令和7年度 科学研究費助成事業の申請に関する学内説明会を開催
7月24日(木)、令和7年度科学研究費助成事業(科研費)の申請に関する学内説明会を開催しました。説明会は対面とオンラインのハイブリッド形式で実施され、60名を超える教職員が参加し、科研費の最新動向や申請書作成のポイントについて理解を深めました。
冒頭、寺野稔学長より開会の挨拶があり、本学における科研費の現状、科研費獲得の重要性について言及がありました。
続いて、日本学術振興会 研究事業部長(兼 人材育成事業部長)の松本昌三氏より、科研費事業の概要や制度の最新動向、研究計画調書作成時の留意点について、具体的かつ丁寧なご説明をいただきました。
その後、小泉周副学長(総合戦略担当)から、「科研費を実際に書きはじめよう」と題し、申請書作成にあたっての事前準備や心構え、文章構成の工夫など、実践的な内容の説明がありました。また、今年度から本学に新たに導入された「ScopusAI」についても、実際の入力画面を交えて紹介し、参加者の関心を集めました。
さらに、共創活動推進課、研究推進課、会計課からはそれぞれ、科研費の申請手続き、研究倫理教育、公的研究費の管理と不正防止に関する取り組みについて説明がありました。
最後に、永井由佳里理事(研究振興、社会連携担当)より閉会の挨拶があり、近年の科研費獲得支援体制の拡充や、申請者への激励の言葉が伝えられ、説明会は盛会のうちに終了しました。
本説明会は、科研費申請に向けた教職員の理解と意欲を高める大変有意義な機会となりました。

寺野学長による開会挨拶

日本学術振興会
研究事業部長(兼)人材育成事業部長
松本昌三氏

小泉副学長

永井理事による閉会挨拶
令和7年7月28日