北陸未来共創フォーラム観光分科会「観光DX 推進ワーキンググループ(第3回)」を実施 北陸三県の観光アンケート約7万件を横断整備 -観光データを統合しオープンソースで一般公開-
![]() ![]() ![]() ![]() |
北陸未来共創フォーラム観光分科会
「観光DX 推進ワーキンググループ(第3回)」を実施
北陸三県の観光アンケート約7万件を横断整備
-観光データを統合しオープンソースで一般公開-
この度,北陸未来共創フォーラム(※)は,2025年11月14日(金)に,観光分科会「第3回観光DX推進ワーキンググループ(WG)」を実施します。
本WGは,北陸三県(富山県・石川県・福井県)における観光DXの取り組みを推進するため,大学・自治体・観光団体・民間企業などの多様な関係者が集い,広域的な視点から課題解決を目指すものです。
今回は,「観光庁への提言」「北陸三県の観光データの横断整備(別紙1)」「能登半島絶景海道におけるインバウント・サイクルツーリズム」など本WG活動の進捗報告を行います。
ついては,当日の取材・報道をよろしくお願いします。
※北陸未来共創フォーラム:
北陸経済連合会と北陸三県の国立4大学を主幹会員とした,地方創生に向けて,多種多様な北陸のプレーヤーが出会い,交流するための「産学官金プラットフォーム(地域連携プラットフォーム)」。地方創生を力強く進めるための基盤として,「経済・産業活性化」と「人材育成・地域定着」の2つの未来ビジョンを掲げ,8つの分科会を運営しています。
https://hokuriku-mirai.jp/
|
北陸未来共創フォーラム「第3回観光DX推進ワーキンググループ」 日時:2025年11月14日(金)15時から ※ 冒頭(約25分間)の取材が可能です |
※ 取材の際は,社名入りの腕章等を着用し,報道関係者であることを明示してください。
取材申込書
<問い合わせ先>
| ■WG全般 金沢大学融合系事務部総務課 高田美緒 TEL :076-264-5920 Mail:yugosomu@adm.kanazawa-u.ac.jp |
■データ整備に関すること 金沢大学先端観光科学研究所 客員研究員 田中直史 TEL :080-3084-7329 Mail:tanakanaobumi@gmail.com |
令和7年11月11日




