JAIST Nishimoto Laboratory

過去のできごと

2017年度

  • 2018年3月23日(金):2018年3月修了生5名の送別会を,片町の土間土間で開催しました.小さな薦被りが登場して,思いがけない鏡開きのイベントなんかもあり,とても楽しい会となりました. 修了生の皆さん,これからの新生活,がんばって乗り切っていってください.

  • 2018年3月23日(金):2018年3月修了生の学位記授与式が,鶴来のクレインで挙行されました. 今回,当研究室からは5名の学生が,修士(知識科学)の学位を授与されました. みんな本当にお疲れ様でした.これからの社会人生活を,ぜひ実り多きものにしてください.

    5名の修了生と,お祝いにかけつけたM1たちで

    解 爽さん

    塩津翠彩さん

    趙 暁婷さんと田中直人君

    水田貴将君

    ところで,今年の学位記授与式では,北陸先端科学技術大学院大学の大学歌が初披露されました. 大学歌の作詞作曲は,当研究室OBで,現在は明治大学先端メディアサイエンス研究科教授の,宮下芳明先生です. 最初その話を聞いたときは,冗談かと思いました.というのは,かつて宮下君が当研究室の学生だった頃に, 勝手に大学歌を作ったりしていたことがあったからです.瓢箪から駒というか,嘘から出た誠というか.面白いものですね.

    許可が得られましたので,大学歌の演奏動画を公開します. 北陸先端科学技術大学院大学大学歌を聴きたい人は,ここをクリックしてください.

  • 2018年3月19日(月)~20日(火):筑波大学で開催された,情報処理学会グループウェアとネットワーク研究会第104回研究会において, 趙 暁婷さん,塩津翠彩さん,解 爽さんが以下の発表を行いました:
    • 趙 暁婷,高島健太郎,西本一志:「子供の発想」を利用するアイデア生成技法の提案とその有効性の検証,情処研報,Vol.2018-GN-104, No.1, pp.1-6, 2018.
    • 塩津翠彩,高島健太郎,西本一志:消極的参加者に発言を促す手段を備えたチャット併用会議用コミュニケーションメディア,Vol.2018-GN-104, No.7, pp.1-8, 2018.
    • 解 爽,高島健太郎,西本一志:パーティでの会話の行き詰まりを非参与者が支援する一方向コミュニケーションメディア,Vol.2018-GN-104, No.8, pp.1-7, 2018.
    この研究会では,持ち時間に余裕があったため,たくさんの質問をいただきました.大変建設的な議論をさせていただいたと思います.みなさん,お疲れ様でした.

    趙 暁婷さん

    塩津翠彩さん

    解 爽さん

    これにて,2018年3月修了生の研究発表は全て終了です.長い道のりでした.

  • 2018年3月16日(金)~17日(土):明治大学中野キャンパスで開催された,情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会第177回研究会において, 水田貴将君,村瀬ゆりさん,田中直人君が以下の発表を行いました:
    • 水田貴将,高島健太郎,西本一志:ドラム演奏におけるワンパターンなフィルインからの脱却を支援するシステム:情処研報,Vol.2018-HCI-177, No.1, pp.1-7, 2018.
    • 村瀬ゆり,高島健太郎,西本一志:他者に聴かせる練習音量を個別に調整できる集団内での楽器個人練習支援システムの提案と検証:情処研報,Vol.2018-HCI-177, No.2, pp.1-7, 2018.
    • 田中直人,高島健太郎,西本一志:機械学習技術を応用した写真撮影における個性発揮支援システムの提案:情処研報,Vol.2018-HCI-177, No.33, pp.1-7, 2018.
    しっかりと質問に対しても受け答えしていて,3人とも非常によい発表であったと思います.お疲れ様でした.

    水田貴将君

    村瀬ゆりさん

    田中直人君

    ところで,この研究会では8つのセッションが開催されたのですが,そのうちの半分の4つのセッションの座長を, 宮下・西本・小倉・岩本という西本研関係の4人が担当しました.これはなかなかですよね(笑).

  • 2018年3月5日(月)~7日(水):恒例のインタラクション2018シンポジウムに,研究室全員で参加しました. 今年は,当研究室からは8件の発表を行いました. どの発表も多くの方々に興味を持ってもらえたようで,説明者は2時間休みなく話し続けてのどが嗄れていました.みなさん,お疲れ様でした.
    • 1日目:
      • 解 爽,高島健太郎,西本一志:TutelaryChannel:他己紹介を用いたパーティーでの会話の継続を支援するシステム,インタラクション2018予稿集,1A06,2018.
      • 塩津翠彩,高島健太郎,西本一志:LighthouseChat:消極的参加者に発言を促す手段を備えた会議支援メディア,インタラクション2018予稿集,1B20,2018.
      • 生田泰章,高島健太郎,西本一志: 知識ゴミは知的資源となり得るか? ~棄却文章断片の活用環境構築に向けて~,インタラクション2018予稿集,1B56,2018.(プレミアム採択)
      • 赵晓婷,高島健太郎,西本一志:On Shoulders of Infants: 「子供の発想」を利用するアイデア生成技法の提案,インタラクション2018予稿集,1P14,2018.

      解さん30秒プレゼン

      塩津さん30秒プレゼン

      生田君30秒プレゼン

      趙さん30秒プレゼン

      解さん

      説明補助の張君

      塩津さん

      説明補助の富田君

      生田君

      説明補助の星野君と織田君

      趙さん

      説明補助の小野寺君

    • 2日目:
      • 田中直人,高島健太郎,西本一志:MYndPhoto:写真撮影初心者のための個性発揮支援システム,インタラクション2018予稿集,2A06,2018.
      • 村瀬ゆり,高島健太郎,西本一志:GP-Mixer:集団内における楽器個人練習環境を個別に調整可能とするシステム,インタラクション2018予稿集,2B43,2018.
      • 水田貴将,高島健太郎,西本一志:ExHabitter:ドラムでのワンパターンなフィルイン演奏からの脱却を支援するシステム,インタラクション2018予稿集,2B56,2018.(プレミアム採択)
      • Bui Ba Hoang Anh,西本一志:Dual-role Collaborative Learning in Simultaneous Second Language Acquisition,インタラクション2018予稿集,2P06,2018.

      田中君30秒プレゼン

      村瀬さん30秒プレゼン

      タブレット純のような水田君30秒プレゼン

      Anhさん30秒プレゼン

      田中君

      説明補助の上岡君

      村瀬さん

      説明補助の小森さん

      水田君

      説明補助の土屋君

      Anhさん

      説明補助の王君とAnhさん

  • 2018年2月27日(火)~28日(水):JAIST World Conference 2018 が開催され,当研究室からは,生田泰章君と Bui Ba Hoang Anh さんがポスター発表で参加しました. ポスターセッションでは,各国から招待された発表者の方々や、東京から駆けつけてくれた社会人学生の諸氏によって発表に対する評価が行われ,最終的に9件のポスター発表賞が選定されました. 結果,生田泰章君がポスター発表賞を受賞しました.おめでとう!

    Bui Ba Hoang Anh さん

    生田泰章君

    東京からかけつけてくれた岩本拓也君

    寺野副学長に祝福される生田泰章君

    浅野学長とポスター発表賞受賞者

  • 2018年2月16日(金):片町の火鍋屋「チョンキンマンション」さんで,修士最終審査の打ち上げパーティを開催しました.まずはホッと一息というところでしょう. しかしこのあと,まだインタラクションに研究会と,研究発表が続きます.どうぞ気を抜かずに最後まで走り抜けてください.

  • 2018年2月15日(木):5名の最終審査が実施されました.審査を受ける学生はみんな,直前まで何度も発表資料を修正し,しゃべる練習をしていたようです. その甲斐あって,みんなとても良い発表になっていました.お疲れ様でした.

    塩津翠彩さん

    田中直人君

    趙 暁婷さん

    水田貴将君

    解 爽さん

  • 2018年2月9日(金):修士論文の提出日でした.いつもは午前中に提出しなければならないのですが,今年は大雪の影響を考慮して,15:00~17:00の提出に時間が変更されました. そのせいか,いつもの年よりは提出直前のドタバタ感が少なかったように思います.

  • 2018年2月6日(火)~13日(火):この期間,数年に一度の大寒波が襲来し,北陸では記録的な大雪となりました.金沢での最大積雪深は85cmで,平成に入ってからでは2番目の記録. 道路は軒並み通行困難となり,家からクルマを出せない人が続出.さらに,これまで雪にはびくともしなかった北陸鉄道までもが2月6日(火)~8日(木)の3日間にわたって運休という 前代未聞の事態となり,この3日間は大学が休校になりました.

    半分埋もれた灯台笹の標識

    第1駐車場の前の雪の壁

    大学会館前のポストも埋没

  • 2018年1月23日(火):琉球大学で開催された,情報処理学会第176回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会において,D3の生田君が以下の発表を行いました.
    • 生田 泰章,高島 健太郎,西本 一志:棄却文章断片の創造的文章作成時における活用可能性の検証,情処研報,Vol.HCI-176,No. 17,pp.1-8,2018.
  • 2018年1月19日(金):富山県立大学工学部知能デザイン工学科の本吉達郎先生にお招きいただき,知能デザイン工学特別講義1で「支援は妨害,妨害は支援」と題した講義をしてきました. 内容は,昨年の6月に明治大学宮下研10周年記念行事の中で話した内容に肉付けしたもので,発想支援から創造性発掘技術を経て妨害による支援の研究に至る西本の研究の流れを話しました. 弱い存在である人間の知的・創造的な活動を支援するためにはどうするべきかについて,少しでも考えてもらえたならば幸いです.

  • 2018年1月18日(木):研究室新年会を開催しました.修論の執筆真っ最中ということもあり,今回はこじんまりと学内での開催となりました.今年が良い年になりますように.

  • 2018年1月15日(月):高島健太郎助教が参画している, ヤフー(株)のオープンコラボレーションスペース「LODGE」での公開実験「“はたらく”のつなぎかた」が始まりました.2月6日(火)までの期間,実施されます. この実験に,当研究室のM1学生王 晨君と織田 慎一郎君も参加し, 環境センサーや人流センサーなど5種類のIoTセンサーやデバイスをLODGE内に設置し,利用者が滞在するエリアや利用者の動きや感情などのデータを取得してこれを モニターにリアルタイムで表示し,働く環境を可視化するシステムの実装に携わっています.

    左が織田君,中央が王君.右はヤフー植田さん.

  • 2017年12月26日(火):2017年最後のゼミを行い,その後片町のオステリア・デル・カンパーニュで忘年会を開催しました.皆さん,1年間どうもお疲れ様でした.2018年も実りある1年になることを願います.

  • 2017年12月25日(月):この日は,インタラクション2018のインタラクティブ発表の投稿締め切り日でした.当研究室からは,今年は8本の論文を投稿しました.
  • 2017年12月1日(金):2015年にタイのプーケットで開催された国際会議 The 10th Int'l Conf. on Knowledge, Information and Creativity Support Systems (KICSS 2015) で発表した, 長谷部礼さんの論文が,Selected Revised Paper として以下の書籍に掲載されました:
    • Aya Hasebe and Kazushi Nishimoto: BrainTranscending: A Hybrid Divergent Thinking Method that Exploits Creator Blind Spots, in Thanaruk Theeramunkong,‎ Andrzej M.J. Skulimowski,‎ Takaya Yuizono and‎ Susumu Kunifuji (Eds), Recent Advances and Future Prospects in Knowledge, Information and Creativity Support Systems, Springer, pp. 14-28, 2017.
  • 2017年11月10日(金):名古屋工業大学で開催された International Cnoference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems 2017 (KICSS 2017) で,当研究室の生田泰章君が以下の発表を行いました.
    • Hiroaki Ikuta, Youji Kohda and Kazushi Nishimoto: Exploiting Criticisms in Brainstorming: A Pilot Study, Proc. International Cnoference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems 2017, pp.66-71, 2017.
    この論文は,神田教授の指導の下で行われた副テーマ研究の内容をまとめたものです. さらに,当該発表に対し,Outstanding Paper Award を受賞しました!この受賞を励みに,ますます優れた研究成果を産み出していくことを期待しています.

    國藤先生,松尾先生と共に受賞記念撮影

  • 2017年11月1日(水):京大の川上浩司先生の編著による「不便益: 手間をかけるシステムのデザイン」が発売になりました.西本は,「第9章 妨害による支援」を執筆しております.

  • 2017年10月31日(火):本学産学官連携本部 地域連携推進センターが中心となって推進している「産・学・官・金」連携活動の一環として,Matching Hub Kanazawa 2017 が10月31日(火)から11月1日(水)にかけて ホテル日航金沢で開催されました.その中で10月31日(火)に行われた学生ビジネスアイデアコンテストに,当研究室所属M1学生である小野寺貴俊君と富田雄希君が参加し, それぞれのビジネスアイデアをプレゼンテーションしました.

    富田 雄希 君

    小野寺 貴俊 君

  • 2017年10月5日(木):定例の研究室ゼミで,新任の高島助教がこれまでに進めてきた研究についてご紹介くださいました.また,個人的事情で9月22日(金)のゼミに参加できなかったM1の小野寺君が, 夏期休暇の課題と研究計画についての発表を行いました.

    高島助教による研究紹介

    小野寺 貴俊 君

  • 2017年10月2日(月):科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)の公募型研究開発領域「人と情報のエコシステム(HITE)」に, 「情報アクセスリテラシー向上のための不便益的視点からの方法論に関する調査」(研究代表者:京都大学デザイン学ユニット 川上浩司特定教授)が採択されました. 川上先生らによる「不便益」の考え方を応用して,情報アクセスリテラシーの向上を図ろうとする研究です.西本も,研究協力者としてこのプロジェクトに参画します.
  • 2017年10月2日(月):高島健太郎先生が,西本研の助教として着任されました. 高島先生の専門分野は,ナレッジマネジメント,人間工学,コラボレーションソフトウェア/オフィス環境で,当研究室で進めている知識創造支援技術の研究と密接な関連がある研究を進めてきておられます. これからの西本研をしょって立つ人材として,獅子奮迅のご活躍を大いに期待しています.

    高島健太郎助教

  • 2017年9月23日(土)・24日(日):研究室合宿に出かけました.当研究室の合宿は,ひたすら遊んで親睦を深めることに専念します(ゼミは学校でやればいいし,学校でやるべきだ,遊ぶときは遊びに徹すべし!という考えです). 今年の行き先は,奥能登.能登半島の最果て,珠洲を目指しました.まずは能登食彩市場から,のとじま水族館,マルガージェラートを経由して,宿泊先のやなぎだ植物公園へ. ここで焼き肉パーティと星空観察を楽しみました.人によっては,ほとんど徹夜で語り明かしたとか. 翌日は,珠洲のシンボル見附島から能登半島の最先端「聖域の岬 青の洞窟」,そして一気に志賀町まで引き返して,巌門の岩壁を散策. 非常に盛りだくさんで楽しい旅行でした.幹事の村瀬さん,張君,すばらしい企画をありがとうございました.お疲れ様でした.

    能登食彩市場で昼食

    のとじま水族館にて

    マルガ-ジェラート本店でおやつ

    宿泊先でバーベキューパーティ

    夜中に屋外で星を眺めつつ珈琲を淹れる人も

    見附島への道

    見附島をバックに全員集合

    青の洞窟を探検中

    夢一輪館でおそばの昼食

    巌門で岩壁を散策

    巌門で現地解散.幹事の張君によるシメの挨拶.

  • 2017年9月22日(金):毎年恒例のM1学生による夏期休暇課題と研究計画の発表を行いました. 当研究室では,4ページ以上の論文を10本(うち,英語論文を5本以上)自分で探して読んで,簡単にまとめて発表することを毎年の夏期休暇課題としています. その上で,それらの論文と関連づけながら,自分が修士論文研究として実施したい内容を発表してもらいました. 今年も非常にバラエティに富んだ研究計画発表となりました.

    土屋 龍一 君

    上岡 勇介 君

    星野 佑輔 君

    富田 雄希 君

    織田 慎一郎 君

    王 晨 君

    小森 麻友香 さん

  • 2017年9月7日(木):先端科学技術研究科では,中間審査をポスター発表形式で開催することになり, 2016年4月入学の5名のM2学生が,発表に臨みました. この発表会には,本学の教員・学生に加え,学外からもインダストリアルアドバイザーの先生方をお迎えし, 産業界の立場からのご意見ご指摘もいただきました.

    塩津 翠彩 さん

    田中 直人 君

    趙 暁婷 さん

    水田 貴将 君

    村瀬 ゆり さん

  • 2017年9月4日(月):M2学生の中間審査&中間発表会が開催され,6名のM2学生が発表しました.うまくいった人も,うまくいかなかった人もいるとは思いますが, ここで良い評価をもらったからといって浮かれず,逆に良くない評価をもらったからといってへこまないように.勝負はこれからです.がんばってください.

    解 爽 さん

    塩津 翠彩 さん

    田中 直人 君

    趙 暁婷 さん

    水田 貴将 君

    村瀬 ゆり さん

  • 2017年8月23日(水):京都女子大学で開催された国際会議 The 3rd International Conference on Ambient Intelligence and Ergonomics in Asia で, "Making barriers by using AmI and IoT to improve our everyday life and human abilities"と題したkeynote speech を西本が行いました. 発想支援システム研究から創造性発掘技術研究を経て,現在進行中の妨害による支援研究に至る研究活動の流れを概観し,その経験から Ambient Intelligence や IoT,Ergonomicsなどの研究領域への期待について語りました.
  • 2017年8月1日(火):研究室の大掃除を敢行しました.西本の着任以来,18年あまりにわたって蓄積され続けた様々な骨董品を,涙を飲んで断捨離.文字通り「風通しが良く」なりました.この状態を維持し続けたいものです.
  • 2017年7月24日(月):前からやろうやろうと思いつつ手つかずのままになっていた,研究紹介ページの内容の更新を開始しました. 当研究室でこれまでに行われてきた研究について,最近のものから順次遡って簡単に紹介していく予定です. 毎週2件ずつくらいのペースで更新していく予定ですので,気長に見守ってください(笑).
  • 2017年7月13日(木):8名の新M1の歓迎会を,片町の Paparoku さんで開催しました.やっぱり大人数は賑やか(というか騒々しいというか)ですね.この先もこの元気を維持して研究を進めていって欲しいと思います. なお,M2以上の上級生諸君が言うには,「今年のM1は,濃い」とのことです.たしかにそうかもしれませんが,かくいう上級生のキミたちも十分・・・(笑).キャラが濃いのは,西本研学生の伝統芸能ですね.
  • 2017年6月28日(水):新たに8名のM1学生が当研究室に配属になりました.同時期入学のM1学生の配属数としては,過去最多です.にぎやかな研究室になりそうです.
  • 2017年6月28日(水):北海道の定山渓万世閣ホテルミリオーネで開催された,情報処理学会主催の「マルチメディア,分散,協調とモバイル DICOMO2017 シンポジウム」で, D2の生田泰章君と,社会人D1の長谷部礼さんが以下の発表を行いました.
    • 生田泰章,神田陽治,西本一志:アイデア発想におけるツッコミの効用:電子ブレインストーミングにおける批判的発言の活用に関する基礎検討,情報処理学会DICOMO2017シンポジウム予稿集,pp.17-24,2017.
    • 長谷部礼,西本一志:創造会議におけるアイデアの埋没を防ぐテキストチャットシステムの提案,情報処理学会DICOMO2017シンポジウム予稿集,pp.25-28,2017
  • 2017年6月21日(水):ポルトガルの Anantara Vilamoura Algarve Resort で開催された国際会議 Smart Education & E-Learning in the 4th International KES Conference で, D2の Bui Ba Hoang Anh さんが以下の発表を行いました:
    • Bui Ba Hoang Anh, and Kazushi Nishimoto: A Half-duplex Dual-lingual Video Chat to Enhance Simultaneous Second Language Speaking Skill, in Uskov, V. L., Howlett, R. J., and Jain L. C. (eds), Smart Education and e-Learning 2017, Springer, pp.205-214, 2017.
    Anhさんの単身参加だったため,発表中の写真が残念ながらありません.
  • 2017年6月14日(水):NHKの「あさイチ」で,当研究室で研究開発した,漢字を読めるけれど書けない問題(漢字健忘症)を解決するための漢字入力システム Gestalt Imprinting Method が紹介されました. この研究を実施した魏建寧さんも番組に登場し,この研究の背景や意義を語りました.なお,番組中でお知らせしましたとおり,本システムは近日中に公開予定で,現在その準備を進めています. 準備ができ次第,このウェブサイトやFacebookページでアナウンスしますので,もうしばらくお待ちください.
  • 2017年5月27日(土):明治大学先端メディアサイエンス学科の宮下研究室発足10周年記念イベントに西本が招かれ,「支援は妨害,妨害は支援」と題した講演をして参りました. 宮下教授は,当研究室の修了生(2006年3月博士後期課程修了)で,2007年4月に明治大学に着任しました. 学位記授与式がつい先日のことのようなのですが,もはやあれから11年,明治大学で研究室を立ち上げて10年にもなるのですね.早いものです. あいかわらずの精力的な活動ぶりには,心底脱帽いたします.ますます良い成果をあげていかれることを,心から祈念いたします.
  • 2017年4月18日(火):知識科学研究科棟3階にある4研究室(宮田研,伊藤研,金井研,西本研)の合同新入生歓迎会を開催しました. 導入配属になっている新入生の他に,これら4研究室に興味がある新入生の参加も呼びかけたところ,全部で45名ほどの新入生諸君が参加してくれました.
  • 2017年4月7日(金):平成29年度の新入生歓迎会が石川ハイテク交流センターで開催されました. これまでは,研究科毎にバラバラに実施されてきた歓迎会ですが,今回から全学行事となりましたので, 300名ほどの新入生にM2以上の先輩学生や教員も参加して,ものすごい大人数での歓迎会でした.