JAIST Nishimoto Laboratory

過去のできごと

2023年度

  • 2024年3月29日(金):2023年4月入学の修士1年学生らの研究計画提案書提出〆切日でした.4名の対象学生は,なんとか無事提出を完了したようです.ここからあと1年が研究本番です.がんばってください.良い成果を期待しています.
  • 2024年3月23日(土):JAIST東京サテライトにおいて2023年度JAIST同窓会が開催されました.今年は修了生による招待講演として,当研究室の2006年3月修了生であり,現在は明治大学先端数理科学研究科の教授である宮下芳明氏による 「イグノーベル賞受賞記念講演」が行われました.講演では,イグノーベル賞を受賞したエレキソルト技術を中心として,味覚メディアに関する未来ビジョンが熱く語られました.この講演内容は,JAIST同窓生よりもむしろ現役学生に聞かせたかったですね. また,もう一人の招待講演者は2009年3月修了生(國藤研)のKIM, Dongwook氏で,氏が修士学生時代から現在に至るまでずっと続けている嗅覚ディスプレイに関する講演でした.この研究も,その初期の研究は当研究室での副テーマ研究として行われたものでした.

    宮下教授による味覚メディアに関する講演の様子

  • 2024年3月22日(金):根上総合文化会館タントで学位記授与式が挙行され,当研究室の6人のM2に対し,修士(知識科学)の学位が授与されました.2年間,お疲れさまでした.皆さんそれぞれの新天地におけるご活躍を心より祈念いたします.

    知識系修士への学位授与

    学長告辞

    西本研M2全員集合

    ふぅ,今年度もこれでようやく終わったおわった・・・

  • 2024年3月20日(水:春分の日):野々市の串カツ店ナニワ屋さんでM2の送別会を開催しました.とても楽しいひと時となりました.ただ,当初は全員参加予定だったのが,いろいろな事情で結局4人欠席となってしまったのがちょっと残念でした.

  • 2024年3月11日(月)~13日(水):芝浦工業大学豊洲キャンパスで開催された,情報処理学会の第207回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会と第122回コラボレーションとネットワークサービス研究会に6名のM2が参加し,それぞれの修士論文研究の成果を発表しました.西本は,急な家庭の事情で初日のみの参加となりましたが,最終日までみんな気を抜かずに良い発表をしてくれたようです.
    発表論文リストは,以下の通りです.
    • 堀江歩,西本一志:Aqua Tambourine:カラオケの特性を考慮した伴奏用楽器,情処研報,Vol.2024-HCI-207, No.10, pp.1-8, 2024.
    • 野尻実玖,西本一志:ChatGPTとの共棲的関係が日常生活に及ぼす影響,情処研報,Vol.2024-HCI-207, No.31, pp.1-8, 2024.
    • 阿部詩織,西本一志:執筆途上文章の書き写しによる文章作成支援に関する検討,情処研報,Vol.2024-HCI-207, No.35, pp.1-7, 2024.
    • 山口雄太郎,西本一志:Veil-off Party:トラブルだらけのキックオフパーティによる役割分担支援,情処研報,Vol.2024-CN-122, No.1, pp.1-8, 2024.
    • 小林美咲,西本一志:PhubPalliator:ファビング状態から対面対話に引き戻すための視覚表現メディア,情処研報,Vol.2024-CN-122, No.7, pp.1-7, 2024.
    • 東上尚史,西本一志:気弱なロボットは初対面同士のコミュニケーションを支援できるか,情処研報,Vol.2024-CN-122, No.8, pp.1-8, 2024.
    これにてM2の皆さんのJAISTにおける研究活動はすべて終了です.お疲れさまでした.

    山口雄太郎君@CN122

    堀江歩君@HCI207

    小林美咲さん@CN122

    東上尚史君@CN122

    野尻美玖さん@HCI207

    阿部詩織さん@HCI207

  • 2024年3月10日(日):日本経済新聞のNIKKEI THE STYLE特集「愛すべき『不便』」で,修了生の魏建寧さんが開発した漢字健忘問題を解決する電子書籍リーダーが紹介されました.
  • 2024年3月6日(水)~8日(金):毎年恒例となっている,情報処理学会のインタラクション2024シンポジウムに参加し,6名のM2全員がインタラクティブ発表を行いました. 今年も大人数の参加者があり,非常に活気に満ちたシンポジウムとなりました.6名のM2も,悲鳴をあげながらもがんばって発表しました.みんな,お疲れ様.
    発表論文リストは,以下の通りです:
    • 小林美咲,西本一志:PhubPalliator:ファビングによる同期対面コミュニケーションの阻害を緩和するメディアの提案,インタラクション2024論文集,1B-39,pp.357-362,2024.(プレミアム採録)
    • 山口雄太郎,西本一志:Veil-off Party:グループワークの適切な役割分担のためのキックオフパーティの提案,インタラクション2024論文集,1P-85,pp.570-573,2024.
    • 堀江 歩,西本一志:Aqua Tambourine:カラオケを盛り上げるための伴奏楽器の提案,インタラクション2024論文集,2B-20,pp.718-721,2024.
    • 東上尚史,西本一志:Timid Interrupter:気弱なロボットによる会話意図を持たない 初対面者同士のコミュニケーション支援の試み,インタラクション2024論文集,2B-49,pp.840-845,2024.
    • 阿部詩織,西本一志:執筆途上の文章の書き写しが文章執筆に与える影響,インタラクション2024論文集,2P-94,pp.1041-1044,2024.
    • 野尻実玖,西本一志:ChatGPTと暮らしてみた ~生成AIと愛は生成するか~,インタラクション2024論文集,3P-80,pp.1397-1402,2024.

    小林美咲さん

    山口雄太郎君

    堀江歩君

    東上尚史君

    阿部詩織さん

    野尻実玖さん

    全員集合

  • 2024年2月16日(金):修論最終審査のささやかな打ち上げパーティを研究室で開催しました.何はともあれ,この日を迎えられて良かったですね.

  • 2024年2月15日(木):2024年3月博士前期課程修了予定者6名に対する修士論文の最終審査会が開催され,全員合格となりました. 審査では厳しい指摘もたくさんありましたが,なんとか乗り越えられたようで良かったです.お疲れさまでした. でも,まだインタラクションと情処の研究会発表が残っています.あとしばらく,気を抜かないように.

    阿部詩織さん

    小林美咲さん

    東上尚史君

    野尻実玖さん

    堀江歩君

    山口雄太郎君

  • 2024年2月1日(木):2024年3月博士前期課程修了予定者の修士論文提出〆切日でした.当研究室からは,6名のM2が予定通り修士論文の提出を完了しました. 当研究室の最終審査は,2月15日(木)の午前中に行われます.皆,発表資料の作成に取り組んでいます.
  • 2024年1月19日(金):毎年恒例となっている富山県立大学での講義を行ってきました. 「知能ロボット工学特別講義1」という授業の1コマを担当し,「創造活動の支援技術」と題した講義をしました.

  • 2024年1月13日(金):インタラクション2024のインタラクティブ発表論文の採否通知があり,投稿していた6件の論文全部の採択が決定しました.うち1件は,上位20%程度の論文としてプレミアム採録となりました.
  • 2024年1月1日(月):令和6年能登半島地震に関して
    16:10に,能登で震度7を観測する大地震が発生し,金沢市以南でも震度5強の強い揺れとなりました. しかしながら,幸いなことに当研究室のメンバーならびに設備等には特段の被害はありませんでした. 金沢市や能美市のライフラインも正常に運用されており,現状(1月4日現在)では特段の支障はありません. ご心配いただいている方もいらっしゃるかと思いますが,何も問題ありませんのでご安心ください.
  • 2024年1月1日(月):新年あけましておめでとうございます.今年もよろしくお願い申し上げます.
  • 2023年12月22日(金):インタラクション2024のインタラクティブ発表論文の投稿〆切日でした.今年もM2全員が1本ずつ,合計6本の論文を投稿しました. これが終わると,ああ今年も終わったなという気分になります(笑).
  • 2023年12月19日(火):10月入学の前期課程学生である小平卓実君が当研究室に配属となりました.10月入学の日本人学生が配属されるのは史上初だと思います. 音楽系(音色生成)の研究をしたいということで,久々のピュア音楽系かもしれません.活躍に期待します.
  • 2023年12月14日(木):ゼミ終了後,北陸鉄道石川線額住宅前駅すぐそばの有名焼肉店「たかちゃん」で,10月入学M1である小平卓実君の歓迎会兼忘年会を開催しました. 小平君は正式配属はもう少し先になるのですが,まあもう実質確定だしすでにゼミにも参加しているしということで,フライングでの歓迎会となりました. みんな実に自由気ままで好き勝手に料理や飲み物を注文しまくり,久しぶりで笑いまくったひとときとなりました. 2023年ももうすぐ終わりですが,その前にインタラクションの投稿〆切があります.もうひと踏ん張り,がんばりましょう.

    久しぶりの全員集合写真

  • 2023年12月11日(月)・12日(火):西本が岩手県立大学を初訪問し,応用心理学の講義の1コマで「妨害や不便さなどを用いた知的活動支援」と題した講演を行いました. また,2日めには小倉加奈代先生(西本研修了生)の研究室のゼミに混ぜていただき,B4学生4名の卒論研究発表を聞いて質問・コメントをさせていただきました. みんな,自分で研究テーマを設定し,自分で調査や実験を進めているとのこと.学部生だけどちゃんと研究をしているなと感心した次第です.

    岩手県立大学から望む雄大な岩手山

    岩手県立大学の洒落た校舎

    久々にお会いした小倉加奈代先生

    講義の様子.「こんな研究アリ?」という感想多数

  • 2023年12月8日(金):第37回の不便益システム研究会が京都とオンラインのハイブリッドで開催され,西本はオンラインで参加聴講しました.中部大学の白川智弘教授による「不便益的知能論:AI と人間の差異について」というご講演でした. AIの学習に,人間的な「認知バイアス」の考え方を導入すると,学習の効率が大きく向上するという研究成果には,非常に感銘を受けました.なお,今回は研究室の学生らにも聴講可能なようにパブリックビューイング方式で研究会に参加しました. 白川先生,どうもありがとうございました.
  • 2023年11月17日(金):2014年3月修了生の本田翔君が,奥様を伴って研究室を訪問してくれました.ほぼ10年ぶりの再会ですが,学生の頃のままの風貌&雰囲気でした(写真を撮り忘れました.残念!).しかし仕事的には大きく変わったようで,卒業後5年で独立し,フリーコンサル(株)というコンサル会社を立ち上げ,代表取締役社長となっています.やるもんですね:).今後ますますの活躍を期待しています.
  • 2023年11月16日(木):2023年3月修了生の濱口泰成君が,リクルータとして本学を訪問し,研究室にも立ち寄ってくれました.警備システム関係の部署に配属となり,現在はOJT真っ最中のようです.意外に残業も少なく,ホワイトな職場なんだとか.先輩からの強い勧めで,ゴルフに手を出したということでした(笑).社会人してますね.

  • 2023年11月11日(土):品川の東京サテライトで,西本が社会人向けの講義である K623 次世代知識科学特論 の講義を2コマ行いました.講義内容は発散的思考支援のためのシステムや技法についてと,妨害による支援&不便益についてです.
  • 2023年10月:特筆すべきことが何もない1か月でした.10月28日(土)には4年ぶりにJAIST Festivalが開催されましたが,Emotional-Dが消滅したこともあり,特に何も関係することが無いままに終わりました.
  • 2023年9月23日(土):2019年以来,4年ぶりの研究室合宿に出かけました.ただし今回は日帰り企画となったので,合宿というよりは遠足です.行先は,福井県立恐竜博物館. ようやく猛暑がおさまり,好天に恵まれた祝日の土曜日ということもあって,恐竜博物館は子供連れの家族で大混雑でした. 2時間の見学を終えた後は石川にとんぼ返りして,野々市新庄の「あの」居酒屋さんで打ち上げ宴会を開催しました. 本来この合宿(遠足)は,新M1との親睦を深めるための企画なのですが,あいにく4名のM1のうち2名が体調不良で欠席となった点が少し残念でした. が,新M1はすでに十分研究室にとけ込んでいるようですので,きっと問題は無いのでしょう.全員で協力しあって,これからの研究活動を進めましょう.

    恐竜博物館の中は大混雑

    参加者全員集合

    あの居酒屋さんの座敷になんとか全員集合

  • 2023年9月22日(金):2023年9月修了生を対象とした学位記授与式が挙行されました.当研究室からは,魏建寧さんが博士(知識科学)の学位を授与されました. 学位論文の題目は「漢字の既習得者を対象とした漢字字形の再学習の支援手段に関する研究」です. 修士論文研究から一貫して進めてきた,漢字健忘問題の解決手段に関する研究成果をまとめた論文です. 学習支援の研究例は山ほどあるのですが,「再学習」に特化した支援手段の研究例は意外にもほとんどなく,その意味でも新規性の高い研究になっていると思います. 魏さんは来年度からRPDとして当研究室に所属し,引き続き再学習支援手段に関する研究を進めることになっています.

    学位記授与式での学長告示

  • 2023年9月19日(火):M1の夏季課題発表会を開催しました.あいにく藤澤さんは体調不良で欠席でしたので(後日発表してもらいます),男子3名による発表となりました. なかなかユニークな研究テーマが提案され,ちょっとわくわくしてきました.これからの進展を楽しみにしています.

    山口雄史君

    森順平君

    佐々木颯太君

  • 2023年9月15日(金):西本研の修了生である宮下芳明氏(2006年3月博士:現在,明治大学総合数理学部教授)が,電気味覚に関する研究でイグ・ノーベル賞を受賞しました.おめでとうございます!JAISTウェサイトでの受賞報告記事はこちら.
  • 2023年9月11日(月):M2を対象とした中間発表会が開催され,西本研からは6名のM2が発表しました.審査の先生方からは,いろいろと厳しくも有益なご指摘をいただきました. 残り時間もだんだん少なくなってきました.ぜひ悔いのない研究成果を得られるように尽力してください.期待しています.

    阿部さん

    小林さん

    東上君

    野尻さん

    堀江君

    山口君

  • 2023年9月7日(木)~9日(土):はこだて未来大学で開催された日本認知科学会の大会にD2の高宗楓さんとM2の阿部詩織さんが参加し,以下の発表を行いました:
    • 阿部詩織,高宗 楓,西本一志:自作文章の書き写しによる文章作成能力向上効果の検討,日本認知科学会第40回大会発表論文集,P1-040,pp.193-195, 2023.
    • 高宗 楓,西本一志:数量を表現するジェスチャの追加提示が属性フレーミング効果に及ぼす影響,日本認知科学会第40回大会発表論文集,P3-044A,pp.710-713, 2023.
    阿部さんは古巣の大学訪問,高宗さんは初の北海道上陸で,それぞれに学会を楽しんだようです.

    阿部さん

    高宗さん

  • 2023年9月4日(月)~5日(火):立命館大学の大阪いばらきキャンパスで開催された,日本心理学会のYoung Perceptionists' Seminar (YPS) にD2の高宗楓さんが参加し,以下の発表を行いました:
    • 高宗 楓:ジェスチャの追加提示によるフレーミング効果への影響
    YPSは,「自称“Young”で、感覚・知覚・認知などの諸領域に興味をお持ちの方なら、誰でも気軽に参加・発表することができ」る学術集会なんだそうです.今回が第49回ということで,結構歴史のある学会なのですね.

  • 2023年8月26日(土):今年度2回目のオープンキャンパスが開催されました.今回は実に久しぶりで,本学現地での対面開催でした.けっこうたくさんの見学者があり,盛況だったようです.当研究室には,2名の見学者が訪問してくれました. また,昨年度末で東京理科大学に転出した高島健太郎先生が学生さんを連れて来学し,オープンキャンパスに参加してくださいました.
  • 2023年8月21日(月):酷暑にあえいだお盆休みが終わり,本日より通常業務に復帰しました.お盆休み中,西本は涼みがてらあちこちの美術館に出向き,目の保養(?)をしてまいりました. 芸術の夏,ですね(笑).いや,立秋は過ぎてるから芸術の秋なのかな?

    国立工芸館

    福井市美術館

  • 2023年8月15日(火):情報処理学会の学会誌「情報処理」に,今年の3月に博士の学位を取得した岩本拓也君の博士論文に関する速報が掲載されました.以下のサイトからも読むことができます.ぜひご覧ください.

    「互恵的関係性を構築するための対面状況での情緒的コミュニケーション支援メディアに関する研究 」
    2022年度研究会推薦博士論文速報 [ヒューマンコンピュータインタラクション研究会]

  • 2023年7月31日(月):博士後期課程学生である魏建寧(WEI, Jianning)さんの博士論文公聴会が開催されました.審査の結果,合格という判定となりました. 正式決定は教授会での審議・投票を経る必要がありますが,まあ問題は無いでしょう. 博士論文の内容は,漢字を読めるけれど書けないという「漢字健忘」問題を解決するために,かな漢字変換システムの出力や印刷された文書中に字形に誤りを含む誤字形漢字を混ぜ込むという手段の提案と,その有効性を実験的に検証した結果です. 当研究室で推進している「妨害による支援」の最も成功した事例の一つであり,同時に不便益の事例でもあります.

  • 2023年7月26日(水):D2の高宗楓さんが,25th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII 2023) で以下の論文をオンラインでポスター発表しました.
    • Kaede Takamune, Kazushi Nishimoto and Kentaro Takashima: Where Does the Attribute Framing Effect Arise If a Pie Chart is Given Along With a Verbal Description?, C.Stephanidis et al. (Eds.): HCI International 2023 Posters - Part I, CCIS1832, pp. 407-413, Springer, 2023.
    内容は,属性フレーミング効果を引き起こす文章に円グラフを付加したとき,どの段階(円グラフを読み取るときか,最終判断をするときか)で属性フレーミング効果が生じるのかを実験的に検証した結果の報告です.

  • 2023年7月20日(木):探偵ナイトスクープなどで有名な越前屋俵太氏が,今年度から本学の産学連携客員教授に就任され,そのご就任祝賀会兼顔合わせ会が開催されました. 越前屋氏には,新規に立ち上がったJAIST科学部「らぼらとらい」の特別顧問にもご就任いただき, 「徹夜している明け方、何でも面白くなる瞬間。そんな時に意味もなく浮かんだアイデアを実装しようと思う。NHK「魔改造の夜」に対抗して「馬鹿改造の朝」」 という取り組みを学生らとともに進めていただくことになっています.鬼が出るか蛇が出るか,非常に楽しみです. また越前屋氏と西本は不便益研究会でも以前からつながりがあり,JAIST界隈で不便益研究関係のイベントも企画しようとしています.こちらもご期待のほど.

  • 2023年7月7日(金):4名の新M1の歓迎会を,野々市市粟田にある焼き鳥屋「いいとこ鳥 野々市店」さんで開催しました.一日も早く当研究室の(やや普通ではない)雰囲気にとけ込んでもらえればと思います.

  • 2023年7月7日(金):4名の新M1による自己紹介ゼミを開催しました.今年もクセが強いメンバーが集まったようです.ぜひ「なんじゃそりゃ」と笑いをとれる研究を進めて欲しいと思います.期待していますよ!

    佐々木颯太君(PCを忘れてきましたw)

    藤崎萌乃香さん

    森順平君

    山口雄史君

  • 2023年6月23日(金):6月修了者の学位記授与式が行われました.当研究室からは,澤田健太郎君が修士の学位を授与されました.おめでとうございます. 社会での益々のご活躍を祈念いたします.持ち前の「他人の懐に入り込む力」を活かして,がんばってください!
  • 2023年6月21日(水):2023年4月入学の修士1年生の展開配属(いわゆる「本配属」のことです)が確定しました.当研究室には,新たに4人の仲間が加わることになりました. 皆さんの活躍を楽しみにしています.ぜひ「ヘンな」研究を推進してください.
  • 2023年6月12日(月):毎年恒例となっている,北陸大学での大学院説明会を実施しました.25名ほどの参加がありました.コロナ禍を乗り越え,北陸大学でも留学生の数が回復してきているとのことでした. JAISTを受験してくれる学生の数が増えることを願っています.
  • 2023年6月2日(金):博士後期課程学生の魏建寧(WEI, Jianning)さんの博士論文予備審査が実施され,問題無く合格となりました.おめでとう! 公聴会は,7月31日(月)13:30~15:30に開催されます.公聴会は公開ですので,興味のある方はご参加ください.詳細は後日アナウンスします.
  • 2023年5月29日(月):北陸大学のマネジメント塾という学生サークルから,2名の学生さんと顧問の森田先生が来学され,当研究室の研究についても1時間かけて紹介いたしました. 経営学,特に地域マネジメントに興味を持つ学生のサークルということで,当研究室の研究にどこまで興味を持っていただけるかわかりませんでしたが, できるだけ知識共有や知識創造など,マネジメントに少しでも関わりそうな研究について紹介いたしました.

  • 2023年5月11日(木):ゴールデンウィーク中に帰省先や旅先で入手したお土産を持ち寄ってみんなで愉しむ会を4年ぶりに開催しました. 全国から集まったいろいろなお酒や食べ物で,即席日本一周気分を味わえました.やっぱりオンラインの飲み会ではこの楽しさは得られませんね. ご参加いただいた皆さん,ありがとうございました.

    内平先生からの開会あいさつ

    並行開催された橋本研オープンラボ

    藤波先生の津軽三味線演奏

  • 2023年5月8日(月):ちょっとした事情で修了が3か月延びていた澤田健太郎君の最終審査が実施され,無事合格となりました.

    発表を終え,充実の笑み

  • 2023年4月28日(金):3月に博士号を取得した岩本拓也君が感性工学会に投稿し採録となった以下の論文が公開されました.
  • 2023年4月20日(木):魏さんの情報処理学会論文誌ジャーナル特選論文受賞に関する記事が,JAISTのウェブサイトに掲載されました.
    https://www.jaist.ac.jp/whatsnew/award/2023/04/18-1.html
  • 2023年4月13日(木):西本が担当する「知識創造支援メディア論」の講義が始まりました.4年ぶりの対面講義でした.やはりオンラインよりも対面での講義の方がやる気がでますね(笑).

  • 2023年4月12日(水):当研究室を2011年の3月に修了して中国に戻り天津の大学で日本語の先生をしている中国人留学生の韓 超(Hang Chao)さんが, 日本と中国の交流事業JETプログラム(The Japan Exchange and Teaching Programme)の青年交流員として来日しました. 赴任先は新潟で,新潟の小中高校で国際交流事業や語学指導にあたるのだそうです. 4月8日には派遣者の壮行会が北京で行われ,韓超さんが代表で挨拶した様子が共同通信社のオンラインニュースで紹介されています. 当研究室の出身者が国際的に活躍していることを,とても喜ばしく思います.韓さん,がんばってくださいね.
  • 2023年4月10日(月):西本研に導入配属となった3名の新M1,および西本研の学生が居住している院生ゼミ室に配置されたラム研の導入配属M1の2名と,金井研の導入配属M1の1名,合計6名の新人を招いて,歓迎会を開催しました. 今年のM1も,なかなか特色のある濃い学生が多そうで,楽しみです.
  • 2023年4月7日(金):コロナ禍が終息傾向になったことに伴い,4年ぶりに新入生オリエンテーションが対面で実施され,名物企画となっている全新入生によるストロータワー製作イベントがこの日の午前中に体育館で開催されました. 1チーム6名程度で50本のストローを使ってタワーを作り,高さを競い合うグループワーク企画です.今回は高さのみを勝敗基準としたため,2mを超えるヒョロヒョロタワーが続出.計測困難となってしまいました. 勝敗はともかく,初めて顔を合わせたもの同士,仲間意識を醸成することができたのではないでしょうか.

  • 2023年4月3日(月):新年度が始まりました.昨年度末で,講師の高島健太郎先生が東京理科大学に転出されました.高島先生,5年半にわたり我々の研究室を支えてくださり,ありがとうございました. 神楽坂という,JAISTとは真逆の立地でのご活躍を心より祈念申し上げます.血圧には気をつけて,がんばってください. そして当研究室は,再び教員は西本だけのワンオペ体制に戻ります.新年度は,博士学生3名,修士学生7名でのスタートとなります.