コロナ禍に対応できる能力を涵養する越境型の社会人向け参加型ラーニングセミナーをシリーズで開講 「~失敗や挫折を越えて跳ぶ~」がテーマ
コロナ禍に対応できる能力を涵養する越境型の
社会人向け参加型ラーニングセミナーをシリーズで開講
「~失敗や挫折を越えて跳ぶ~」がテーマ
北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)(学長:寺野 稔、石川県能美市)の産学官連携本部地域連携推進センターで実施するJAIST地域共創スクールでは、様々な失敗や挫折経験を越えた異色の講師陣を迎え、コロナ禍で予想のできない人生の転機にどのように備えるべきかを学ぶ社会人向けの参加型ラーニングセミナーを2021年4月より実施します。シリーズ全6回を半年にわたって開講し、感染対策を施した研修会場での参加のほか、自宅からでも簡単に参加できるネット配信にも対応します。 転職や新事業対応が日常化した社会人へ、新たな学びの場を提供するとともに、コロナ禍の閉鎖的な現状を打破し、社員が活力を見出す研修機会を企業向けに提示します。 |
このセミナーは、新型コロナウイルスの感染拡大が常態化したことを前提に、不可抗力によって挫折や失敗を経験しても、新しい日常の中で新たな展開を試みる能力の養成をテーマにします。
コロナ禍で社内起業やテレワーク、地方移住などの新しい働き方が生まれている現在、同じ社内で、同質な社員同士による研修では十分効果が発揮できません。また講師が無難なテーマでスキルアップだけを目的とするセミナーでは、危機に対応することはできなくなっています。このような新常態の中で、社会環境の変化に耐えて新しい展開を探る社員に期待が集まりました。
JAISTでは、複数の会社の社員が集まって研修する「越境型学習」の場として「JAIST地域共創スクール」を展開しており、その一環として本セミナーを実施しています。
今シリーズのテーマは「これからの私を育てる、新しい学びを~失敗や挫折を越えて跳ぶ~」として、様々な困難を乗り越えた豪華な講師陣から、逆境をチャンスに変えた前向きな生き方を学びます。そして、多種多様な業種の参加者とグループワークを行うことで、今までに経験のない越境体験を共有することを目指します。
セミナーの実施に当たっては、新型コロナウイルス感染拡大防止を徹底し、ITを活用したネット配信方式とリアル開催の併用に対応します。
■セミナー申込先 北陸先端科学技術大学院大学 産学官連携本部 地域連携推進センター長 敷田 麻実
webサイト: https://www.social-jaist.com/
【参加型ラーニングセミナー@JAIST】
"これからの私を育てる、新しい学びを ~失敗と挫折を越えて跳ぶ~"
◎第1回
日 時 4月28日(水) 18:30 ~ 20:10(定員30名)
テーマ 「あなたの挫折体験には価値がある」
講 師 男色ディーノ氏 (DDTプロレス所属 プロレスラー) 詳細はこちら
※全6回のスケジュールと概要については、「参加型ラーニングセミナー@JAIST」のwebサイト https://www.social-jaist.com/をご覧ください。
令和3年4月21日