menu

ユーザー属性変更

利用方法

  1. ユーザープロファイル画面にアクセスします。
    https://id.jaist.ac.jp/ui/user/login

  2. JAIST-SSOでログインします。
    ※学外ネットワークからアクセスする場合は、多要素認証(OTPや証明書等)の準備が必要です。

  3. 「ユーザー属性変更」をクリックします

  4. 下記を参照し、属性の確認・変更を行います。
    ※変更した項目がある場合は、一番下の「更新」ボタンを押さないと変更内容は反映されません。

 

 

項目一覧

ユーザー属性変更画面にて確認できる項目の一覧とその説明です。
*がついている項目のみ、変更可能です。

 

項目名

説明

ユーザー名

JAISTアカウント名

名前

名前

メールアドレス

メールアドレス

Unix用ホームディレクトリ

Unix機ログイン時のユーザーのホームディレクトリ

利用可能なサービス

利用可能なサービス一覧
mail/smtp: メール受信/メール送信
ml: メーリングリスト
o365: Office365 Proplus
box: オンラインストレージ(box)
webex/zoom: リモートミーティング
upki-c: クライアント証明書
vpn: リモートアクセス(SSL-VPN)
fep: リモートアクセス(SSH)
mpc: 計算サーバ
lib: 電子ジャーナル(図書館)

JAIST身分

本学での身分

身分証カード番号

身分証のカード番号、版数

Windowsプロファイルパス

Windows用のプロファイルパス

パスワード変更時間

パスワードの最終更新日時(YYYYMMDDhhmmss UTC)

パスワードリセット用メールアドレス*

パスワードリセット通知メールの送信先メールアドレス
※"@jaist.ac.jp"以外のメールアドレスを登録しましょう

Unix用ログインシェル*

Unix機ログイン時に実行されるシェル

多要素認証方法の選択*

JAIST-SSOの多要素認証の認証方式選択画面に表示する項目

 

 

 

 

パスワードリセット用メールアドレスの登録

1. 「パスワードリセット用メールアドレス」欄に外部メールアドレスを入力します。

2. 画面下部にある「更新」をクリックします。

 

【注意】
JAISTアカウントのメールアドレス以外のメールアドレスを登録してください。
 "@jaist.ac.jp"のメールアドレスを指定した場合、「更新」を押すことができません。
・自分だけがアクセスできるメールアドレスを登録してください。
・パスワードリセット用に登録したメールアドレスが不正アクセスされると、JAISTアカウントも危険にさらされる可能性があります。セキュリティの強固な、信頼できるメールサービスのメールアドレスを登録してください。

ログインシェルの変更

1. 「ログインシェル」欄にログイン時に実行するスクリプト名を入力します。

2. 画面下部にある「更新」をクリックします。

多要素認証方法の選択

学外ネットワークからのJAIST-SSO認証の際には多要素認証(OTPやクライアント証明書など)が必要になります。多要素認証を使う認証では、ユーザ名とパスワードの入力後に「認証方式の選択画面」が表示され、使用する認証方式を選択します。


「多要素認証方法の選択」では、この「認証方式の選択画面」で表示する項目を指定することができます。

  • mail: OTP(メール)
  • totp: OTP(アプリ)
  • cert: クライアント証明書

 

初期状態では3つ全てにチェックが入っています。
もし、一つのみ指定した場合は選択画面は、選択画面は表示されずその認証方式の認証が行われます。