概要
本学では2022年4月~2023年3月までの期間中、通常価格より割安なAdobe Creative Cloud教育機関向けライセンスを発注可能です。
本ライセンスを利用するには、Adobe IDが必要です。Adobeライセンス確認方法を参照し、Adobe IDの準備を行ってください。
教職員のみ発注可能です。学生でライセンスを利用したい方は研究室の教員に相談してください。
ライセンスの種類と価格
ライセンス種類 | 12か月分価格(税込) *月額は/12 | 備考 |
---|---|---|
共有デバイスライセンス コンプリートプラン | 22,990円 |
|
ユーザー指定ライセンス コンプリートプラン | 31,350円 |
|
ユーザー指定ライセンス Acrobat Pro DC | 14,190円 |
|
ユーザー指定ライセンス Photoshop | 13,970円 |
|
ユーザー指定ライセンス Illustrator | 13,970円 |
|
発注方法
教職員のみ発注可能です。
- 会計課 調達係へご連絡願います。
- Adobe社からライセンスが発給されたら、情報社会基盤研究センターからご連絡いたします。
次項「ライセンス割当方法」を参照し、ライセンス割当情報をご返信願います。
ライセンス割当方法
前項「発注方法」にて発注したライセンスの発給が確認されたら、情報社会基盤研究センターから連絡いたしますので、以下の事項をご返信願います。
ユーザー指定ライセンスの場合
割り当てたいユーザーの本学メールアドレスとライセンス種類(コンプリートプラン、Acrobat等)
共有デバイスライセンスの場合
共有デバイスとして利用するPCの物理ネットワークアドレス(MACアドレス)とそのPCの利用場所(部屋番号等)または有線LANネットワークセグメント
共有デバイスライセンスは固定IPアドレスが必要なため、基本的に有線LANでの利用をお願いいたします。無線LANでの利用は環境検証中のためしばらくお待ちください。
割当内容の変更
ライセンスの割当変更の場合は、情報社会基盤研究センター(Mail: isc-query@ml.jaist.ac.jp)へご連絡願います。
Q&A
Q:期間途中の利用は可能ですか?
A:申し込み可能ですが、期間途中での利用終了は出来ません。おおよその金額は上記年間金額の月割り金額の利用期間積算になります。
Q:何台のコンピュータにインストールできますか?
A:共有デバイスライセンスは1台のPCのみです。ユーザー指定ライセンスは複数のコンピュータにインストールできます。そのうち2台のコンピュータを認証できます。同時に利用できるコンピュータは1台です。
helpx.adobe.com/jp/download-install/using/install-apps-number-of-computers.html
helpx.adobe.com/download-install/using/install-apps-number-of-computers.html
Q:なんだかうまくいかない。。
A:「困ったときは」をご参照ください。