社会連携

地域社会との連携・交流

J-BEANS開催一覧(H24~)

※所属・役職は講演当時のもの

◎:学外公開 ○:学内公開 非公開:―
学内連携セミナー開催一覧はこちらから

開催日時 講演者 講演題目 動画
91 R5.3.20

北陸先端科学技術大学院大学

理事 飯田 弘之

不自然の妙

90 R5.2.10 次世代デジタル社会基盤研究領域

教授  丹 康雄


Hokuriku Innovators vol.2-地域の次の100年をつくるため、社会と大学がつながる未来

89 R4.11.30 人間情報学研究領域
准教授
サクティ サクリアニ ワティアスリ

聞く、話す、話しながら聞く機械学習

88 R4.10.21 物質化学フロンティア研究領域
教授 山口 政之

Hokuriku Innovators- 地域の次の100年をつくるため、社会と大学がつながる未来

87 R4.9.28 エクセレントコア
サイレントボイス
センシング国際研究拠点
特任教授
ビヤニ マニッシュ

次のパンデミックは予測できるのか?

86 R4.7.6 先端科学技術研究科
知識科学系
教授 西村 拓一
暗黙知の構造化と体得支援技術
85 R4.5.19 先端科学技術研究科
融合科学系
特任教授 塚原 俊文
人為的RNA編集を利用した遺伝性疾患治療
84 R4.2.25 北陸先端科学技術大学院大学
学長 寺野 稔

北陸先端大が進める大型産学官連携活動の紹介
83 R4.1.26 先端科学技術研究科
情報科学系
准教授 石井 大輔

物理情報系のモデルベース開発
82 R3.11.9 先端科学技術研究科
知識科学系
助教 比嘉 夏子

人類学の同時代的可能性:アカデミアの外部の人々との協働
81 R3.9.29 先端科学技術研究科
マテリアルサイエンス系
准教授 安 東秀

ダイヤモンドとMRIと量子コンピューター
80 R3.3.15 先端科学技術研究科
知識科学系
准教授 郷右近 英臣

人工衛星とドローンによる広域被害把握
79 【開催中止】
R2.3.30
先端科学技術研究科
情報科学系
助教 中野 晃佑
コンピューターで新材料は設計できるか?
78 R2.2.20 先端科学技術研究科
知識科学系
准教授 佐藤 俊樹
未来を変えるプロジェクションマッピング技術
77 R2.1.24 先端科学技術研究科
マテリアルサイエンス系
准教授 都 英次郎
材料とバイオが出会う時
76 R1.12.18 情報社会基盤研究センター
助教
冨田 尭
形式手法実践への取り組み
75 R1.11.14 金沢大学理工研究域
フロンティア工学系 教授
大学院新学術創成研究科長
飯山 宏一
融合科学共同専攻の狙い&初めての光距離センサ
74 R1.10.24 先端科学技術研究科
知識科学系 
助教 坂村 圭
鶴来の空き家ではじめる学生シェアハウス-大学とまちをつなげるコミュニティデザイン-
73 R1.9.25 先端科学技術研究科
マテリアルサイエンス系
准教授 山口 拓実
糖質を科学する
72 R1.7.5 先端科学技術研究科
情報科学系
講師 横山 啓太
大きな数、それとも無限?
71 R1.6.20 先端科学技術研究科
知識科学系
講師 小林 重人
地域への愛着と貢献意識を高める仕組みづくり
70 R1.5.23 先端科学技術研究科
マテリアルサイエンス系
講師 増田 貴史
液体科学が目指すポストSDGs
69 H31.3.11 先端科学技術研究科
情報社会基盤研究センター
准教授 本郷 研太
JAISTスパコン~ユーザーと管理者の両視点から~
68 H31.2.21 先端科学技術研究科
知識科学系
助教 謝 浩然
乱流とCG
67 H31.1.21 先端科学技術研究科
マテリアルサイエンス系
教授 徳光 永輔
半導体デバイス今昔、そして未来へ
66 H30.12.20 先端科学技術研究科
情報科学系
助教 根元 多佳子
実数ってなんだろう?
65 H30.11.29 エクセレントコア推進本部
特任教授 浅田 敏信
地中熱利用の現状と将来展望
64 H30.10.22 先端科学技術研究科
知識科学系
准教授 姜理惠
サイエンスとしてのベンチャービジネス
63 H30.9.10 先端科学技術研究科
マテリアルサイエンス系
講師 西村 俊
里山資源を活かした資源・エネルギー循環
62 H30.7.19 先端科学技術研究科
情報科学系
教授 藤﨑 英一郎
暗号通貨入門
61 H30.6.6 先端科学技術研究科
知識科学系
助教 高島 健太郎
働く環境の変化と支援メディア
60 H30.5.28 先端科学技術研究科
マテリアルサイエンス系
講師 桶葭 興資
水と自然がつくる綺麗なパターン
59 H30.3.26 先端科学技術研究科
情報科学系
教授 平石 邦彦
形式的モデル化の理論―システムを数理モデルにより理解する
58 H30.2.19 先端科学技術研究科
知識科学系系
教授 内平 直志
IoT時代のイノベーションマネジメント
57 H30.1.26 先端科学技術研究科
マテリアルサイエンス系
准教授 山本 裕子
子育てと仕事の両立―やりたいことを全てやるための具体的な方法論―
56 H29.12.21 先端科学技術研究科
情報科学系
准教授 岡田 将吾
マルチモーダル(言語・非言語)情報からコミュニケーションを理解する
55 H29.11.30 産学官連携推進センター
主任URA 中田 泰子
Matching HUBの発展と全国展開
54 H29.10.30 先端科学技術研究科
知識科学系
准教授 キム ウニョン
イノベーションを促進する思考プロセス
53 H29.9.21 先端科学技術研究科
マテリアルサイエンス系
准教授 ホ アン ヴァン
ロボットは、軟らかい体で良いのか?
52 H29.7.13 先端科学技術研究科
情報科学系
准教授 白井 清昭
テキストから単語の新しい意味を発見する
51 H29.6.13 先端科学技術研究科
知識科学系
准教授 日高 昇平
知りたいことの定義から始める
50 H29.5.25 先端科学技術研究科
マテリアルサイエンス系
准教授 高村 由起子
表面の魅力・百聞不如一見
49 H29.3.29 先端科学技術研究科
情報科学系
准教授 リム 勇仁
無線ネットワークからどれくらいのキャパシティを得ることができますか?
48 H29.2.8 先端科学技術研究科
知識科学系
准教授 水本 正晴
文化、意味、心理
47 H29.1.16 先端科学技術研究科
マテリアルサイエンス系
教授 堀田 將
環境保護を目指した省エネ半導体デバイス作製の処方箋
46 H28.12.8 先端科学技術研究科
情報科学系
教授 石原 哉
計算論における素粒子
45 H28.11.28 先端科学技術研究科
知識科学系
准教授 由井薗 隆也
コラボレーション技術のためのABC
44 H28.10.27 先端科学技術研究科
情報科学系
助教 森川 大輔
立体音と知覚と再生
43 H28.9.29 産学官連携総合推進センター
研究員 上村 渉
再生医療とそれを支える材料たち
42 H28.7.21 先端科学技術研究科
マテリアルサイエンス系
教授 松見 紀佳
理想の電池はできるのか?
41 H28.6.15 先端科学技術研究科
知識科学系
教授 敷田 麻実
観光の知識 知識を観光
40 H28.5.19 先端科学技術研究科
マテリアルサイエンス系
准教授 大島 義文
原子たちの世界を見てみよう
39 H28.2.26 情報科学研究科
准教授 面 和成
変化するサイバー脅威とセキュリティ
38 H28.1.27 知識科学研究科
特任准教授 前川 正実
デザインとは何か?
37 H27.12.16 マテリアルサイエンス研究科
教授 富取 正彦
技術サービス部
技術専門職員 宇野 宗則
技術職員   仲林 裕司
ドローンによる空撮 “JAIST campus” の裏話
36 H27.11.30 産学官連携総合推進センター
教授 山本 外茂男
国際救援の現場から
35 H27.10.26 情報科学研究科
特任准教授 岡田 崇
まだないコトの概形をつかむ
34 H27.9.30 知識科学研究科
助教 田中 孝治
知的たくましさ共創中
33 H27.7.31 マテリアルサイエンス研究科
教授 村田 英幸
未来を拓く有機エレクトロニクス
32 H27.6.29 情報科学研究科
准教授 池田 心
ゲーム好きによる、ゲーム好きのためのゲーム情報学
31 H27.5.19 知識科学研究科
助教 増田 央
日本型クリエイティブ・サービスに対するサービスメタモデリングの構築と適用
30 H27.4.21 マテリアルサイエンス研究科
准教授 筒井 秀和
神経生理学の入り口の入り口の入り口
29 H27.2.25 情報社会基盤研究センター
助教 佐藤 幸紀
スパコンの性能向上への挑戦とダイナミックコンパイレーション技術の研究開発
28 H27.1.29 知識科学研究科
助教 浦 正広
苦手なものを研究テーマに
27 H26.12.15 先端領域基礎教育院
教授 ウィリアム・ホールデン
特任講師 ジョン・ブレイク
科学研究論文に見られるよくある誤り
26 H26.11.13 マテリアルサイエンス研究科
准教授
松村 和明
化学からみた再生医療
25 H26.10.27 情報科学研究科
助教
末光 厚夫
表面筋電位を用いた応用展開
24 H26.9.5 知識科学研究科
助教
佐々木 康朗
経済均衡モデルによる政策シミュレーション
23 H26.7.18 産学官連携総合推進センター
教授 稲本 康
URA 松本 健
URA 中田 泰子
JAISTにおける産学連携活動
22 H26.6.25 マテリアルサイエンス研究科
准教授 濵田 勉
人工細胞の創り方
21 H26.5.16 情報科学研究科 
准教授 鈴木 正人
コンピュータはなぜ期待通りに動かないのか?
20 H26.4.23 知識科学研究科
特任助教 金野 武司
ことばによるコミュニケーションのムズカしさ ~意味を共有することと作ること~
19 H26.2.21 大学院教育イニシアティブセンター
特任准教授 ムンデランジ・C・フェスターガード
JAISTにおけるトランスファラブルスキルプログラムの開発と実践
18 H26.1.15 マテリアルサイエンス研究科
教授 海老谷 幸喜 
環境問題と触媒
17 H25.12.17 情報科学研究科 
准教授 田中 宏和 
最適脳
16 H25.11.13 ライフスタイルデザイン研究センター
教授 藤波 努 
体に訊け
15 H25.10.25 シュミレーション科学研究センター
准教授 尾崎 泰助
物質科学と情報科学の交差点: 計算物質科学
14 H25.9.19 情報科学研究科
教授 金子 峰雄
LSI設計の最前線:遅くすると速くなる?
13 H25.7.11 マテリアルサイエンス研究科
准教授 金子 達雄
プラスチックを腐らせるには?
12 H25.6.13 知識科学研究科
助教 小倉 加奈代
人間の内的特性に焦点を当てた次世代コミュニケーションメディアの探求
11 H25.5.14 先端領域基礎教育院グローバルコミュニケーション教育部門
教授 川西 俊吾
「グローバル教育の展開」
10 H25.4.19 情報科学研究科 
教授 小川 瑞史
「論理で遊ぶ」
9 H25.2.22 知識科学研究科
教授 神田 陽治
「なぜ、そのシェアリングサービスは選択されるのか?」
8 H25.1.29 マテリアルサイエンス研究科
助教 フロランス アントワーヌ
「シリセン:二次元状のシリコン」
7 H24.12.18 情報科学研究科
助教 宮内 良太
「ヒトはなにを聴いているのか?: 錯聴 からヒトの音情報処理過程を探る」
6 H24.11.20 知識科学研究科
特任助教 小川 泰右
「病院内の知識循環を支えるオントロジー工学」
5 H24.10.31 マテリアルサイエンス研究科
准教授 長尾 祐樹
「創発するプロトニクスへの挑戦」
4 H24.9.18 情報科学研究科
教授 飯田 弘之
名人の知とコンピュータの知
3 H24.7.25 知識科学研究科
准教授 伊藤 泰信
文化人類学者が医療現場をつぶさに観察する
2 H24.6.29 マテリアルサイエンス研究科
教授 水谷 五郎
光の倍音で世界を見ると?
1 H24.5.31 情報科学研究科
教授 赤木 正人
賢い機械の口を創る:怒るコンピュータ、歌うコンピュータ

PAGETOP