ニュース・イベント

プレスリリース

経済産業省 令和6年度補正予算「地域大学のインキュベーション・産学融合拠点の整備」(Jイノプラ3)に採択 -クライシスマネジメントを核としたスタートアップ創出のためのオープンイノベーション拠点の整備-

経済産業省 令和6年度補正予算「地域大学のインキュベーション・
産学融合拠点の整備」(Jイノプラ3)に採択

-クライシスマネジメントを核としたスタートアップ創出のためのオープンイノベーション拠点の整備-

 北陸先端科学技術大学院大学(石川県能美市、学長:寺野 稔、以下「JAIST」)は、経済産業省 令和6年度補正予算「地域大学のインキュベーション・産学融合拠点の整備」(Jイノプラ3)に採択されました。本事業は、地域大学の研究成果を事業化することに特化した施設を整備することにより、地域大学を核とした産業集積を実現し、イノベーションによる地域経済の持続的な成長に貢献することを目的としており、全国で10件が選ばれました。

 本事業により、地域イノベーション推進センター(センター長:中田泰子)において、能登復興支援タスクフォースの活動として実施してきた被災地域ニーズと地域内外のシーズとのマッチングや復興支援プロジェクトの取組をさらに発展させることにより、クライシスマネジメントを核としたスタートアップ創出のためのオープンイノベーション拠点を整備します。
 具体的には、「JAISTイノベーションプラザ」及び「ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー」の増改築を行い、①ソーシャルビジネス等のスタートアップ創出支援のためのドライラボを中心としたインキュベーション施設②新しい起業アイデアについてドローンやロボットなどの実機シミュレーションによる仮説検証を可能とするハイルーフ・コモンスペース③スタートアップを目指す教職員や学生に地域内外の支援人材等との交流やマッチング機会を提供するオープンイノベーション推進施設の3つを柱とする施設整備を行います。
 本拠点の整備により、防災・減災、再生・振興のための知を集積し、能登半島地震からの早期の創造的復興及び今後の自然災害等に対応するためのクライシスマネジメントを核とした持続可能なエコシステムを構築することで、地域の活性化と発展に資するインパクトスタートアップを数多く創出することを目指します。

採択された事業の概要は、次のとおりです。

■補助事業名:
経済産業省 令和6年度補正予算「地域大学のインキュベーション・産学融合拠点の整備」(Jイノプラ3)

■拠点名:
クライシスマネジメントを核としたスタートアップ創出のためのオープンイノベーション拠点(仮称)

■参画協力機関:
石川県、能美市、輪島市、珠洲市

■運用開始予定:
令和8年3月

 詳細は、経済産業省HPを参照ください。
 https://www.meti.go.jp/information/publicoffer/saitaku/2025/s250423001.html

【本事業に関するお問合せ先】
北陸先端科学技術大学院大学
共創活動推進課 イノベーション創出支援係 木村
〒923-1292 石川県能美市旭台1-1
TEL:0761-51-1906 E-mail:sienat-mark.gifml.jaist.ac.jp

令和7年5月15日

PAGETOP