FUKUI Interdisciplinary Fes. 2025 開催 ~北陸から、世界へ。産官学金がつながるスタートアップの創出~
FUKUI Interdisciplinary Fes. 2025 開催
~ 北陸から、世界へ。産官学金がつながるスタートアップの創出 ~
Tech Startup HOKURIKU(TeSH:テッシュ)は、北陸先端科学技術大学院大学と金沢大学を主幹機関とし、北陸3県の11大学、3高専を共同機関とする北陸地域の大学・高専発スタートアップ創出プラットフォームで、大学発新産業創出基金事業「スタートアップ・エコシステム共創プログラム」において、令和5年度からスタートした「地域プラットフォーム共創支援」に採択されています。
TeSHはこの度、同プログラムにおける全国9つのプラットフォームをつなぐ「全国ネットワーク構築支援事業」の一環として、共同機関である福井大学、福井県立大学、福井工業大学、福井工業高等専門学校とともに、「FUKUI Interdisciplinary Fes. 2025」を福井県にて初開催しますので、ご案内します。
■イベント概要
名 称:FUKUI Interdisciplinary Fes. 2025
日 時:令和7年8月25日(月)13:00-17:00、交流会17:00-18:00
会 場:ホテルフジタ福井 3F 天山の間(福井県福井市大手3丁目12-20)
プログラム(予定):
13:00~ 参画機関3大学1高専 学長・校長挨拶
13:20~ 主旨説明「TeSHの活動と全国ネットワーク構築支援事業」
13:30~ 福井県のスタートアップによる発表
14:25~ TeSH協力機関の紹介と福井県の取組
15:00~ TeSHの活動紹介
15:55~ 参画機関の研究者によるシーズピッチ
16:55~ 閉会挨拶
17:00~ 交流会
■開催目的
本イベントは、県単位で北陸地域の主要ステークホルダーを交えたイベントを実施することで、以下の目的を掲げています:
・各県におけるTeSHの認知度向上と地域シンパ層の拡大
・各県の行政、スタートアップ支援団体、地場企業、金融機関等を巻き込んだ産官学金の連携機会の創出
・グローバル市場を見据えた支援体制の構築
・アカデミア発の若いシーズの発掘
・県内のスタートアップにおけるアルムナイネットワークの再構築
本年度から8月に福井、9月に富山と北陸3県の持ち回り形式にて順次開催する予定です。各地域に深く根差した特色ある取組として、今後も継続的かつ発展的に実施していきます。
本イベントの詳細につきましては、TeSH_HPをご参照ください。
https://www.tech-startup-hokuriku.jp/event/2025/fukui_fes.html
■参考情報
大学発新産業創出基金事業 スタートアップ・エコシステム共創プログラム:
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が実施する事業であり、大学等発スタートアップの創出にポテンシャルのあるシーズを全国から引き出し、国際市場への展開を含め、大学等発スタートアップの創出に向けた取組について質量ともに充実させるとともに、大学等発スタートアップの継続的な創出を支える人材・知・資金が循環するエコシステムを、参画機関を拡充しながら形成する活動を支援するプログラムです。
(事業概要)https://www.jst.go.jp/program/startupkikin/su-ecosys/index.html