ユーザアカウント
ユーザアカウント(とパスワード)はJAISTが提供する様々なシステムの利用の際に必要になります.
- 統合認証基盤システム(Webmailシステム、J-Storageなど)
- JAISTクラウドデスクトップ(Linux環境, Windows環境)
- 電子メールの送受信
- 複合機での印刷
- その他
ユーザアカウントの例
- 学生: s9999999(s+学籍番号)
- 教職員:kozaka, m-miya, masato
パスワードの目的
お渡ししたパスワードは適宜変更して下さい。
パスワードは、学内のすべての計算機上での自分が持つ権限を保護するための重要な手段です。パスワードを他人に知られてしまうことは、計算機上での自分の持つ権限が他人に渡ってしまうことを意味します。
パスワードは少なくとも英大文字+英小文字+数字+記号で10桁以上必要です。
統合認証基盤システム(JAIST-SSO)
学内の様々なシステムを利用する際の認証情報を一元化するシステムです。
SSO(シングルサインオン)の機能により、一度の認証(一定期間内、同一Webブラウザに限る(一部の認証方式は除く))で異なるシステムを利用することが可能となります。
詳しくは以下の統合認証基盤システム(JAIST-SSO)のページをご覧ください。
FAQ
アカウント・パスワード
【パスワードリセット用メールアドレスを登録済みの場合】
こちらのページを参考に、パスワードリセットを行ってください。
※事前にパスワードリセット用メールアドレス(JAIST以外のメールアドレス)の登録が必要です。
【パスワードリセット用メールアドレスを登録していない場合】
有効期限内の学生証/職員証を持って、ご本人が情報社会基盤研究センター受付までお越しください。
※JAIST-SSOでの認証に失敗する場合は、パスワード以外に問題がある可能性もあります。「JAIST-SSOでログインに失敗する場合は」を参考に、問題の切り分けを行ってください。例えば、お問い合わせフォームにログインできる場合はパスワードは正しいため、パスワード以外の問題である可能性が高いです。
大学には様々な身分の方が在籍しており、身分によって利用いただけるサービスは異なります。
例えば、Microsoft Office 365の場合は以下のページの「対象者」をご覧ください。
https://www.jaist.ac.jp/iscenter/software/microsoft/
また、ご自身に付与されているサービスは属性確認にて確認できます。
下記のページからセルフメンテナンス画面にログインして、利用可能サービス (jaistAllowedService)等を確認してください。
Webブラウザについては、以下の各ブラウザのページをご覧ください。
- Microsoft Edge
Microsoft Edge でパスワードを保存または削除する
「保存したパスワードを表示する」の項をご覧ください。 - Google Chrome
パスワードを管理する - パソコン - Google Chrome ヘルプ
「保存したパスワードを表示、編集、削除、エクスポートする」の項をご覧ください。 - Firefox
Firefox のパスワードマネージャー | Firefox ヘルプ (mozilla.org)
「ユーザ名とパスワードの管理」の項をご覧ください。 - Safari
Mac で保存済みのパスワードを調べる方法 - Apple サポート (日本)
「Safari で保存済みのパスワードを表示する」の項をご覧ください。
Thunderbirdについては、以下のページをご覧ください。
Password Manager - Remember, delete and change passwords in Thunderbird | Thunderbird Help (mozilla.org)
その他、多くのブラウザやメールソフトにはパスワード管理機能が備わっており、公式サイトやサポートページで詳しい手順が紹介されています。保存されたパスワードを確認したい場合は、まずはインターネットで検索してみることをお勧めします。