教育

履修関係

副テーマ研究/インターンシップ

本学では専攻分野に関する主テーマ研究のほか、関連分野の知識等を修得し、幅広い視点から研究を行う能力を身に付けるため、副テーマ研究を実施しています。複数の研究テーマに取り組むことにより、多彩な課題に対する適応力や応用力を高めることができます。副テーマ研究では当該テーマに関する学外の専門家(他大学の教員など)に指導を受けることも可能です。
また、産業界において実践的な研究開発能力を身につけることを希望する学生については、副テーマ研究に代えてインターンシップを選択することも可能です。

副テーマ研究/インターンシップの手続き書類について

配属の決定時期等については、履修案内で確認してください。副テーマ配属の手続きについては教育支援課教務係からメールにて通知します。

各手続きに必要な書類は下記よりダウンロードしてください。

先端科学技術専攻

課程 提出書類 備考 様式
博士前期 副テーマ研究題目届 副テーマ研究開始後、1か月以内に教育支援課教務係に提出。
副テーマ研究終了後の手続きについては、教育支援課教務係からのメールを確認すること。
※4月入学者は9月、10月入学者は3月に副テーマ指導教員希望調査を行う。
PDF 
Word
インターンシップ単位修得申請書 インターンシップ開始希望日の2週間以上前までに教育支援課教務係に提出。(インターンシップの参加が未確定であっても必ず期限までに提出すること)
別途、学生支援課就職支援係に「インターンシップ参加申請書」を提出すること。
インターンシップ終了後は、成果報告書(様式任意)をインターンシップ指導教員及び教務係に提出すること。
PDF
Word
※各指導教員の承認メールを添付すること。
博士後期 副テーマ研究題目届 1年次の2月末(10月入学者は8月末)までに、「副テーマ研究題目届」を教育支援課教務係にメールで提出。
副テーマ研究終了後は、成果物を副テーマ指導教員及び教務係(研究科長)に提出すること。
PDF
Word
インターンシップ計画提案書 インターンシップ開始希望日の2週間以上前までに教育支援課教務係に提出。(インターンシップの参加が未確定であっても必ず期限までに提出すること)
別途、学生支援課就職支援係に「インターンシップ参加申請書」を提出すること。
インターンシップ終了後は、成果報告書(様式任意)をインターンシップ指導教員及び教務係に提出すること。
PDF
Word

融合科学共同専攻 

融合科学共同専攻・博士前期課程については、こちら

融合科学共同専攻・博士後期課程については、こちら

不明な点は、教育支援課教務係(E-mail:kyoumu@ml.jaist.ac.jp)に問い合わせてください。

PAGETOP