menu

ユーザアカウントの申請について

このページでは,ユーザアカウントの申請についてご紹介しています.

ユーザアカウントは,JAISTへの短期滞在者,共同研究者,学生のどの場合も取り扱いが異なります.特に,ユーザアカウントの定期的な申請が必要な場合もありますので,よくご確認の上,申請をお願いします.

 

※共同研究者や卒業生等,本学に籍が無い場合 本学の教育研究活動に対する支障が無い範囲でご利用下さい.

 

アカウント等の配布物は,当センターでの簡易オリエンテーション(もしくは4月および10月に開催される全学オリエンテーション,新任教職員研修)を受講し,情報環境利用同意書を提出していただいた後にお渡しいたします.(オリエンテーションの詳細等につきましては,事務担当係もしくは申請教員を通じてお知らせします.)

教職員の場合

アカウントは人事係の依頼に基づき作成されます.
有効期間は,原則として在任期間です.

学生の場合

アカウントは教務係の依頼に基づき作成されます。
有効期間は,原則として在籍期間です.  

短期滞在研究者の場合(客員研究員など)

事務担当係を通じての作成となります.
有効期間は,原則として研究者の滞在期間中に限られます.

派遣型共同研究者の場合

事務担当係を通じての作成となります.
有効期間は,原則として共同研究の期間中に限られます.

分担型共同研究者の場合,およびその他の学外共同研究者の場合

分担型の共同研究や本学と共同研究契約を締結していない場合など,本学に籍がない学外の共同研究者の場合,原則としてアカウントは発行できません
しかしながら,研究の遂行上どうしても必要だと認められる場合に限り,権限を必要最小限に制限したアカウントを発行致します.
アカウント発行申請書(情報社会基盤研究センターにお問い合わせ下さい.)に,アカウントが必要な理由,共同研究の相手方の所属,有効期間(最大1年)等を明記の上,受け入れ教員が申請
して下さい.

 

アカウント発行の際の注意事項:
この場合,相手方共同研究者は学外に居ながら,本学情報環境のファイヤーウォールの中で通用するアカウントとなります.
セキュリティに十分注意を払うとともに,本学情報環境の利用ルールなどを責任を持って相手方共同研究者に周知するようお願い致します.
ファイヤーウォールの設定は学外からはできませんので,相手方研究者と相談し利用するプロトコル(S/Keyやsshなど)に応じて受け入れ教員が行なって下さい.
また,JAISTが構成員向けに提供している教育・研究用ソフトウェアは,契約上非構成員による利用が認められていませんので,使用しないで下さい.