学認
学術認証フェデレーション「学認」とは
学術情報フェデレーション(学認)は、国立情報学研究所(NII) が中心となって構築、運用を行っている、参加組織間での認証連携することで、学認参加組織が学認対応の各大学や出版社が提供しているのWebサービス(=サービスプロバイダ(SP))を利用出来る仕組みです。
詳細については、学認のホームページ(https://www.gakunin.jp/)を参照してください。
利用可能/利用開始予定のサービスプロバイダ(情報システム系)
サービスプロバイダ | 概要 | 提供主体 | 担当部局 |
---|---|---|---|
研究データ管理基盤 (GakuNin RDM) | 研究データの保管・管理・共有 | 国立情報学研究所 | 情報社会基盤研究センター |
eduroamJP認証連携IDサービス(近日公開予定) | Wi-fiアカウント発行 | 国立情報学研究所 | 情報社会基盤研究センター |
利用可能なサービスプロバイダ(電子ジャーナル・データベース)
本学構成員が学外からSSL-VPNを使わず学認での認証により利用可能な電子ジャーナルやデータベースのサービスプロバイダです。
※現在は正規学生および常勤教職員のみ利用可能です。
電子図書館のページからアクセスしてください。
サービスプロバイダ | |
---|---|
ScienceDirect | Scopus |
Maruzen eBook Library | EBSCO eBook Collection |
Wiley Online Library | Nature |
SpringerLink | Taylor & Francis Online |
IEL Online(IEEE Xplore) | ACS Web Editions |
上記のサービスプロバイダに関するお問い合わせは、附属図書館まで。