教育

履修関係

インターンシップ・学外研究実習【融合科学共同専攻 博士前期課程】

インターンシップ・学外研究実習に係る単位修得申請の手続きについて

0.授業科目名

授業科目名 単位数 実施期間
「インターンシップaJAIST)」 1週間以上2週間未満の実施
「インターンシップbJAIST)」 2週間以上の実施
「学外研究実習aJAIST)」 1週間以上2週間未満の実施
「学外研究実習bJAIST)」 2週間以上の実施

1.インターンシップ、学外研究実習の内容

<インターンシップ>
(1)国内外の民間企業等において行う就労体験
 ※一般的なインターンシップ
(2)国内外の民間企業等において研究指導を受けるもの
 ※サマースクール等のイベント参加による研究指導を受けるものは除く

<学外研究実習>
(1)国内外の公的研究機関等において行う就労体験
 ※一般的なインターンシップ
(2)国内外の公的研究機関等において研究指導を受けるもの
 ※サマースクール等のイベント参加による研究指導を受けるものは除く

2.インターンシップ、学外研究実習の派遣先について

<インターンシップ>
(1)民間企業、行政機関、NPO、公益法人等の団体
   医療機関、介護福祉施設又はそれに準ずる機関

<学外研究実習>
(1)大学、研究機関、研究所、試験施設又はそれに準ずる機関

3.インターンシップ、学外研究実習を行う期間等

(1)1週間は5日、日は8時間を目安として実習時間が確保されていること。
(2)1科目につき、1つの派遣先での実習であること。

※オンラインのみで実施する場合や長期間(1か月程度)にわたって実施する場合は、事前に主任研究指導教員に相談す
 ること。

4.インターンシップ、学外研究実習を行う派遣先の決定

主任研究指導教員の指導のもと、派遣先を決定する。

5.インターンシップ、学外研究実習の単位修得申請

インターンシップ
インターンシップについては派遣開始日の「2週間前までに」主任研究指導教員の承認を得た上で、所定の申請書をメール提出する。

提出先 提出書類 様式 備考
教育支援課教務係 インターンシップ・学外研究実習単位修得申請書 PDF
Word
主任研究指導教員の承認を得たことがわかる電子メールのPDFファイル及び参加予定のインターンシップの概要がわかる資料を添付の上、メール提出すること。
学生支援課就職支援係 インターンシップ等参加申請書 インターンシップ等への参加を希望する場合は、大学から紹介されたものであるか、また単位修得申請を行うか否かにかかわらず、下記の期限までに就職支援係に参加申請を行ってください。
 国内でのインターンシップ等(オンライン含む):
  インターンシップ開始日の2週間以上前まで
 海外でのインターンシップ等(オンライン含む):
  インターンシップ開始日の1か月以上前まで

手続きの詳細は、下記よりご確認ください。
【インターンシップについて】
https://www.jaist.ac.jp/careersupport/student-private/internship.html

<学外研究実習
学外研究実習については派遣開始月の「2か月前までに」主任研究指導教員の承認を得た上で、所定の申請書をメール提出する。

提出先 提出書類 様式 備考
教育支援課教務係 インターンシップ・学外研究実習単位修得申請書 PDF
Word
主任研究指導教員の承認を得たことがわかる電子メールのPDFファイル及び参加予定の学外研究実習の概要がわかる資料を添付し、メール提出すること。

6.成果報告

終了後、速やかに成果報告書を主任研究指導教員及び教務係に提出する。主任研究指導教員には、30分程度を目安として成果を報告すること。

  ◎成果報告書(様式) PDFWord

7.成績確認

成績確定後、学務システムから確認することができる。

インターンシップ、学外研究実習の経費助成について

本学旅費規則に基づき、以下の費用を支給する。なお、支給時期はインターンシップまたは学外研究実習終了後、本手続きが全て完了した後となる。また、本経費助成は1回限りとする。
※経費助成が出来なくなるので、インターンシップまたは学外研究実習日の前後に、私事滞在等の待機日を挟まないよう
 に、適切な移動及び旅行日程を立てること。

支給対象

  1. 移動費:1往復分
  2. 滞在費:日当及び宿泊料(原則2週間まで)※2週間を超える分の経費については、事前に主任研究指導教員に相談すること。
  3. 旅行者の予防注射料、旅券の交付手数料及び査証申請手数料等の本学旅費規則に基づく旅行雑費で本学が必要と認めるもの
  4. 渡航前における査証取得に伴う旅費

提出書類 (インターンシップ、学外研究実習の実施前)

  1. 旅行日程表:様式(記入例付)(変更があれば再提出すること)
  2. 宿泊先がわかるもの
  3. 航空運賃の領収書【該当者のみ】
  4. 旅行会社発行の旅程表【該当者のみ】
    ※海外実施の場合
  5. 予防注射料、旅券の交付手数料及び査証申請手数料等の領収書【該当者のみ】
  6. 口座振込申出書【未提出者のみ】 様式(学内専用)

※ 上記書類について、インターンシップ・学外研究実習単位修得申請書とあわせて提出を行うものとする。

提出書類 (インターンシップ、学外研究実習の実施後)

  1. 宿泊証明書  様式(取扱い付)(学内専用)
  2. 航空機の半券、搭乗レシート又は航空会社が発行する搭乗証明書【該当者のみ】
    ※何らかの理由により当初の搭乗予定便から変更が生じ、半券の記載情報と旅行日程上の便名が一致しない場合は、その理由を報告すること。
  3. 海外実施の場合、現地でのバス・鉄道の領収書(タクシーは原則支払不可)
  4. クレジットカード明細
    ※領収書の提出対象のものについて、クレジットカードを利用した場合提出すること。ただし、本人名義のクレジットカードに限る。

※ 上記書類について、実施後、速やかに提出すること。

その他

ホテル等の宿泊に替えて、ウィークリーマンション等(*)の入居契約を行う場合は、その期間の宿泊費については、ウィークリーマンション等の実費を支給する。なお、日当は、本学旅費規則に基づき支給する。

*ウィークリーマンション等とは、宿泊(ホテル・旅館等)ではなく、住居(アパート・マンション等)として契約し入居する場合及び公用の宿泊施設その他これに準ずる宿泊施設に入居する場合をいう。

  1. ウィークリーマンション等を契約し入居する場合は、契約書等のコピー及び領収書の原本を提出する。
  2. ウィークリーマンション等の実費と本学旅費規則に基づく当該期間の宿泊料を比較し、安価の方を支給する。
  3. ウィークリーマンション等の実費を支給する期間は、別途食卓料(夕食相当)を支給する。
PAGETOP