL https://dlc-lms.jaist.ac.jp/moodle/login/index.php
アクセスするためには、JAISTのアカウント/パスワードが必要です。郵送物でアカウント/パスワードを確認のうえ、パソコン等を設定してください。
設定方法の詳細は、郵送物に同封のマニュアルをご覧ください。
3. 図書館の利用について(動画配信)
4. 東京サテライトの利用ルールについて(資料)
5. 入学直後の諸手続きについて(資料)
*各種提出物の提出期限については、後述『入学時の提出物【東京社会人コース学生】』をご覧ください。【締切厳守】
6. 英語添削指導について(資料)
[問い合わせ先]
オリエンテーションに関する問合せ:教育支援課社会人教育係(sate@ml.jaist.ac.jp)
ネットワーク接続に関する技術的な問合せ:情報社会基盤研究センター(isc-query@ml.jaist.ac.jp)
10月12日(月)からオンラインを基本として実施します。
【重要】入学にあたっての注意事項
「移動歴/体温・風邪症状記録票」の記入
【入学者全員】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、日頃から体調の管理と感染予防対策を徹底してください。
入学者は全員、9月18日(金)からの「移動歴/体温・風邪症状記録票」(以下、「記録票」という。)を記入してください。
本学到着前までに発熱や呼吸器症状のある者は、最寄りの医療機関等に相談し、指示に従ってください。息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合、又は、発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。)は、帰国者・接触者相談センターに連絡して、指示を仰いでください。
「移動歴/体温・風邪症状記録票」
様式ダウンロード PDF・EXCEL
フローチャートダウンロード
「帰国者・接触者相談センター」(能美市の場合)
南加賀保健福祉センター 電話 0761-22-0796
入学までの間、こまめな手洗い、うがい、咳エチケット等、通常の感染対策を徹底し、不要不急の外出を控え【※】、屋内などのお互いの距離が十分に確保できない場所で長時間過ごすことなどを避けるようにしてください。
【※】市役所での住民登録、銀行口座の開設、公共料金の手続き、日常生活に必要な物資(日用品、食料等)の調達等のための外出は差支えありません。
無料シャトルバス(JAIST Shuttle)
【石川キャンパスへ通学する学生】
・無料シャトルバス(JAIST Shuttle)[鶴来線]
本学が運行する通常の無料シャトルバス(JAIST Shuttle)[鶴来線]の利用にあたっては、必ず運転手に学生証を提示してください。予約は不要です。学生証がない新入生は、本学からの新入生宛のメール等を印刷して提示してください。
鶴来線時刻表 (URL) https://www.jaist.ac.jp/top/access/index.html
・無料シャトルバス(JAIST Shuttle)[小松線]
本学が運行する通常の無料シャトルバス(JAIST Shuttle)[小松線]は、予約システムでの予約が必要です。
小松線時刻表 (URL) https://www.jaist.ac.jp/top/access/index.html
入学時の提出物
【石川キャンパスへ通学する学生】
※表を右へスクロールしてご確認ください。
提出物 | 担当係 | 様式 | 提出方法 (提出先メールアドレス) |
提出期限 |
---|---|---|---|---|
個人調書【全員】 | 学生・ 留学生支援課 学生生活係 |
Excel | メール (gakusei@ml.jaist.ac.jp) |
10月23日(金) |
給与等の口座振込み申出書【全員】
※預金通帳表紙裏のコピーをステープラ(ホチキス)で止めて、学生・留学生支援課内の回収箱に入れてください。 |
Excel | 窓口の回収箱 | 10月23日(金) | |
学修計画・記録書【全員】 ※融合科学共同専攻の学生は除く。 |
教育支援課 教務係 |
本学ポートフォリオシステムにログインして入力 (配布資料を確認) |
10月16日(金) | |
履修登録【全員】 | 本学学務システムにログインして入力 (案内メールを参照) |
10月23日(金) 17:00 |
||
既修得単位の認定申請書 【入学前に他大学大学院、本学博士前期課程及び科目等履修生在学時に修得した単位の認定を申請する者のみ】 |
Word | 窓口 | 10月23日(金) | |
学修プログラム履修申請書 【希望者のみ】 |
Word | 窓口の回収箱 | 10月9日(金) | |
(博士前期(修士)課程入学者) 卒業(修了)証明書【卒業(修了)見込みで受験し、入学手続時に卒業(修了)証明書を提出していない者のみ】 学位授与証明書【大学改革支援・学位授与機構から学士の学位を授与される予定であった者で、入学手続時に学士の学位授与証明書を提出していない者のみ】 |
教育支援課 入試係 |
原本(コピー不可) | 窓口の回収箱 | 10月16日(金) |
(博士後期課程入学者)※学内進学者は修了証明書の提出不要 修了証明書【修士の学位又は専門職学位を取得見込みで受験し、入学手続時に修了証明書を提出していない者のみ】 ※学位を授与されたことが明記されているものを提出すること。 |
||||
在留カード(両面)のコピー、パスポートのコピー(顔写真ページ、上陸許可スタンプのページ)【石川キャンパスの外国籍の新入生】 | 学生・留学生支援課 留学生係 |
画像データ | メール (ryugaku@ml.jaist.ac.jp) |
在留カードを受け取ったとき、新しい住所が市役所で裏書されたとき |
在留期間更新/在留資格変更許可申請書(所属機関等作成用)発行願 【石川キャンパスの外国籍の新入生で在留期間更新が必要な学生】 ※在留カード(両面)のコピー(画像データ)を添付すること |
メール (ryugaku@ml.jaist.ac.jp) |
在留期間の更新が必要なとき | ||
奨学金受給証明書交付願【該当者のみ】 | メール (ryugaku@ml.jaist.ac.jp) |
|||
海外渡航届/一時出国・帰国届【該当者のみ】 | pdf/ |
メール (ryugaku@ml.jaist.ac.jp) |
【東京社会人コース学生】
※表を右へスクロールしてご確認ください。
提出物 | 担当係 | 様式 | 提出方法 (提出先メールアドレス) |
提出期限 |
---|---|---|---|---|
個人調書【全員】 ※提出後に住所変更をする場合は、速やかに東京サテライト事務室にて変更手続を行ってください。 |
学生・ 留学生支援課 学生生活係 |
Excel | メール (gakusei@ml.jaist.ac.jp) |
10月23日(金) |
給与等の口座振込み申出書【全員】
※本学から旅費、謝金等の支払いがある場合の振込先口座についての申出書です。 通帳の記載と異なっていると振り込みされませんので、必ず通帳どおりに正確に記入の上、通帳表紙の次ページのコピーと併せてステープラ(ホチキス)で止めて提出してください。 |
Excel | 石川キャンパス (〒923-1292石川県能美市旭台1-1学生・留学生支援課学生生活係)へ郵送 |
10月23日(金) | |
学修計画・記録書【全員】 | 教育支援課 教務係 |
本学ポートフォリオシステムにログインして入力 (配布資料を確認) |
10月16日(金) | |
Ⅲ期の講義の履修登録【全員】 | 本学学務システムにログインして入力 (案内メールを参照) |
【10月開始講義】 10月19日(月) 17:00 |
||
【11月,12月開始講義】 10月23日(金) 17:00 |
||||
既修得単位の認定申請書 【入学前に他大学大学院、本学博士前期課程及び科目等履修生在学時に修得した単位の認定を申請する者のみ】 |
Word | 石川キャンパス (〒923-1292石川県能美市旭台1-1教育支援課教務係)へ郵送 |
10月23日(金) | |
学修プログラム履修申請書【全員】 | Word | メール(kyoumu@ml.jaist.ac.jp) | 10月9日(金) 17:00 |
|
(博士前期(修士)課程入学者) 卒業(修了)証明書【卒業(修了)見込みで受験し、入学手続時に卒業(修了)証明書を提出していない者のみ】 学位授与証明書【大学改革支援・学位授与機構から学士の学位を授与される予定であった者で、入学手続時に学士の学位授与証明書を提出していない者のみ】 |
教育支援課 入試係 |
原本(コピー不可) | 石川キャンパス (〒923-1292石川県能美市旭台1-1学生・留学生支援課学生生活係)へ郵送 ※学生生活係から担当の入試係に渡します。 |
10月16日(金) |
(博士後期課程入学者)※学内進学者は修了証明書の提出不要 修了証明書【修士の学位又は専門職学位を取得見込みで受験し、入学手続時に修了証明書を提出していない者のみ】 ※学位を授与されたことが明記されているものを提出すること。 |
現在、日本国外にいる入学予定の方へ
【入学者全員】
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho06_00099.html
また、渡日予定時期が決まったら、留学生係へ連絡してください。
留学生係メールアドレス:ryugaku@ml.jaist.ac.jp