JAIST Nishimoto Laboratory

過去のできごと

2008年度

  • 2009年3月24日(火):M2の王 慧さんが修士論文研究で開発した,Cosplay Chatシステムが,オンラインマガジンの ITmedia Biz.ID の連載記事「創造する人々」で紹介されました.
    相手の立場でブレスト --- 「コスプレチャット」の開発者に聞く
  • 2009年3月24日(火):2008年度学位記授与式が根上総合文化会館音楽ホールで挙行されました.当研究室からは,王慧さんと滝澤勇介君の2名が修士(知識科学)の学位を授与されました.2人の新天地での活躍を期待します.
  • 2009年3月19日(木):M2の王 慧さんと滝澤勇介君の送別会を開きました.1次会は片町の「素材や Jinen」,2次会は全員でカラオケへ.特にカラオケでは,本来 Head-banger の滝澤君の本領(本性?)が発揮され,大盛り上がり.M1の木下君が弟子となって教えをうけていました.また,王さんは,M1の韓さんと一緒に中国の歌を美しく歌いました.楽しい送別会になったと思います.
  • 2009年3月13日(金):明治大学生田キャンパスで開催された,情報処理学会第132回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会で,M2の滝澤君と王さんが以下の発表をいたしました:
    • 滝澤勇介,西本一志:作業状況に基づく「ながら聴き」用自動選曲プレーヤ "LISWO",情処研報,Vol.2009, No.28, pp.115-122, 2009.
    • 王 慧,西本一志:Cosplay Chat:多様な視点からの意見を引き出すチャットシステムの試み,情処研報,Vol.2009, No.28, pp.145-152, 2009.
    結構大きなホールでの研究会で,登壇発表は結構緊張したのではないかと思いますが,二人とも今までで一番良い発表をしてくれました.

    滝澤勇介君


    王 慧さん

    これでM2の二人の学会発表シリーズもすべ完了です.お疲れ様でした.

  • 2009年3月5日(木)・6日(金):東京の一橋記念講堂で開催された,恒例のインタラクション2009シンポジウムに研究室員全員で参加してきました.発表はM2の二人と,「かおさがし」チームのM1の2名が行いました.相変わらず参加者が多い大規模シンポジウムで,発表者も多くの意見をいただいたようです.

    滝澤勇介君:LISWO

    王慧さん:Cosplay Chat


    松本遥子さん,寺澤玲緒君,他:かおさがし

    2日目の終了後,いつものとおり研究室同窓会を開催しました.今年もたくさんのOBが集まってくれて,たいへん盛り上がりました.またしても閉店まで1個所で粘ってしまいました.

    さて,次回のインタラクション2010では西本が実行委員長を担当します.多くのみなさまのご参加,ご発表をお待ちしています.

  • 2009年2月27日(金):本学で開催された,第6回知識創造支援システムシンポジウムで,M2の王慧さんが以下の発表を行いました.
    • 王 慧,西本一志:多様な観点からの意見を引き出すチャットシステムの提案と評価
    修士論文発表のときよりもさらに突っ込んだ分析の結果を加え,非常に良い内容になったと思います.発表終了後,参加していたとあるオンラインマガジンのライターさんから,このシステムを非常に気に入ったということで取材を申し込まれ,実機デモを交えて詳細なシステム紹介を行いました.まだ実際に記事が載るかどうかは不明ですが,掲載されたらここで紹介します.(西本が座長をしていたので写真が撮れませんでした.)
  • 2009年2月13日(金):研究会の投稿も完了し,一息ついたところで修士論文の打ち上げ会をリフレッシュルームで開催しました.メニューはしゃぶしゃぶと寄せ鍋とお刺身.鍋はなぜか慰労される側の王さんがつくってくれました.刺身は林研のO君が引いてくれました(彼は造っただけで,食べませんでしたが).また,韓さんの手作りの里芋でできたお餅も登場しました.和気藹々と楽しいパーティでした.
  • 2009年2月9日(月):M2の最終審査が実施されました.当研究室からは,王慧さんと滝澤勇介君が審査に臨み,無事合格となりました.発表題目は,以下の通りです:
    • 王慧:多様な視点からの意見表出を促す非対面同期型議論システムの研究
    • 滝澤勇介:ユーザの作業状況に基づく「ながら聴き」用自動選曲システムの研究
    これで一息と言いたいところですが,まだ研究会もインタラクションも残っています.もうひと踏ん張り,がんばりましょう.
  • 2009年1月15日(木):2008年10月修士過程入学の韓超さんの歓迎会を開催しました.当研究室2人目の留学生です.これから楽しく研究を進めて行きましょう.

    また,併せて久々に酒ゼミを開催しました.今回の酒ゼミでは,M1(2008年4月入学生)の主テーマに関して皆でざっくばらんな議論をしました.やはり普通のゼミよりも幅広い(変な)アイディアが出て,たいへん面白かったです.たまには酒ゼミをやらないといけないと思いました.

  • 2009年1月14日(水):インタラクション2009の採否通知がありました.今年は,当研究室関係の発表は以下の通りです:
    • インタラクティブ発表:
      • 滝澤勇介,西本一志:LISWO: 「ながら聴き」用音楽プレーヤ
      • 松本遥子,寺澤玲緒,他:かおさがし:顔に見えるものとのインタラクションを実現するシステム
    • ポスター発表:
      • 王慧,西本一志:Cosplay Chat:多様な観点に基づく意見表出を促進する チャットシステム
    修了生のみなさん,今年もインタラクションでお会いしましょう!(西本も今回は必ず参加します)
  • 2008年12月22日(月)~23日(火):ベトナムの国立ハノイ教育大学で開催された The Third International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems (KICSS2008) に西本が参加し,以下の発表を行ってきました:
    • Kazushi Nishimoto and Daisuke Ichikawa: BrainResketching: A Collaborative Method for Creating Design Concepts, Proc. The Third International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems (KICSS2008), pp.169-176, 2008.
    2008年度修了生の市川君の修士論文研究をまとめたものです.ベトナムは初訪問だったのですが,2泊4日の弾丸ツアーで,学会前日深夜にハノイ入りし,学会終了直後の同じ日の深夜便で帰国したので,観光などは全く楽しめませんでした.しかし,うわさ通りのバイクだらけの街には,見ただけでもカルチャーショックを受けました.
  • 2008年12月19日(金)~20日(土):龍谷大学瀬田キャンパスで開催された第78回音楽情報科学研究会(日本音響学会音楽音響研究会と共催)に,伊藤直樹君が参加して以下の発表を行いました:
    • 伊藤直樹,西本一志:吟たぁ:ギター型インタフェイスによる弾弦併用型Voice-to-MIDIシステム,情処研報MUS-78,2008.
  • 2008年12月16日(火):少し早めの忘年会を開催しました.一次会は木倉町の「源左エ門」で日本酒を楽しみ,二次会はいつものジガーバーに出向きました.まだゼミや学会発表など残っているので,年を忘れてしまうわけにはいきませんでしたが.
  • 2008年12月5日(金):電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会の2008年度第3回MVE賞を,西本が釧路で発表した以下の論文が受賞しました.
    • 西本一志:区分・分散オフィスを仮想的に大部屋化する軽量なコミュニケーションメディア,信学技報,Vol.108, No.226, pp.55-60, 2008.
    この研究会は,主としてバーチャルリアリティ関係の研究が中心なので,この発表の内容はどちらかというと異端で,無理無理「仮想的」という言葉で関連を持たせた観があり,まさか賞をいただけるとは思ってもいませんでした.久しぶりに賞をいただき,大いに励みになります.
  • 2008年12月3日(火):NTT東日本の教育ICTイノベーションプロジェクトから,西本がインタビューを受けました.西本の研究の紹介と,ICTをどう教育で活かしているかといったことに関して,いろいろな話をしました.12月末くらいに,このページに記事が掲載されるそうです.
  • 2008年11月28日(金):M1プロジェクト発表会の終了後,M2の王さんが中心となり,昨年末に続いて手作り餃子パーティを開催しました.昨年は水餃子でしたが,今年は焼き餃子大会でした.普通の挽き肉中心の餃子の他に,日本ではあまり見掛けない韮と卵だけの餃子も登場しました.また,中国風の肉じゃがもありました.どれも非常に美味しかったです.王さん,どうもありがとう.
    様々な形の手作り餃子 中国風肉じゃが.唐辛子がかなり効いていました
  • 2008年11月28日(金):WISSを少しだけ早退して午後イチで学校に戻り,ゼミを行いました.この日のゼミは「M1プロジェクト発表会」でした.当研究室では,M1プロジェクトという,主として「研究活動の後半を一通り体験する」ことを目的とした活動を実施しています.年によっていろいろやり方を変えていますが,今年はドクターの3人に5人のM1を割り振り,それぞれドクターの学生とテーマを考えてモノをつくるというやり方にしました.この日はその成果の発表会.発表するM1本人よりも,指導したドクターの学生の方が緊張していたような感もありました.なかなか面白かったです.
  • 2008年11月26日(水)~28日(金):神戸のポートピアホテルで開催されたWISS2008という学会に西本が参加してきました.インタラクティブシステムとソフトウェアに関する学会なので,分野的には当研究室と密接な関係があるのですが,これまで縁がなくて参加していなかったので,今回が初参加です.以前から「濃い学会」だと聞いていたのですが,うわさに違わぬ濃さでした.特に夜の宴会のようなディスカッションは,18時から翌朝5時まで飲み続けつつ語り合うということを2日連続でやるという異常さ.さすがに私は最後までつきあうのは無理で,初日は1時くらい,2日目も2時くらいで退散しました.口頭発表もほぼ必ずデモ付きで,学会の性格が良くあらわれておりました.また,WISSと言えば,口頭発表の裏で同時に行われるチャットが有名ですが,これもしっかり楽しんできました.
  • 2008年11月21日(金):2008年3月に卒業して現在タック(株)に勤務している市川大祐君が本学に来訪しました.現在は,医療事務のサポートシステムを開発しているそうです.夜は千葉君,小林君,王さん,長船君(國藤研)とともに,新庄の居酒屋「海都」に繰り出し,市川君のプライベート事情を肴に痛飲しました.
  • 2008年11月11日(火):研究室有志で,手取川で芋煮会を開催しました.芋煮会は東北地方で秋に行われる名物行事で,仙台出身の千葉君がいるので以前からやろうやろうと言い続けていたのですが,なかなか実行できず,ようやく今年開催に至りました.通常の開催時期よりも1ヶ月ほど遅く,ここ数日の寒波の影響もあって,寒くまた風がかなり強い中での開催となりましたが,それだけに芋煮の温かさがありがたく感じられました.ごくシンプルな料理なのですが,柔らかく炊き上がった里芋の旨さは絶品でした.そのほか,秋刀魚も焼いたし,焼き肉もしました.ECやIVRCの疲れを癒す会でした.
  • 2008年11月10日(月):知識メディア創造教育コースの修了証授与式が開催されました.今回の修了者は6名でした.
  • 2008年10月29日(水)~31日(金):金沢歌劇場と21世紀美術館を会場として,エンタテインメントコンピューティング2008が開催されました.宮田教授が実行委員長,西本が実行副委員長を担当し,さらに当研究室修了生の宮下芳明君@明治大講師が広報・デザインを担当し,小倉加奈代さん@本学助教が会計を担当しました.当研究室からは以下の研究発表を行いました.また,当研究室に本年2月にインターンで滞在していた大阪府立工業高専の金屋君も研究発表を行いました.
    • 伊藤直樹,西本一志:吟たぁ:ギター型インタフェイスを用いた鼻歌作曲家のためのフレーズ入力システム,エンタテインメントコンピューティング2008論文集,pp.169-170, 2008.
    • 滝澤勇介,西本一志:「聴かれ方」に応える状況感知音楽プレーヤ,エンタテインメントコンピューティング2008論文集,pp.155-156, 2008.
    • 松本遥子,堤 孝広,寺澤玲緒,宮田直貴,藪慎一郎,宮田一乘:かおさがし:顔に見えるものとのインタラクション,エンタテインメントコンピューティング2008論文集,pp.149-150, 2008.
    このうち,松本さん達の「かおさがし」は,EC2008ベストデモンストレーション賞と,芸術科学会審査員特別賞を受賞しました.
    YouTubeに,EC2008チャンネルを作成しましたのでよろしければご覧下さい.
    ECという研究分野が立ち上がってから8年ほど経というかというところです.当シンポジウムも結構盛り上がってきている感じですが,研究分野として確立されるかどうかは,今の取り組みにかかっていると思います.今後も,EC分野に貢献できるような研究開発を続けていきたいと考えています.(ビデオばかり撮っていたので,写真がありません.ご了承下さい)
  • 2008年10月19日(日):一橋記念講堂で,第11回知識科学シンポジウムが開催されました.例年3月に開催していたのですが,今回から秋開催に変更となりました.西本は,今回のシンポジウムの運営担当でした.招待講演は,海馬の研究で有名な,東京大学の池谷裕二先生をお招きし, 「脳から見たアイディアと創造性」というタイトルでご講演いただきました.めちゃくちゃ面白くて,非常に刺激的なお話でした.また,パネルディスカッションには知識科学研究科OB教員の櫻井先生(現在慶應大),永田先生(現在文部科学省),下嶋先生(現在同志社大)をお招きし,知識科学の今後の方向性について熱い議論をしていただきました.
    シンポジウム終了後,はじめての試みとして,知識科学研究科修了生の会を同じ会場で開催しました.会にはたくさんの修了生と,OB教員の方々にご参加いただき,たいへん盛り上がりました.西本研の出身者は,小倉さん(現教員でもありますが),天野君,中野君が参加してくれました.またその後の2次会には亀和田君(シンポジウムにも参加),永岡君,鈴木君が参加してくれました.日比谷バーで6人でのんだくれました.
  • 2008年10月8日(水):2008年3月に修了した角野清久君の修士論文研究をまとめた以下の論文が,情報処理学会論文誌に採録されました.
    • 角野清久,西本一志:言外の情報としての編集過程情報を伝えるメールシステムの提案と評価,情報処理学会論文誌,Vol.50, No.1, 2009.(採録決定)
    メールを作成するときの時間や打鍵速度などの普段との差分をひとめで読み取れる形でメール本文に埋め込むことにより,文字だけからでは読み取れない送信者のメール作成態度を伝えるシステムに関する研究です.
  • 2008年10月2日(木)・3日(金):釧路観光国際交流センターで開催された電子情報通信学会 マルチメディア・仮想環境基礎研究会で,西本が以下の発表をしてきました:
    • 西本一志:区分・分散オフィスを仮想的に大部屋化する軽量なコミュニケーションメディア,信学技報,Vol.108, No.226, pp.55-60, 2008.
    内容は,3月にも発表したOffice Buzz Channelについてです.3月のときからいくつか新機能が追加されています.釧路を訪れるのはすごく久しぶりだったので,釧路グルメを存分に堪能して参りました.
    「かど屋」のつぶ焼き 「まるひら」の釧路ラーメン 「炉ばた」のめんめの炭焼き 「和商市場」の勝手丼 「竹老園東家総本店」のクロレラ入りもり蕎麦
  • 2008年9月22日(月):社会人学生でD1の天野健太君が久しぶりで研究室に来て,研究計画について議論しました.天野君は,ボーイスカウトの指導者を10年ほどやっていることもあり,子供たちの教育について非常に興味があります.彼が修士時代に行った「六の膳」の研究も,家庭での食事時における団らんを促進したいという思いで行われた研究でした.博士でもその延長線上で,家族内コミュニケーションを活性化する研究を進める予定です.
  • 2008年9月20日(土)・21日(日):恒例の研究室合宿を行いました.今年は輪島の沖合50kmにある「舳倉島」探訪がメインイベントでした.台風13号が心配されつつも,結局ほとんど影響なく,初日は好天に恵まれ,絶好の日和となりました.…が,海にはまだ少しうねりがあり,往路の船は揺れに揺れました.1時間半の航海なのですが,最初の15分で船酔いに襲われはじめ,以後討ち死に続出,結局10名中7名がダウンしました.到着後,船酔いがおさまってから舳倉島を散策.岩場と神社・祠ばかりの島という印象でした.戦々恐々としつつ帰りの船に乗りましたが,帰りはうねりがおさまったのか,波の向きがよかったのか,あまり揺れずに快適な航海を楽しめました.宿泊は国民宿舎輪島荘で,夜は1:30まで皆で飲んで話しました.翌日は輪島の朝市をひやかした後,穴水で能登丼(ステーキ丼組と海鮮天丼組に分かれました)を堪能してから,能登島水族館へ.イルカ達の妙技を楽しんだ後,気多大社に「彼女いない歴ウン年」の恵まれない連中が参詣.ところがおみくじが超辛口で,結局かえって打ちのめされてしまいました.舳倉行の船はほんとにたいへんで死ぬかと思いましたが,苦難を乗り越えたおかげで皆の結束が高まったように思います(笑).幹事の滝澤君,いい旅でした.どうもありがとう.

    舳倉航路の船.意外に小さく,揺れが懸念される.案の定大揺れ.

    舳倉島到着直後の戦死者達のむくろ.

    舳倉島の町並み.つげ義春ワールド.店が全く見当たらない.

    舳倉島でもっともポピュラーな交通手段

    帰りの船から望む舳倉島.高い山が全くない平坦な島.

    帰りの快適な航海で調子に乗る往路の戦死者達.

    無事生還して,全員集合の図

  • 2008年9月19日(金):M1の5名による研究計画発表会を行いました.今年はコミュニケーション支援系が4名,音楽系が1名という構成です.研究計画を立てるということはとても難しいので,さすがにまだまだ満足の行くものではありませんでしたが,今の段階ではそんなものでしょう.これから少しずつ,計画に磨きをかけていってください.1年後におおいに期待しています.
  • 2008年9月?日(火):M2の中間審査会が実施されました.今回の当研究室からの受験者と発表題目は以下の通りです:
    • 王 慧:個人の中の多様な観点に基づく意見表出を可能とするチャットシステムの研究
    • 滝澤勇介:「聴かれ方」に応える状況感知音楽プレーヤの研究
    二人とも練習の甲斐あって良い発表だったと思います.評価も上々でした.この勢いで,中だるみせずにゴールに向かって突き進んでください.

    その後,リフレッシュルームで打ち上げ会を開催しました.

  • 2008年8月10日(日):研究室有志(=飲んべえ)で,片町のビヤガーデンに出かけ,夏の夕暮れの空の下,ビールを堪能しました.その後カラオケにも出かけ,おおいに盛り上がりました.これで夏のノルマは達成です.:)
  • 2008年8月7日(木)・8日(金):志賀高原で開催された,情報処理学会の第129回ヒューマン・コンピュータ・インタラクション研究会に参加してきました.HCIの夏の研究会は,毎回HCIPというシンポジウムを併設しています.今回は「未知なるインタラクションへの挑戦」というテーマで様々な提案や議論が行われました.非常に刺激的な会でした.修了生の宮下君も学生をたくさん引き連れて参加していました.久しぶりでゆっくり話ができて,楽しい2日間でした.
  • 2008年8月1日(金):新M1の歓迎会を鶴来の「鶴の家」で開催しました.今年も個性豊かな面々で,酒飲みもたくさんいることがわかりました.また,2月にインターンシップで当研究室に滞在していた金屋陽介君も,ちょうどJAISTに来る用事があったので,参加してくれました.
  • 2008年7月23日(水):知識メディア創造教育コースの修了証授与式が開催されました.通常1-1期終了時に本コースを修了する人は少なく,今回も1名だけでした.本コースで身につけた知識を,修士論文研究や企業での仕事に活かしてもらえればと思います.
  • 2008年7月17日(木):2008年度の新M1学生の配属が決まりました.当研究室には7名もの学生さん達が第1希望として申し込んでくれたのですが,1研究室あたり最大5名までという上限枠があるため,涙を飲んで2名の学生さん達に他研究室に移動していただき,結局5名が当研究室配属となりました.また人数が増えて,にぎやかになりそうです.良い成果を出していきましょう!
  • 2008年7月4日(金):三谷研究開発支援財団の平成20年度支援対象研究開発として,西本らによる「マルチモーダルコミュニケーションを基盤とする知識創造支援メディアの研究」が採択され,その贈呈式が三谷産業株式会社本社で行われました.良い成果を出して行きたいと思います.
  • 2008年6月28日(土):2003年度修士修了生で,現在当研究室の社会人ドクター1年生でもある天野健太君の結婚式が,横浜の三渓園で挙式されました.西本,千葉,根本,藤田が出席しました.会場は約100年前に建てられたという純和風の建物で,金屏風や和装がものすごく似合うところでした.天野君のボーイスカウト仲間のアトラクションもあり,楽しく和やかな式でした.
  • 2008年6月26日(木):第2回学内連携セミナが開催され,西本が「知識創造の裾野を広げるユニバーサル・メディアの実現を目指して」と題して講演しました. 学内連携セミナーは,先端融合領域研究院が主催するセミナシリーズで,学内の教職員・学生の交流と連携の促進を目指して設置されたものです. 昼休みに,開放的な空間で多くの人たちと有意義な議論をすることができました.
  • 2008年6月7日(土):恒例のオープンキャンパスが開催されました.今年の当研究室からのデモは,ジェスチャ併用型Voice-to-MIDIシステム(伊藤直樹君)と,Bolelog(千葉慶人君)でした.冬に体験入学生として当研究室に1ヶ月滞在していた,金屋君もかけつけてくれました.

    辻の手相見としか思えない伊藤君のデモ風景

    後輩の研究を熱心に説明する千葉君

  • 2008年5月28日(水)~29日(木):第128回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会&第75回音楽情報科学研究会が,神戸のポートアイランドにある臨床研究情報センターで開催されました.当研究室からは,D5の伊藤直樹君が以下の発表を行い,活発な議論が交わされました.
    • 伊藤直樹,西本一志:Voice-to-MIDIシステムのためのジェスチャを用いた音高補正手法の検討
    この研究会には,修了生の大島さん@NICT,宮下君@明治大学,宮川君@任天堂も参加していたので,ちょっとした同窓会状態でした.
  • 2008年5月27日(火):宮田先生の発案で,久々に知識科学教育研究センター全体での宴会を開催しました.会場は,小松の「上海老街」でした.センター教員研究室配属希望のM1も多数参加してくれたおかげで,総勢25名のにぎやかで楽しい宴会となりました.幹事の山本君@宮田研,お疲れ様でした.
  • 2008年5月24日(土):2003年度修了生の藤田英徳君の結婚式が,ディズニーリゾートに隣接するヒルトン東京ベイで挙式され,西本,小倉,千葉,天野,根本が 出席しました.場所柄もあって,非常に華やかで明るい,良い結婚式でした.
  • 2008年5月16日(金):恒例のオープンハウスを開催しました.多数のM1諸君が来場してくれ,当研究室でのこれまでの研究内容について紹介しました.
  • 2008年5月15日(木):M1への研究室紹介を行いました.紹介に用いた資料はここにあります.
  • 2008年4月9日(水):恒例の花見会を開催しました.今年は人数が少ないので,遠出せずに寮の裏にある小さな桜の下でささやかな宴を開きました.昨年のように飲酒サッカーで燃えたりすることなく,のんびり・まったりとした花見でした.