menu

Gaussian実行手順

以下の共用サーバでGaussian計算ができます.

  hostname: kagayaki

計算の実行(バッチジョブ)

0. (未ログインの場合)システムにログインする.
前項ですでにログインしている場合はそのままでかまいません.

%ssh HOSTNAME  -l  USERNAME


1. 入力ファイル(.com, または.gjf )のあるディレクトリに移動する.

ホームディレクトリに"gaussian"フォルダを作ってその下で作業する場合 (<user name>はご自身のユーザIDに読み替えてください):
% mkdir /home/<user name>/gaussian
% cd /home/<user name>/gaussian

input file例:

#p bp86/6-31G** Opt=(ModRedundant)

C2H4

0 1
C1             0.709378            0.005672           -1.977566
C2             1.675673            0.033777           -1.062471
H1             0.311648           -0.935823           -2.365568
H2             0.275384            0.922568           -2.383892
H3             2.073809            0.975215           -0.674624
H4             2.109710           -0.883057           -0.655940


2. サンプルを現在のディレクトリにコピーする.
バッチスクリプトサンプル:

/Samples/Gaussian

##コピー方法
% cp -r /Samples/Gaussian/*  /home/<username>/gaussian


2.5. テスト実行
コピーしてきたファイルにはテストデータとバッチスクリプトが含まれています。
これをそのまま利用して、テスト計算を実行できます。

#16コア計算:
% qsub PBS_g16.sh

結果ファイル(Et-OptFreq.result)が生成されたことを確認してください。

3. バッチスクリプト(PBS_g16_XX.sh)の必要個所を修正する.

エディタはvi, emacsのほか,Linuxに不慣れな方はgeditが便利です(前項を参照し,GUIを利用できる方法でログインしておいてください).

% gedit PBS_g16_XX.sh

#!/bin/sh
#PBS -j oe
#PBS -l select=1:ncpus=16:mpiprocs=16  :16Coreを利用します ## (select=1は変更しないでください)
#PBS -q SINGLE            SINGLEキューを利用します.

cd $PBS_O_WORKDIR

source /etc/profile.d/modules.csh
module load g16/c.01

echo "-P-16"  > Default.Route  : 利用するコア数です.  数字部分をファイルのはじめに設定したncpusと同じ数に設定してください.
g16 < sample.gjf > gaussian.log : "sample.gjf"を用意したインプットファイルの名前に変更します

4. ジョブを投入する

% qsub PBS_g16_XX.sh

ジョブ投入,キューについての詳細は並列機利用マニュアルをご参照ください.

5. 結果ファイルのチェック
この例ではgaussian.logという結果ファイルが作成されます.